最新更新日:2024/06/21
本日:count up26
昨日:52
総数:167026
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

秋田県のこんだて  2月15日

・ごはん、牛乳、はたはたのからあげ、もやしのごま酢和え、きりたんぽ汁

 今日の献立は、秋田県の献立でした。はたはたという魚は、秋田県の特産物です。今日は、唐揚げにしましたが、ほとんどの子が骨やしっぽまで食べることができました。きりたんぽは、秋田県の郷土料理です。作り方を話すと「ちくわみたいだね!」という声も聞こえました。2年生は、久しぶりの給食の時間を楽しめたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月12日

・オムライス、牛乳、三色ソテー、野菜スープ


 オムライスは、チキンライスに卵をのせて、自分で作ります。1年生は、初めてのオムライスでした。みんなおいしそうにできましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生リクエスト献立   2月9日

・きなこ揚げパン、牛乳、コーンシチュー、ひじきサラダ


 今日は、3年生のリクエスト献立でした。何が出るかは、当日までの楽しみでしたが、こんだてだよりをよくみて、あげパンだと予想している子がたくさんいました。大好きなあげパンが名残惜しくて、パン箱までピカピカになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  2月8日

・ごはん(給食室で炊きました。)、牛乳、さばの塩焼き、ひじきの炒め煮、みそしる


 さばは、DHAやEPAという油がたくさん含まれています。そのため、いたみやすいので、生で食べられることはほとんどありません。「さばを読む」という言葉がありますが、昔漁師はさばが腐りやすいため、手早く数を数えて売っていました。しかし買ったさばを数えたところ、数が合わないことが多かったことから、「数をごまかすこと」を「さばを読む」というようになったそうです。
 風邪やインフルエンザが流行っていますが、食生活を整えて元気に過ごしてくださいね。
画像1 画像1

今日の給食 2月5日

・ごはん、牛乳、納豆、にくみそおでん、小松菜ともやしのいためもの

 
 肉みそおでんは、だいこん、にんじん、里芋、うずらたまご、ちくわ、こんぶ等、たくさん具材が入っています。今日の大根とにんじんは、裾野市産のものです。
 そして、先週の学校給食週間で「給食ができるまで」のテレビ放送が見られなかったクラスで、上映をしました。普段見ることのできない給食室の様子や、豆腐屋さんが、朝の3時から豆腐を作っていることを知り、歓声があがりました。給食にはいろんな人が関わっていることを忘れずに、感謝の気持ちを忘れないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県のこんだて  2月4日

・味噌煮込みうどん、牛乳、油揚げの含め煮、和風サラダ、おにまん

 愛知県では、八丁味噌というみそをよく使っています。この辺で食べられている味噌は、米麹を使っていますが、八丁味噌は大豆の麹を使って作られます。味噌煮込みうどんは、八丁味噌を使っているので、普段とは違った味をしています。
 そしておにまんは、愛知県やその隣の岐阜県でよく食べられている蒸しまんじゅうです。たっぷりと入ったさつまいもが、鬼の金棒に似ていることから、おにまんと呼ばれるようになりました。
画像1 画像1

5年生リクエストこんだて  2月2日

・ナン、牛乳、ベーコンとチーズ入りオムレツ、ドライカレー、ほうれん草としめじのソテー、雪見だいふく

 2月、3月の給食では、各学年のリクエスト給食を行います。今日は、5年生のリクエスト献立でした。今の5年生は、4年生の時も、ナンとドライカレーを選んだ子がたくさんいました。今日も、楽しくおいしく食べられたようで、嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  1月28日

・サンマーメン、牛乳、あげぎょうざ、韓国風サラダ

 サンマーメンは、とろみが付いた野菜たっぷりのラーメンです。今日は、ラーメンでは珍しいですが、白菜が入りました。1年生は、給食の麺の食べ方もとても上手になりました。ボリュームがある献立でしたが、今日もおいしく完食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間 5日目 〜静岡県の郷土料理〜

・ごはん、牛乳、黒はんぺんフライ、ゆでキャベツ、おざく


 今日の献立は、静岡県の郷土料理がテーマでした。黒はんぺんは、焼津市、沼津市、清水区で昔から食べられている郷土料理です。はんぺんといえば、白色が一般的ですが、黒はんぺんは、いわしやあじなどが練り込まれているため、黒色をしています。おざくは、三島や函南で食べられている郷土料理です。材料を「ざくざく」と大きく切って煮込むため、おざくと呼ばれるようになったそうです。
 子どもたちも、郷土料理をおいしく食べることができ、どのクラスも残食がありませんでした。
画像1 画像1

学校給食週間 4日目 〜裾野市の特産物〜

・モロヘイヤ粉入りツイン型パン、牛乳、しらすときのこのグラタン、すそのポーク入りポトフ

《静岡県の食材》
モロヘイヤ(裾野市)、小麦、牛乳(函南町)、しらす(由比)、すそのポーク(裾野市)、キャベツ

 今日の給食は、裾野市産のモロヘイヤ粉と、すそのポーク使いました。特産物は地域を元気にする役割があります。また、地元のもので作られたものを食べる「地産地消」には、新鮮で安心な食材を食べられることや、輸送コストが少ない分、環境にも優しいというメリットがあります。ぜひご家庭でも、地域の食材や特産物を召し上がってくださいね。
 モロヘイヤ粉入りのパンは、少し苦みがありました。「お茶みたい!」「牛乳と一緒に食べるとおいしい!」という子もいましたが、「味が分からない」という子もいました。目をつぶって、全神経を口に集中させて食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間 3日目 〜ペルーの料理〜

