最新更新日:2024/06/20
本日:count up29
昨日:76
総数:166977
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

おかわり1年生

1学期には、ほんの少ししか食べられなかった1年生ですが、今ではおかわりもこの通り。「おかわり希望」にたくさんの手が挙がります。中でも今日一番の人気は、はじめての「さくらご飯」。
「毎日食べたい。」「月曜日も作って!」
来月のメニューはこれで決まり。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月13日(金)

画像1 画像1
さくらご飯・牛乳・がんもどきのそぼろあんかけ・味噌けんちん汁

《 がんもどきクイズ 》

 〔問 題〕 
がんもどきは何から作られているのでしょうか?
1、 肉     2、 さかな    3、 とうふ
 
正解は、3の豆腐です。
がんもどきは、水気をきって くずした豆腐に、細かく刻んだごぼう・にんじん・麻の実・昆布などを混ぜて、油で揚げたものです。
 では、なぜ「がんもどき」という名前になったのでしょう?
「がん」は、鳥の「雁(がん)」、「もどき」は「似ているもの」という意味です。どうやら「雁」の肉の味は、がんもどきの味と似ているようです。仏教は、肉を食べることを禁止されているため、精進料理で何が出せるかな?と思ったときに、雁の肉に似た「がんもどき」が生まれたようです。
 がんもどきは、豆腐の栄養と野菜の栄養がミックスしているので、おいしくて体に良い食べ物です。

今日の給食 10月12日(木)

画像1 画像1
山型食パン・牛乳・とうふのミートグラタン・ポトフ

《 ポトフについて 》

きょうは、献立の中から「ポトフ」についてお知らせします。
「ポ」はフランス語で鍋、「フー」は火、つまり「火にかけた鍋」という意味です。
肉類や野菜を長い時間かけてじっくり煮込んだフランスの家庭料理です。
 フランスでは、大きく切った肉や野菜を 柔らかくなるまでじっくり煮込んで、食べる時に食べやすい大きさに切りながら、盛り付けて食べるのだそうです。
 きょうのポトフは玉ねぎ、にんじん、キャベツ、セロリなどの野菜を    たくさん使用して、つくりました。しっかり食べましょう。


今日の給食 10月11日(水)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・豚肉のしょうが焼き・野菜の中華炒め・すいとん入りみそ汁


《すいとんについて》

「すいとん」とは、小麦粉を水でこねた団子の入った汁物です。
 きょうの給食のすいとん汁は、具がたくさん入っていて、栄養たっぷりでおいしいと思います。
 しかし、この料理には悲しい歴史もあります。というのは、今から94年前に起きた関東大震災や、78年前に始まった第二次世界大戦の後、食べ物が少なかったころに、よく食べられていたからです。
 そのころの「すいとん」は、小麦粉も、だしも、味噌やしょうゆも不足していたため、本来の「すいとん」とはかけ離れたものだったそうです。
 平和で豊かな時代になった日本では、食べ物がなくて困ることはありません。しかし、豊かな生活のもとには、様々な苦労を重ねてきた みなさんのひいおじいさんや、ひいおばあさん達の事を決して忘れてはなりません。



今日の給食 10月6日(金)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・ビーフカレー・スパゲティサラダ・福神漬け


《10月9日は「体育の日」》

 なぜ、この日が体育の日になったのかというと・・・
 1964年に、東京オリンピックの開会式が行われたのが、10月10日。
この時のすばらしい感動や、大きな成果を記念して、その2年後に国民の祝日となりました。2000年からは「ハッピーマンデー制度」で、10月の第2月曜日が「体育の日」になりました。
 この「体育の日」には、どんな目的があるのでしょう?
 それは、みんなでスポーツをしよう!健康な心とからだを作るために、体を動かそう!というものです。
 秋はスポーツをするのによい季節です。
 毎日、少しずつでも良いのです。走ったり、ボールを投げたり蹴ったりすることを、休まずに続けていくと、1ヶ月後、3ヶ月後、1年後、ぜったいに!その成果が現れてきます。
 さあ、3年後の東京オリンピックに向けて、今からしっかりと体作りをしていきましょう。


