最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:119
総数:602519
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

「丹南ギャラリー」 (H25.3.21)

 毎月第3水曜日の朝、校舎2階にある「丹南ギャラリー」の写真を新しくしていただいています。
 今月は、
 「信州の黄昏」:木村さん(本郷)
 「山茶花」:水野さん(九日市場)
 「富士と河口湖」:佐藤さん(新田)
 「ノスタルジー」:太田さん(本郷)
 「アーケード下のお雛様」:竹ノ内さん(本郷)
の5人の方の写真を飾っていただきました。
 ご来校の際には、ぜひお立ち寄りいただき、ご鑑賞ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「多くの皆さんに見守られて」 卒業式(H25.3.20)

 昨日、第66回の卒業式を無事に終え、68名の子どもたちが本校を巣立ち、新たな一歩を歩み始めました。
 卒業式には多くのご来賓の皆さん、保護者にご臨席を賜り、晴れの卒業式に花を添えていただきました。本当にありがとうございました。
 68名、一人一人に卒業証書を手渡しながら、子どもたちの輝かしく、引き締まった表情から、巣立ち行く喜びと同時に、中学校生活へのスタートを切る、新たな決意を感じことができました。本当に頼もしく思えたと同時に、声には出せませんでしたが、これから始まる中学校生活に大きなエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、「あいさつデー」です。(H25.3.17)

 丹陽中学校区では、第3日曜日【家庭の日】の翌日の月曜日を『あいさつデー』として、4小中学校で ≪あいさつ運動≫ に取り組んでいます。
 明日は、本年度最後の『あいさつデー』です。
 家庭で、学校で、そして地域で、あいさつの声がいっぱいになるよう、ご協力をお願いします。
画像1 画像1

「玄関の花」 (H25.3.12)

 今朝もお花の吉田先生が玄関の花をまた飾ってくださいました。
 今回は、ボケの花と白い椿「加茂本阿弥(カモホンナミ)」と若竹で、玄関を飾ってくださいました。
 吉田先生のご自宅にある椿と若竹、そして先生のお手伝いで毎回と一緒に来てくださる吉田さんの家の庭に咲いたボケの花を飾っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「3小学校合同 中学校入学説明会」 (H25.3.9)

 昨日のHPでもお伝えしましたように、昨日の午後、丹陽小学校、丹陽西小学校、そして丹陽南小学校の3小学校の6年生の子どもたちが丹陽中学校へ行き、合同の入学説明会に参加してきました。
 これまでは、中学校の先生が各小学校に分かれて別々に説明会を行ってきたものを、今年度から合同で、それも中学校で行うようになりました。昨日は、説明会の後に中学校の1年生、2年生の先輩たちが授業をしている様子も見せていただくことができ、しっかりと授業に取組む先輩たちを見て、自分たちもという気持ちになった子も多くいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今年最後の学校運営協議会」 (H25.3.4)

 今日の午後3時から今年度最後の学校運協議会(コミュニティ・スクール)を行いました。
 協議事項は、保護者のみなさんからいただいた学校評価のまとめと、いただいたご意見に対する学校からのお答えする事項について、ご意見やご示唆をいただきました。今回、委員の皆さんからいただいたご意見やご示唆を参考に修正をして保護者のみなさんへお返ししたいと思います。
 また、来年度の学校経営方針と学校行事についてもご意見をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ゲストティチャーの皆さん、見守り隊・読み聞かせ・学校支援ボランティアの皆さん ありがとうございました」 その1  (H25.3.3)

 金曜日の「ありがとう6年生の会、感謝の会」に食育ゲストティチャーの皆さん、見守り隊・読み聞かせ・学校支援ボランティアの皆さんに参加をしていただきました。
 子どもたちのがんばっている様子、丹南の子どもたちが素直で、すくすくと育っている姿を見ていただけのではと、感謝をしています。
 ありがとう6年生の会、感謝の会の終了後、全ての教室に分かれていただき子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。
 そのときの様子「その1」を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ゲストティチャーの皆さん、見守り隊・読み聞かせ・学校支援ボランティアの皆さん ありがとうございました」その2 (H25.3.3)

ありがとう6年生の会、感謝の会の終了後、全ての教室に分かれていただき子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。そのときの様子「その2」を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ゲストティチャーの皆さん、見守り隊・読み聞かせ・学校支援ボランティアの皆さん ありがとうございました」その3 (H25.3.3)

 ありがとう6年生の会、感謝の会の終了後、全ての教室に分かれていただき子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。そのときの様子「その3」を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「感謝の会 見守り隊連絡会」 (H25.3.1)

 「ありがとう 6年生の会」が終了した後、食育ゲストテーチャーの皆さん、見守り隊の皆さん、読み聞かせボランティアの皆さんの感謝の会を各教室に分かれていただきしました。
 教室で子どもちと一緒に給食を食べていただき、そしてそれぞれのクラスで子どもたちが作った感謝状をお贈りしました。
 
 見守り隊の皆さんにはさらに少し残っていただき、「見守り隊意見交換会」を行いました。日ごろ見ていただいている子どもたちの登下校の様子を教えていただきました。
 「朝のあいさつをしてもなかなか返ってこない」「下校のときの様子がまだまだ」などといったご意見をいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 一斉下校15:00
3/22 修了式 一斉下校11:00
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。