最新更新日:2024/06/21
本日:count up11
昨日:66
総数:167077
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 1月26日(金) 給食週間2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
とりめし・牛乳・キャベツ入りメンチ・温野菜サラダ・大中寺いもと白ネギのみそ汁

《大中寺芋&とりめし について》
 学校給食週間3日目の今日は、地場産物と郷土料理を紹介します。
 みそ汁に入っている芋は、「大中寺芋」といいます。「大中寺芋」は愛鷹山麓で昔から栽培されてきた伝統野菜です。
 百年ほど前、沼津のご用邸にご滞在の皇室の方々が、しばしば梅の花をご覧になったり、竹の子がりなどのために、大中寺へお成りになりました。
その時に、地元名産の里芋でおもてなししたことから、「大中寺いも」と呼ばれるようになりました。
「大中寺芋」の大きさは、赤ちゃんの頭くらいの オバケいもですが、きめ細やかで 煮くずれもしない、ほくほくした おいしさです。
収穫する時期は 10月から12月で、今がおいしい季節です。 
そして、駿東地区の郷土料理「とりめし」は、お祭りや、親戚の人が集まるとき、地域の人が集まって食事をするときなどに 良くつくられます。
お米と鶏肉・にんじん・ごぼうなどをしょうゆ味の炊き込みご飯にします。かやくご飯に似ていますが、駿東の地域では、「とりめし」とよばれ、親しまれてきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 朝会
2/7 ボイスキュー本放送
2/8 弁護士講座(6年) あおぞらの日
2/9 思春期講座(6年) 安全点検
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223