最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:70
総数:165924
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

3年生リクエスト給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は野菜チップスに大盛り上がりでした。

今日の給食 2月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日の給食」
☆ソフト麺
☆ミートソース
☆牛乳
☆野菜チップス
☆米粉のカップケーキ


今日の給食はリクエスト給食第2弾!
3年生のリクエスト給食「ミートソース、野菜チップス、米粉のカップケーキ」です。

今日はさつまいもについてお知らせします。
さつまいもは甘藷といわれるように、甘い芋です。
そのためさつまいもを食べると、太ると思われがちですが
食べ過ぎなければそんなことはありません。

さつまいもにはビタミンCが多く含まれています。
さつまいものビタミンCは、加熱にも壊れにくいのが
特徴で、体の中の老化やがんを予防したりお肌をすべすべに
してくれる働きがあります。

また、食物繊維も豊富なので便秘を防いでくれます。


今日は、どの学年も「おいしい!」とたくさん声が上がりました。

今日の給食 2月13日(水)

画像1 画像1
「今日の給食」
☆ごはん
☆牛乳
☆さけのみそマヨ焼き
☆きりたんぽ汁
☆みかんゼリー

今日の献立は、秋田県の郷土料理「きりたんぽ汁」です。
きりたんぽとは、かために炊いたごはんをすりつぶして、串にちくわ状に
つけて焼いたものです。鍋物に入れた「きりたんぽ鍋」や
甘味噌をぬって焼く、「みそたんぽ」の他にスープや煮込み料理にも
利用される秋田県の名物です。

みなさんきりたんぽ独特の食感を楽しんでいました。
また、今日は寒いにもかかわらず、みかんゼリーが
とても好評でした。

給食写真 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の給食の様子です。

今日の給食 2月12日(火)

画像1 画像1
「今日の給食」
☆山型食パン
☆牛乳
☆ヒレカツ・ソース
☆フレンチサラダ
☆クリームシチュー

豚肉は、他の肉類に比べて体の疲れをとってくれるビタミンB1が
多いのが特徴です。肉類は体の血液や、筋肉をつくるタンパク質がたくさん
含まれていますが、脂肪やコレステロールも多く含まれています。

コレステロールは、ホルモンの材料になる大切なものですが、
取り過ぎると動脈などの病院の原因になるので、おいしいからと言って
食べ過ぎないよう注意しましょう。

しかし、肉を食べるときは野菜と一緒に食べることで
栄養のバランスもよくなります。

給食写真 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロールパンに、黒豆きなこクリームを
上手に塗る子がたくさんいましたね。

今日の給食 2月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日の給食」」
☆ごはん
☆牛乳
☆おろしハンバーグ
☆ほうれん草のごま和え
☆すいとん汁

写真は3年生の給食の様子です。

給食写真 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の給食の様子です。

今日の給食 2月7日(木)

画像1 画像1
「今日の給食」
☆ロールパン
☆牛乳
☆オムレツ
☆ジャーマンポテト
☆チキンビーンズ
☆黒豆きなこクリーム

給食写真 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のぶりのレモン焼き
がとても軟らかく、味もしっかりしていたため
ぶりが子どもたちに人気でした!

そして野菜の昆布和えもおいしい!と
声がたくさんあがりました!

ごはんがすすんじゃう子も
たくさんいましたね。

今日の給食 2月6日(水)

画像1 画像1
「今日の給食」
☆ごはん
☆牛乳
☆ぶりのレモン焼き
☆キャベツのごま昆布和え
☆豚汁

ぶりは成長と共に呼び名が変わる出世魚として有名な魚です。
また、ぶりはとても賢い魚で、ぶり漁は海中に網を張って固定し
魚のほうからかかってくるのを、仕掛けで漁をするのだそうですが
突進してきたぶりは、少しでも異変を感じると、さっと身を翻して
沖に逃げてしまうそうです。

万が一、網の中に追い込まれても慌てず騒がず、悠然としていて
口先で網の糸をつつきながら穴をあけ、冷静沈着に退散してしまうそうです。

今日はそんなぶりをレモン焼きにしました。

給食 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の給食の様子です。

今日の給食 2月4日(月)

画像1 画像1
「今日の給食」
☆ごはん(学校で炊いたご飯です)
☆牛乳
☆牛丼の具
☆みそ汁

鬼は何匹いるかな? 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はすまし汁に入っている
鬼に大興奮でした!

今日の給食 2月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
「今日の給食」
☆ごはん
☆牛乳
☆いわしの梅煮
☆五目きんぴら
☆鬼入りすまし汁
☆福豆

今日は節分献立です。
2月3日の節分にちなんで、いわしの梅煮と節分豆にしました。
節分の日に鬼に向かって「鬼は外!」と豆を投げつけて退散させます。
家の中には、幸いが舞い込むように
「福は内!」と豆をまきます。

豆をまいた後は自分の年の数より1個多く食べて
一年間の健康や幸せを祈ります。

そして!
今日は千小に鬼がやってきました!
みんなで豆を片手に、「鬼は外!!」と声をかけ
鬼を追い払いました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 環境美化活動
3/12 短縮日課 4−6年卒業式総練習  弁当
3/13 学力向上ボランティア(最終)
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223