最新更新日:2024/06/28
本日:count up40
昨日:119
総数:602521
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

「そっと相談 きっと安心」 (H24.9.18)

 今日の児童集会では、いじめ防止担当の青山先生から、4年生から6年生の子どもたちに配られた「いじめほっとライン24」のシールについての紹介がありました。
 最初の写真が配られたシールです。このシールをランドセルや連絡帳など身近にものに貼って、困ったときに相談できる一つの場所になるからと紹介がありました。
 これまで学校では、毎月のいじめアンケート、一日観察日、いじめアンケートによる相談週間の実施、相談箱の設置など、悩みや困りごとなどを相談できる場所や機会を設けてきました。
 そうした中で、子どもたちがかかえている悩みや困りごとなどを受け止め、早く解決し、「学校が楽しい」と言えるようにしていかなければならないと思っています。
 今後も、相談できる場所や機会をより意味ある場・機会にしていくと共に、子どもたちとわたしたち教職員が、そして保護者のみなさんと教職員が、気軽に話ができ、相談できる信頼関係を築いていくことがより大切と、さらに努力をしていきたいと思います。
 
 いじめほっとライン24
  電話番号 0570−078310

 被害少年相談電話:いじめ被害に関する相談
  電話番号 0120−786770 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなクラスに したいな(H24.9.10)

 1学期に児童会の提案で、各学級が「こんなクラスにしたいな」という目標をかかげました。始業式がおわったところで、1学期、どれほどがんばれたかを、各学級でふりかえりました。その結果を、割合(%)や◎、○などで表し、2学期の目標をみんなで確認しました。そして、目標は、1学期のように、西昇降口に掲示しました。
 「ひとりは みんなのために  みんなは ひとりのために」いじめのない、居心地のいいクラスをみんなで作っていきたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年が低学年を見守りながら・・・ (H24.9.10)

 写真は今朝の子どもたちの登校の様子です。
 通学班は、小さな地域ごとにグループを組み、5、6年生が班長や副班長に、班によっては4年生の子どもたちがその役割を担って、1、2年生の小さな子たちを見守りながら登下校をしています。前に班長が、後ろに副班長が並び、間に低学年の子達を挟んで歩いています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 一斉下校15:00
3/22 修了式 一斉下校11:00
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。