最新更新日:2024/06/29
本日:count up21
昨日:29
総数:167491
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 2月13日(火)

画像1 画像1
黒糖入りロールパン・牛乳・さわらのマヨコーン焼き・ミネストローネ

《ミネストローネについて》

 ミネストローネとは、「具だくさんのスープ」という意味のイタリア料理で、日本のみそ汁にあたる家庭料理です。季節の野菜と豆やパスタを加えてトマト味のスープに仕上げ、最後に粉チーズをふって食べます。いろいろな野菜が入っているので、野菜のうまみがたっぷり入っています。
 イタリア料理によく使われているトマトには、最近注目されている「リコピン」という栄養素が含まれています。リコピンとは、トマトやにんじんに含まれている赤い色素で、がん予防の効果があります。
 リコピンたっぷりのミネストローネをめしあがれ。



韓国料理も大歓迎!2年生

給食が大好きな2年生は、今日もニコニコおいしく食べています。
「あつーい!」豆腐をぱくっと食べて、びっくり。やけどに気をつけて。でも寒いこの季節、温かい給食はうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

韓国料理、おいしいね 1年生

唐辛子の辛さにとっても敏感な1年生。韓国料理は大丈夫かな?
「韓国のサラダ、おいしい!」
「スンドゥブなべ、ぜんぜんからくなかったよ!」
おかわりもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月9日(金) ピョンチャンオリンピック献立

画像1 画像1
ご飯・牛乳・春巻き・韓国風サラダ・スンドゥブ鍋

《ピョンチャンオリンピック献立》

 いよいよ今日から、2月25日までの17日間、韓国にある「ピョンチャン」を中心に、冬のオリンピックが開かれます。
 そこで今日は、「スンドゥブなべ」を紹介します。
「スンドゥブなべ」は、韓国のスンドゥブという、柔らかい豆腐を使ったキムチ鍋です。
 韓国では、キムチや唐辛子をたくさん使った辛い料理が多いですね。それは、韓国は日本よりも寒いからだそうです。唐辛子などに含まれている「カプサイシン」という成分は、体を温める効果があります。
 また、魚と野菜がおかずの中心だった日本と違い、古くから肉料理も食べてきた韓国の人たちは、肉の味に負けないおいしさに調理するため、唐辛子が使われてきたようです。
 では最後に、選手のみなさんに韓国語でエールを送りましょう。今大会の応援テーマは、「冬を、燃やせ。とどけ!勇気2018」。
 「파이팅(パイティン) がんばれ!」

今日の給食 2月8日(木)

画像1 画像1
みそラーメン・牛乳・ひとくち揚げ餃子・大根とほうれん草のおかか和え

《野菜を食べよう》

きょうは、クイズです!
 〔第1問〕
今日の給食に入っている野菜は、何種類あるでしょうか?
 
・・・こたえは、7種類です。キャベツ・たまねぎ・とうもろこし・にんじん・ねぶかねぎ・だいこん・ほうれんそうです。

 〔第2問〕
一日に食べなくてはいけない野菜の量は、どのくらいでしょう?
 A おとなのにぎりこぶし 1つ分
 B おとなの手のひら 山盛り1杯分
 C おとなの両手のひら 山盛り1杯分 

・・・答えは、Cの大人の手で両手山盛り一杯の量です。
 生のまま食べることは大変ですが、煮たり焼いたり熱を加えると、かさが減って食べやすくなります。それを朝・昼・夕の3回の食事に分けて食べることで、1日で食べることができます。
 おうちでも、野菜をしっかり食べましょう。

今日の給食 2月6日(火)

画像1 画像1
角型食パン・りんごジャム・牛乳・オムレツのケチャップソースがけ・ポテトの香味炒め・ラビオリ入り野菜スープ

今日の給食 2月7日(水)

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・さばの葱塩焼き・もやしの胡麻酢和え・みそけんちん汁

《さばは高級魚?!》

 きょうは「さば」についてお知らせします。
 今でこそ、値段がやすくて手に入りやすい魚として知られていますが、じつは、江戸時代には高級な魚といわれていました。徳川の将軍家には、毎年、七夕の祝いに徳川御三家をはじめ、全国の大名たちが、さばを献上したといわれています。
 「さば」には、たんぱく質や脂肪・ビタミン・ミネラルがたくさん含まれています。特に、ビタミンB2が多く、口内炎を防いでくれます。
 また、「さば」の脂に多く含まれるDHAという成分は、頭の働きをよくしてくれます。
 さばのねぎ塩焼きは、ねぎ・にんにく・しょうがを使っているので、さばの臭みを消してくれますね。