へとへと〜!ぺこぺこ〜! その2

4年生が無事に帰ってきました。
「からだがへとへとだ〜。」「おねかぺこぺこだよ〜。」
それもそのはず、千福が丘1丁目にある汚水処理場までは、等高線が描かれているほどの坂道。
「あっ!給食だ!なんで?なんで?」教室に入っての第一声。
実は小びとさん達は、山下先生、事務の中川さん、そして5年生のみなさんだったのです。
「ありがとう。」「これならすぐに食べられるよ。」
みんなそろって「いただきます。」
5年生のみなさんは、昨年、みんなにしてもらって嬉しかったことを、後輩にしてくれたようです。思いやりと優しさが溢れていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

へとへとだ〜!ぺこぺこだ〜! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のいつもの給食風景です。給食の時間が始まっています。
おや?社会科見学のため、汚水処理場へ行った4年生。
誰もいません。なのに、きちんと準備された給食・・・
一体だれが? ひょっとして小びとさん?

今日の給食 10月4日(水) 十五夜献立

画像1 画像1
さつまいもご飯・牛乳・厚焼き玉子・大豆の五目煮・里芋のみそ汁

《今日は十五夜です!》

 秋は空気がすんでいるので、月がとても大きくきれいに見える季節ですね。残念ながら今日は曇り空。 
 むかしから美しい月を観ては、夢を描いてきました。日本では、うさぎがもちをついていると言われ、中国では、うさぎが歳をとらずに病気にもならない薬を作っていると、言われているそうです。
 秋にとれた芋や豆、だんごを15個お供えして、健康や、たくさん作物がとれるようにと願っていました。里芋やだんごは、月の丸さをかたどっていて、里芋をお供えする本州や四国地方では「芋名月」ともいいます。
 今日の給食にも、さといも・さつまいもを使っています。健康で長生きできますように。


今日の給食 10月3日(火)

画像1 画像1
くるみ入りロールパン・牛乳・照り焼きハンバーグ・フレンチサラダ・トマトスープ

《トマトついて》
 みなさん、家庭でもっともお金を使って買っている野菜は、何だと思いますか?
 それは、トマトです。むかしから夏野菜の代表として知られていたトマトですが、今ではハウスでの栽培が広がり、一年中出回るようになりました。とくに最近は、大きさ・形・色・味など、様々な品種がお店に並ぶようになりました。
 世界中のトマトの種類は、8000種類。日本で登録されている種類だけでも120種類もあるそうです。すごいですね。
 サラダ、パスタ、ピザなど、いろいろな料理で楽しめるトマト。身近な野菜として、いつでもおいしくて、栄養価が高いトマトのよさを楽しみましょう。

今日の給食 10月2日(月)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・厚揚げと豚肉のみそ炒め・もやしのナムル・にら玉スープ
(今日の写真は、6年生の給食の分量です。)

《小松菜について》
 小松菜は、江戸時代はじめごろ、いまの東京都江戸川区の小松川あたりで作られ始めました。そのため、その地名から「小松菜」という名前がついたと言われています。
 現在でも、東京やその近くの県で多く作られていて、特に江戸川区は、国内でも多くの生産量を誇っています。
 小松菜は、色の濃い野菜の仲間で、「カロテン」という栄養素がたくさん含まれています。「カロテン」は、体の中で「ビタミンA」に変化して、皮ふやのどの粘膜を丈夫にして、かぜなどの病気を防いだり、ガンを予防する働きがあります。
 また、他の野菜にはあまり含まれていない「カルシウム」も豊富なのがポイントです。
 きょうは、もやしのナムルに入っています。栄養のバランスがとれた給食です。しっかり食べてましょう。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 生活アンケート
10/18 6年生修学旅行
10/19 6年生修学旅行
10/20 6年生時差登校 収穫祭(2年生)
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223