・ガーリックライス、牛乳、ロモサルタード、白身魚と豆のスープ


 学校給食週間3日目は「世界の料理」です。今年はペルー料理にしました。ペルーは、ブラジルの隣にある国です。海、ジャングル、砂漠、標高4000メートル以上の山脈など、さまざまな土地があるため、いろいろな種類の食べ物があり、生き物がいます。今では、米や小麦も食べられていますが、昔はじゃがいもや、とうもろこしを主食とすることが多かったそうです。今日のロモサルタードや、魚が入ったスープは、よく食べられている料理です。子どもたちの口に合うか心配でしたが、どのクラスも完食でした。これからも、世界ではどんな料理が食べられているのか、紹介したいと思いうので、楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

上手にできたかな?

上手にビニール袋を使って、おにぎりを作りました!おうちでもできそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手にできたかな?

1年生では、先生が作り方を教えてくれました。自分で作ったものは、がんばった分、おいしいですね。今日の梅干しは、とてもすっぱかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間 2日目〜はじめての給食〜

・おにぎり、うめぼし、のり、牛乳、鮭の塩焼き、すいとんじる


 学校給食は、明治22年、山形県の忠愛小学校で貧しい子どもたちに、おにぎりや漬け物を昼食として出したことが、はじまりと言われています。今日は、鮭や梅干しを具にして、おにぎりを作りました。梅干しは好きな子と苦手な子と分かれました。みんな上手におにぎりを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食週間 1日目 〜昭和の給食〜

・ロールパン、牛乳、くじらと鶏肉のオーロラソースあえ、ゆでやさい、ミルクスープ

 今日から、27日までは学校給食週間です。今日のテーマは「昭和の給食」です。当時の給食は、毎日の主食がパンでした。そして、今では珍しい、「くじら」がよく出ていました。くじらの登場にびっくりした様子でした。「おいしい!」「かたいけど、おいしい!」「ちょっと苦手かも・・・。」など、様々な声が聞こえましたが、完食でした。ぜひ、ご家庭でも、子どもの頃、どのような給食が出たか、また給食の思い出話をしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

・ソフト麺、カレーソース、牛乳、オムレツ、野菜ソテー

 きょうは卵について紹介します。卵は栄養のバランスがとても良く、ビタミンC、カルシウム以外のほとんどの栄養素が入っています。卵には「リゾチーム」という栄養が含まれています。これは、体に有害な細菌を溶かす働きがあります。リゾチームは卵の白身に含まれていて、将来ヒヨコに育つ卵の黄身をしっかりと守る働きがあります。また、この「リゾチーム」が使われた風邪薬もあります。卵は、毎日いろいろな料理に登場すると思いますが、しっかり食べて丈夫な体を作ってくださいね。
画像1 画像1

今日の給食  1月12日

・りんごチップ入りロールパン、牛乳、てりやきハンバーグ、粉ふきいも、トマトスープ

 今日は一段と冷え込みました。温かいスープをおいしく食べて、今日も残食はありませんでした。しっかり食べて、元気な体をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

鏡開きこんだて  1月8日

・ごはん、牛乳、さわらの西京焼き、わかめの酢の物、雑煮

 今日の給食は、少し早いですが、鏡開きの献立でした。1月11日の日曜日は鏡開きです。鏡開きとは、お正月にお供えした鏡餅を小さく割り、煮たり焼いたりして食べる行事です。武士にとって「切る」という言葉は縁起が悪いとされていたため、餅を割って「開く」という言葉が使われています。11日は、ぜひご家庭で鏡開きを行ってくださいね。
 そして、今日のわかめの酢の物は、3年生がわかめの学習で考えた献立でした。切り干し大根も入り、とてもあっさりとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月7日  七草こんだて

・角型食パン、牛乳、大根葉のペペロンチーノ、クリームシチュー

 2016年、最初の給食は、七草献立でした。七草のすずしろ(大根)が入ったペペロンチーノを作りました。1年間健康に過ごせるようにと、七草がゆを食べたご家庭もあると思いますが、伝統的な食文化をご家庭で取り入れていただけるとうれしいです。
画像1 画像1

クリスマスこんだて  12月21日

・チキンライス、牛乳、クリスマスハンバーグ、三色ソテー、野菜スープ、お楽しみデザート

 今日は、冬休み前最後の給食でした。少し早いですが、クリスマスにちなんだ給食にしました。どの子も待ちに待っていた様子で、おいしく食べることができました。冬休み中も、学校がある日と同じように、正しい生活リズムで元気に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 4−5年弁当持参 卒業式・修了式 特別日課
3/19 学年末休業(〜4/5)
3/20 春分の日
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223