最新更新日:2024/06/18
本日:count up15
昨日:100
総数:166887
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

ふるさと給食2日目

【今日の献立】

・お茶揚げパン ・牛乳
・静岡野菜のベーコンソテー
・コーンシチュー

今日は、ふるさと給食週間2日目です。ふるさと給食週間では、静岡県や裾野市で作られている食べ物をたくさん使います。今日の地場産物は、裾野市産のじゃがいも、三島市産のキャベツ、長泉町産の玉ねぎ、沼津市産のお茶、静岡県産の小松菜、とりがら、パン、牛乳でした。

今日はお茶揚げパンを給食室で手作りしました!ロールパンは高温の油で揚げて、お茶と砂糖を両面にたっぷりまぶして仕上げました。「揚げパンは、よくかむとお茶の風味がしておいしかったよ!」「今日のメニューは好きな物ばっかりだった!」と地場産物メニュー大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと給食週間1日目

【今日の献立】

・ごはん・牛乳
・かつおの煮つけ
・静岡野菜の和風炒め
・じゃがいものみそ汁
・冷凍みかん

今日から21日まで「ふるさと給食週間」です。ふるさと給食週間では、静岡県や裾野市で作られている食べ物をたくさん使います。今日の地場産物は、焼津市産のかつお、三島市産のじゃがいも、長泉町産のたまねぎ、静岡県産のしらす干し、葉ねぎ、小松菜、豆腐、みかん、でした。

「かつお好きな味だった!」と食べ慣れている様子でした。
かつおの漁獲量日本一は静岡県で、全国の約30%ほど占めています。静岡の味に触れる良い機会になったかなと思います。

画像1 画像1

キムタクご飯

【こんだて】

・キムタクごはん ・牛乳
・あじのにんにく醤油焼き
・どさんこ汁

給食室で炊いた「キムタクごはん」は、長野県の料理で、キムチとたくあんが入ったごはんです。千小では大人気メニューの一つです!モリモリ食べてスタミナばっちりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯と口の健康週間

画像1 画像1 画像2 画像2
【こんだて】

・ソフト麺 ・牛乳
・ツナとオニオンのトマトソース
・野菜のソテー
・手作りアップルパイ

今週は、「歯と口の健康週間」です。
よくかんで食べると体によいことが5つあります。と話をしました。

1、唾液が出て飲みこみやすい。
2、食べすぎをふせぐ。
3、消化吸収がよくなる。
4、脳の働きがよくなる。よくかむことで、脳の血の流れがよくなり、記憶力や集中力がアップします。
5、虫歯になりにくい。

よくかんで食べると、体に良いことがいっぱいです。給食だけではなく、ご家庭でもよくかんで食べることを意識してみましょう♪

5月22日(水)今日の給食

【こんだて】

・ご飯 ・牛乳
・さけのみそマヨネーズ焼き
・えびだんご汁
・茹でそらまめ

今日は、2年生がさやむきをしたそら豆を給食室で塩ゆでしました。そら豆は今が旬の豆ですが、どうしてそら豆と呼ばれているのか知っていますか?そら豆のさやが空に向かってグンっとのびることからこの名前で呼ばれるようになりました。そら豆には、頭のはたらきを助けてくれたり、体の疲れをとってくれる「ビタミンB1」がたっぷり入っています。

苦手な子が多いそら豆。初めは、「豆苦手だから減らす〜。」と言う子がたくさんいましたが、いざ食べてみると「これおいしいじゃん!」とおかわりの列も!「2年生が丁寧にむいたそら豆だよ。」と聞くとパクッと食べていました。さやむきをした2年生に感謝ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火)今日の給食

【こんだて】

・きなこ揚げパン ・牛乳
・ほうれん草ときのこのソテー
・チリコンカン

今日は大人気のメニュー「きなこ揚げパン」です。
美味しいだけでなく、きな粉には、良質な植物性たんぱく質のほか、ビタミン、ミネラルなどの栄養素、さらに大豆サポニンや大豆イソフラボンといったポリフェノールを含んでいます。食物繊維が豊富に含まれ、便秘解消や美肌効果、などの効果が期待できます。

5月は運動会がありますね。しっかり食べて元気に運動会を迎えられるようにしましょう!!


画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木)今日の給食

【こんだて】

・ソフト麺 ・牛乳
・ミートソース
・じゃがいもと大豆の揚げからめ

今日は、みんな大好きなミートソースです。1年生は学校で食べる初めてのソフト麺なので
袋の開け方を説明しました。うまく袋が開けられない子が多かったですが、真剣に袋を開けている姿は、微笑ましいです。「ミートソース美味しい!!」と、ニコニコ笑顔でした。
画像1 画像1

4月24日(水)今日の給食

【こんだて】

・ご飯 ・牛乳
・鶏肉とたけのこの炒め煮
・キャベツのみそ汁
・清美オレンジ

今日は「ふるさと給食の日」です。地元の野菜をたっぷり使った炒め煮は、今が旬のたけのこの歯ごたえがしっかりありました。たけのこは独特な食感のもとになる食物繊維が豊富に含まれていて、美容効果も期待できます。地元の野菜でこんなに満足できるなんて皆さんの住む静岡県は素敵ですね。

キャベツと人参は静岡県産、大根は三島市産、たけのこは裾野市産でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(金)今日の給食

【こんだて】

・赤飯・ごま塩 ・牛乳
・さわらの西京焼き
・さくらちらしのすまし汁
・いちごのお祝いデザート

今日は、お祝い献立です。

静岡県産の今が旬の「なばな」が使われています。
なばなは、風邪などの病気から体を守るための抵抗力を高めたり、免疫力を高めるビタミンCが豊富で、ほうれん草の3.5倍、なんとレモンよりも多く含まれているのです。栄養たっぷりの旬の野菜「なばな」、少し苦味もありますが、旬の味を味わいながら食べましょう。

お祝いデザートに子どもたちは「美味しい!」「このカップかわいい」などデザートの話でどの学年も盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(火)今日の給食

【こんだて】

・丸型パン ・牛乳
・メンチカツ
・ゆでキャベツ
・ポトフスープ
・ヨーグルト

今日は、食器の持ち方とよい姿勢で食事をする方法について確認しました。
よい姿勢で食事をすると食べやすくなり、自分だけでなく周りの人も気持ちよく食事をすることができます。まず、いすに深く座り、腰をぴんと立て、背筋を伸ばし、足の裏をしっかり床につけます。机とおなかの間がこぶし1つ分あくようにします。

ご家庭でも確認してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
【こんだて】

・麦ご飯 ・牛乳
・ポークカレー
・マカロニサラダ
・福神漬

千福が丘小学校で大人気のカレーでした。給食2日目の1年生はカレーもサラダも、もりもり食べていました。「給食おいしい!!」とうれしい言葉を言ってくれました。

4月11日(木)今日の給食

画像1 画像1
【こんだて】

・黒糖入り角食パン ・牛乳
・フライド磯ポテト
・春キャベツのシチュー

今日から、令和6年度の給食が始まりました。今年度も安心・安全のおいしい給食がお届けできるよう給食室一同がんばりますので、よろしくお願いいたします。

初日は「フライド磯ポテト」でした。たくさんの新じゃがを使って油で素揚げしました。
1年生は、初めての給食でドキドキしている様子でしたが、よく食べていました。2〜6年生も楽しく食べていました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 授業参観、懇談会(4〜6年) 交通安全リーダーと語る会(6年)
6/21 3年社会科見学
6/24 委員会活動
6/25 クラブ活動
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223