最新更新日:2024/06/20
本日:count up14
昨日:136
総数:601730
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R3.11.17 相談週間最終日

画像1 画像1
今日で相談週間は終わりです。
相談週間ではなくても、気になることがあったら何でも言ってくださいね。

R3.11.15 相談週間2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も相談週間の続きが行われています。
 待っている間はどのクラスも静かに自習することができています。

R3.11.12. ピア・サポート(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目にはじめてピア・サポートの授業をしました。
 ビデオを見て、聞き方次第で悪気はなくても相手をいやな気持ちにさせてしまうことがあると学び、「ききじょうずになろう」というめあてを立てました。
 1.返事をする。
 2.していることをやめる。
 3.相手の目を見る。
 4.うなずく。
 5.最後まで聞く。
の5つのポイントを確認し、ペアで聞き方の練習をしました。
 どの子も、読書の手を止めて、しっかりと相手の話を聞いていました。
 今日練習したことが、実生活でも使えるといいですね。

R3.11.12 相談週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から相談週間が始まりました。
 気になることはどんなことでもいいので教えてくださいね!!

R3.11.11 人権週間(6年生)

人権週間が始まりました。
児童会役員の子が考えてくれたふわふわ言葉すごろくに挑戦し、相手の気持ちを考えた言葉遣いをしたり、ふわふわ言葉を意識的に使ったりしています。
今日は人権のポスターの色塗りもしました。
お家でも掲示して、みんなで優しい気持ちを育てられると素敵ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

R3.11.11 ピアサポート(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権週間ということもあり、今日の学活は「すてきな聞き方」を勉強しました。どうすれば「すてきな聞き方」になるか班で話し合いをしました。「FELORモデル」を参考にペアで話をしました。どのペアも楽しく会話をすることが出来ていました。

R3.11.5 人権集会

画像1 画像1
人権集会をオンラインで行いました。

<校長先生のお話より>
みなさん、おはようございます。児童会役員と代表委員の皆さん、今朝もあいさつ運動ありがとうございます。全校の皆さん、もう少し大きな声であいさつしてみませんか。
12月に行われる人権週間ですが、丹陽南小学校では、来週の8日(月)〜12日(金)に行われます。みんなで人権について正しく見直 したり考えたりする週間です。
では、「人権」とは何でしょうか。それは「一人一人が人間として生きていくための権利」のことです。その権利には、生存権、教育権など、たくさんあります。では、自分勝手に何でもしていいのでしょうか。 例えば、人の嫌がることを言う、無理にやらせたり、友だちをサルとかブタとか呼ぶ、 殴るぞ、と脅したりする、人の物を壊す、いじめたりする。これらは、相手の権利を無視していることになります。 人の物を壊したりいじめたりすることのない、お互いに認め合える、お互いに信頼し 合える、『ふわふわ言葉』がたくさんある学校にしていきたいですね。学校生活で困ったことがあったりひとりで悩んだりせずに、どんなことでも担任の先生か、校長先生に話して下さい。一緒に考えていきたいと思います。
この言葉を聞いたことがありますか。相田みつおさんの「セトモノの詩」です。みつおさんの 言葉から、『セトモノの心』とはどんな心のことを言うのでしょうか。『柔らかい心』と はどんな心のことを言うのでしょうか。今の自分はどんな心なのかと考えて、自分を見返してみてはどうかと思います。学級みんなで考えてみましょう。 人権週間。こういう時にみんなで考え、聞き合うことが大切です。みなさんは小学生ですが一人の人間です。子どもだから許されるとか、大人だから許されないということはありません。 一人の人間として考えていってほしいと思います。
最後まで、静かに聞いてくれてありがとうございました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行(予定)
3/17 記念品授与式・修了式6年(予定)
3/18 卒業式(予定)

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。