今日の給食 2月5日(月)

画像1 画像1
ごま入りご飯・牛乳・親子煮・茎わかめの金平

《ご飯について》

 日本は、食べ物の約60パーセントを外国から輸入していますが、日本が輸入に頼らずに、自力で得られているのが「お米」です。
 お米は、古くから私たち日本人の食事には欠かせないものでした。また、お米には、からだの中でエネルギーを発生する「でんぷん」がたくさん含まれています。
 お米は、炊くと「ごはん」に変身します。そのまま食べるほかに、寿司、雑炊などにもつかいます。そのほか、お米からは「ごはん」のほかに、せんべいや団子のようなお菓子や、調味料であるお酢や日本酒などもお米から作られます。
今日は、親子丼にして食べましょう。


今日の給食 2月2日(金)

画像1 画像1
大豆ご飯・牛乳・いわしのみぞれ煮・野菜の磯香和え・豚汁

《節分について》

 あした、2月3日は 節分です。
 そこで今日は 節分にちなんで、「いわしのみぞれ煮」と「大豆ご飯」にしました。
 節分の夜、目に見えない鬼に向かって「鬼は外!」と豆を投げつけて退散させます。家の中には幸いが舞いこむように「福は内!」と豆をまきます。豆をまいた後は、自分の年の数より1個多く食べて、一年間の健康や幸せを祈ります。
 また、「鬼は においの強いものに弱い」というので、ヒイラギの枝に、臭いにおいのするイワシの頭をさし、戸口にかけます。ヒイラギにさすのは、その葉にとげがあるので、ヒイラギのとげが鬼の目に刺さり、逃げ出すのだといいます。

今日の給食 2月1日(木)

画像1 画像1
 みなさん、夕べの皆既月食を観た人はいますか?「スーパー ブルー ブラッド ムーン」とよばれ、赤黒い色が、とても神秘的でしたね。
 さて、今日から2月です。今月の目標は、「マナーをおぼえよう」です。
 みなさんは、マナーを守って落ち着いた給食時間を過ごすことができていますか?
みんなでおいしく、楽しく食事をするためには、一緒に食べている人をいやな気持ちにさせない気配りが大切です。食事中に立ち歩いたり、大きな声で話すことはよくありません。自分のため、そして、みんなのためにも基本的な食事のマナーを身につけられるようにしましょう。
 

今日の給食 1月31日(水)

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・ビビンバ・中華春雨スープ

《チンゲンサイについて》

 チンゲン菜は中国から伝わった野菜です。葉は肉厚でやわらかく、ゆでたり油炒めにすると緑色がいっそう鮮やかできれいになります。ほうれん草と同じようにカロテンやビタミンCが多く、鼻やのどの粘膜を丈夫にしてかぜなどの病気を予防する働きがあります。また骨や歯のもとになるカルシウムも豊富な野菜です。くせがなくいろいろな料理によくあうので、給食でもよく使う野菜です。

今日の給食 1月30日(火)

画像1 画像1
角型食パン・牛乳・チリコンカン・野菜のペペロンチーノ

《世界の食文化と食べ方》

 世界には「手食」「はし食」「ナイフ・フォーク・スプーン食」の3通りがあります。
 3つの食べ方の中で、歴史的でいちばん古いのは「手食」、つまり手で食べることです。さるは手でえさを食べ、さるから進化した人間が、最初に手でものを食べていたのは、ごく自然のことです。
 粘りのないパサパサした米を主食とする 東南アジアや中近東などでは、手で食事をするところがあります。これは食文化の違いや、「食事に道具を使うことは、けがれたこと」とされている宗教的な食事マナーによるものです。
 手食は、地球上でもっとも多くの民族が使っていて、世界人口の40%が手で食べているそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 なわとび大会(朝)
2/16 生活アンケート 新1年生入学説明会 PTA部長決め
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223