最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:136
総数:601716
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R6.5.29 育てている野菜アンケート(2年生)

2年生は、現在、「なす・ピーマン・ミニトマト・オクラ・さつまいも」を育てています。
これは、「なす・ピーマン・ミニトマト・オクラ」を植えた後で、「さつまいも」の苗はまだ植えていない時に行ったアンケートです。
結果は、植えたことがある「ピーマン・なす」は、植える前の「さつまいも」に比べて、多くの児童が、苗を見て見分けをつけることができています。子ども達に聞くと、「なすは、むらさき色だから分かりやすかった。」「ピーマンは、ちょっと悩んだ」「さつまいもの苗は、見たことがなかったので分からなかったど、茎の色がさつまいもに似ていたから」と答えてくれました。子どもたちの目のつけどころはすばらしいです。そして、何より、「実物を目で確かめて実際に植えてみるという体験が、子ども達の知識を増やしていくことにつながる」ことがアンケートからも分かりました。これからも様々な体験活動を通して、成長していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.29 食育「さつまいも」の生長

 ちょうど1週間前に2年生が植えた「さつまいも」の苗が畑で根付き始めました。農家の方に植え方や水のあげ方を教えていただき、1人につき1〜2本ずつ苗を植えました。「どんな生長をするのかな?」「さつまいもができるのは、いつ?」子どもたちはたくさんの疑問と楽しみをもちながら大切に大切に苗を植えました。
 これから、草を抜いたり、お水をあげたりしながら生長の課程を観察していきます。その中で、「野菜作りにかかわってくださる方への感謝の気持ち」そして、「食べ物を大切にする心」も育んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
6/3 野外教育活動(5年) 5時間授業
6/4 野外教育活動(5年)

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。