最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:51
総数:600437
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

ドッチビー大会で活躍する本校の子どもたち その2(H24.11.23)

 新田の子どもたち、後半戦に入り、九日市場と五日市場の本校の子ども同士の対戦も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッチビー大会で活躍する本校の子どもたち その1(H24.11.23)

 ドッチビー大会が活躍する本校の子どもたちを紹介します。
 九日市場の子どもたち、五日市場の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッチビー大会が開かれています。(H24.11.23)

 朝から本校の体育館で丹陽の児童育成協議会主催の「ドッチビー大会」が開かれています。
 丹陽の3小学校の子どもたちが集まり、各地域ごとにチームを組んで行っています。
 春には丹陽西小学校でミニ運動会、夏には丹陽小学校でソフトボール・ドッチボール大会、秋には本校でドッチビー大会と、丹陽の子どもたちのために地域の方々、子ども会の役員のみなさん、保護者のみなさんが協力して行ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「丹南ギャラリー」 (H24.11.22)

 今朝、校舎2階にある「丹南ギャラリー」の写真を新しくしていただきました。
 今月は、
 「高原の紅葉」:水野さん(九日市場)
 「デッドヒート」:大谷さん(新田)
 「バトンタッチ」竹ノ内さん(本郷)
 「秋色」太田さん(本郷)
 「おちゃめなお稚児さん」木村さん(本郷)
 の5人の方の写真が飾られました。
 ご来校の際には、ぜひお立ち寄りいただき、ご鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

「丹陽南保育園の作品展」 (H24.11.20)

 先週末、丹陽南保育園の作品展がありました。
 保育園に通う子どもたちの力作がいっぱいありました。
 とくに、年長さんの立体作品、人間の体を牛乳パックやサランラップの芯でつくった作品はすばらしく、感動をしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はあいさつデー(H24.11.19)

画像1 画像1
 明日は,毎月「家庭の日(第3日曜日)」の翌日(代休のため火曜日)のあいさつデーです。「あいさつ」することはとても大切です。地域で取り組んでいきたいと思います。児童の登下校中に,家の前で子どもたちにあいさつをよろしくお願いいたします。

「とてもきれいで、立派な菊を届けていただきました。」 (H24.11.12)

 今年も地域のお住まいの木下さんが丹精を込めて育てられた、とてもきれいで立派な菊を本校のため、子どもたちのためにたくさん届けていただきました。
 
 昨日、丹陽公民館で行われた丹陽文化祭の会場にも木下さんが大切に育てられた菊が並びました。届けていただいたのは会場を飾っていた立派なその菊です。
 玄関に入っていただくとたくさんの菊が並んでいますので、ぜひご鑑賞いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の「家族ハッピーデー」について (H24.11.10)

 「家族のふれあいや読書に親しむ時間をつくりましょう」をねらいに、「家族ハッピーデー」を定めて取り組んでいます。
 11月は、11月12日(月)から18日(日)までの1週間です。
 
 10月の取り組みアンケートでは、取り組み日数が昨年より増えているという結果が出ています。
 来週からの期間中、一人でテレビを観ていたりゲームをしている時間を家族で過ごす時間にしたり、一緒に読書を楽しむ時間にしたりしてはどうでしょうか。
 ぜひ、ご家族でお話をいただき、取り組みの工夫をお願いします。

 <写真は6年の稲刈りから>
画像1 画像1

「11月11日は丹陽文化祭です」 (H24.11.10)

 11月11日の日曜日には、丹陽公民館で毎年恒例の「丹陽文化祭」が開かれます。
 その文化祭には、本校の子どもたちの作品も展示していただいています。
 今年も、夏休みに子どもたちが作ったアイディア貯金箱やこんな街になったらいいなあと描いた「夢絵画」、習字や硬筆の作品も展示していただきます。
絵画は10名、書写は9名、工作は34名の児童の作品を展示していただきます。
 地域の方々のすばらしい作品に混じって、丹陽小、丹陽西小、丹陽中、そして丹陽南小の子どもたちの作品も展示していただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会(H24.11.4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校運営協議会の家庭教育部会を丹陽西小学校で行いました。家族ハッピーデー,あいさつデー,よい言葉遣いを広める運動(ふわふわ言葉)等について話し合いました。
 どれも丹陽中学校区で取り組んでいます。積極的な取り組みにご協力ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 特別日課 5限まで 一斉下校14:20
3/5 特別日課 1,3年下校14:20 2,4〜6年下校15:05
3/6 特別日課 1,2年下校14:20 3〜6年下校15:05
3/7 一斉下校15:00   丹陽中学校卒業式
3/8 交通安全の日 丹中入学説明会(6年 丹中にて) 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。