令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

12.13 ハートフルせんげん(5年生)

 児童集会で発表した5年生の「ハートフルせんげん」(いじめ防止のためのスローガン)を廊下に掲示しました。今から「来年は最上級生になる」という自覚を高め,下の児童の手本になるように行動したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.12 ハートフル宣言!(6年生)

 児童集会で発表した6年生の「ハートフル宣言」(いじめ防止のためのスローガン)を廊下に掲示しました。
 6年生は小学校生活も残り少なくなりました。下級生のお手本として、「みんな仲よく」を大切に生活していきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12.12 ハートフルせんげん(4年生)

 児童集会で発表した4年生の「ハートフルせんげん」(いじめ防止のためのスローガン)を廊下に掲示しました。みんな仲よく遊んだり、一生懸命に勉強したりして生活しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

12.11 ハートフル宣言のスローガン発表(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 人権集会でハートフル宣言のスローガンを発表しました。
1組は、「絆を深める勇気と元気をもってスマイルをつくろう。」
2組は、「心はね ちょっとの努力でつながるよ」というスローガンです。
人権週間が終わっても、学級で話し合って決めた宣言をみんなで実行していけるように生活したいです。

12.11 ハートフルせんげん(3年生)

 児童集会で発表した3年生の「ハートフルせんげん」(いじめ防止のためのスローガン)を廊下に掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.10ハートフル宣言(2年生)

今日は2年生のハートフル宣言を紹介します。みんなで思いやりの気持ちをもって生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.9 ハートフルせんげん(1年生)

 児童集会で発表した1年生の「ハートフルせんげん」(いじめ防止のためのスローガン)を廊下に掲示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.9 ぼくたちの「ハートフルせんげん」は・・・ (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権週間の取り組みの一つとして、各学級の「ハートフルせんげん」(スローガン)をつくりました。そして、みんなで実行していくことで思いやりのある学校をめざす人権集会を行いました。2組では、100万人の行動宣言の中から、みんなで話し合って「やられても やりかえさない」をクラスの目標として決めました。そして、ひとり一画ずつ書くことで、気持ちを一つにし、思いやりのある温かい学級づくりを目指すことを確かめました。7日の人権集会で全校の前で大きな声で宣言しました。

12.8 元気になる言葉がけ (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の時間に友達を元気にする言葉について、クラスで話し合いました。ペアでチクチク言葉やふわふわ言葉を言い合う活動を通して、言葉によって気持ちが温かくなるときと、気持ちが落ち込むことがあることを知ることができました。ふわふわ言葉がクラスにあふれるといいですね。

12.8 ハートフルせんげん(2年生)

 児童集会で発表した2年生の「ハートフルせんげん」(いじめ防止のためのスローガン)を廊下に掲示しました。みんな温かい言葉で仲よく生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.7 人権集会を開きました

 今朝は人権集会を行いました。
 児童会役員と代議員が中心になり、友達の気持ちを考えた行動をすることやふわふわ言葉を使うことで、温かい学校をつくることを呼びかけました。
 また、各クラスで考えた「ハートフルせんげん」を順番に発表していきました。「ハートフルせんげん」とは、いじめをなくし、笑顔があふれる学級にするために、みんなで心がけることを考えたものです。どのクラスも、大きな声で心をこめて発表することができていました。
 一人一人が、自分のことも友達のことも大切にし、「笑顔」と「元気」があふれる気持ちのよい学校をめざして、「心をこめて」生活していってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.7 ハートフルせんげん(あじさい)

 みんなで考えたあじさい学級のハートフルせんげん(あいさつで みんななかよし いじめゼロ)を発表しました。これからも、元気よくあいさつをし、放課はみんなで仲良く遊び、いじめゼロをめざして、がんばりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.6 ふわふわことばを使いたいな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は人権週間です。1年生では、日頃の自分の言葉遣いについて振り返りをし、ふわふわ言葉とちくちく言葉について学びました。授業後には、これまでよりも更にたくさんのふわふわ言葉が子どもたちからきかれるようになりました。

12.4 友だちのよいところをみつけたよ!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスの友だちのよいところを見つけて伝え合いました。友だちから自分のよいところを伝えられるとどの子も素敵な笑顔になりました。これからも友だちのよいところをたくさん伝え合いましょうね。

12.3 面談週間

今週は面談週間です。担任が,児童一人一人と面談して悩みや今考えていることを聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:28
総数:560846
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 ALT
3/7 学校運営協議会 6年生を送る会 
3/8 丹陽中先生による出前授業
3/9 丹陽中入学説明会参加(6年生)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp