最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:119
総数:602487
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.7.22 大豆の苗の植え替え (5年生)

GTさんと本校職員、そして、卒業生にも手伝ってもらい、大きくなった大豆の苗を畑に植え替えました。秋には、たくさんの大豆が収穫できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R2.7.20 ナスのしゅうかく2回目(3年生)

ナスのしゅうかく2回目がやってきました。
雨の日が続いたけど、ナスが大きく育っていました。

前回のしゅうかくのときにみんなと話をしていてわかったことですが、どうやら、なすが苦手な子がたくさんいるようです。

その話を聞いて、今日はナスのレシピをしょうかいすることにしました。
ナスでできるデザートと、ぎょうざのかわでつくるピザです。
苦手な子もよかったら、つくって食べてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.7.14 なすを収穫したよ!(3年生)

月曜日は小雨が降る中でしたが、日曜日の天気のおかげで、大きく育ったなすの収穫をしました。
また、今回は、重さを測ってみました。
ずっしりと重たいなす、長いりっぱななす、ふたごの形のなすなど、さまざまな形や大きさのなすを収穫することができました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.7.3 大豆のたねまき(5年生)

画像1 画像1
 5年生全員で大豆のたねを植えました。
 ゲストティーチャーで来てくださった先生のお話もしっかり聞くことができました。
 代表の子たちに手伝ってもらって、鳩からたねを守るための新聞紙をひいたり、ビニールハウスを作ったりしました。
 早く大きく育つといいですね。

画像2 画像2

R2.7.3 枝豆の収獲をしたよ。

 今日は待ちに待った枝豆の収獲をしました。「てんぷらにする。」「枝豆ごはん。」といろいろなアイデアが出ました。みなさんで召し上がってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.7.3 ナスの収穫(3年生)

今日はなすのしゅうかくに出かけました。
今週のしゅうかくは3の3です。今週は雨が続く予定でしたが、今日だけ晴れ!
大きくなったなすをたくさんしゅうかくできました。

前に、観察をしたときにはモアイの形のナスを見つけて、楽しみにしてましたが、今日もおもしろい形のナスを見つけました。なんと「かみのけ」と「はな」がついています。

せっかくなので、おもさもはかってみることにしました。一番おもいなすは580gです。まだおもさの学習はしていませんが、ローマ字をべん強中なので、gの文字になじみがあります。
お家でおいしく食べてくださいね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。