最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:106
総数:602269
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.9.25 大切なカルシウム(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は食育がありました。特に「カルシウム」について学習しました。
成長期の5年生にとってはとても大切なものです。
牛乳以外にも色々なものから摂取することができます。
学習したことを活かして、バランスのよい食事をしてくださいね。

R2.9.25. かぶの芽が出ました。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日まいたかぶの種が芽を出しました。ちっさな芽を嬉しそうに観察していました。葉の大きさや枚数、形をくわしく調べることができました。
 「あまいあまいかぶになれ、おおきなおおきなかぶになれ。」これからも成長を見ていきます。おいしいかぶになるといいですね。

R2.9.23 なすの収穫(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋分の日を迎え、本格的に秋を感じるこの頃です。
夏の野菜であるなすもそろそろ終わりの時期になってきました。
4連休でぐんぐん育ったなすは立派なものでしたね!

R2.9.15 大根 たねまき 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は食育の学習で、大根のたねまきを行いました。
太い長い大根からは想像できないような小さな種に子どもたちはとても驚いていました。
大きく育っていくのが楽しみです。

R2.9.15 かぶの種をまきました。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食育活動で、1年生はかぶの栽培をします。国語の「おおきなかぶ」のように甘い大きなかぶができるといいですね。
 かぶの種を初めて見た子がほとんどです。どんな大きさかな?どんな形をしているのかな?楽しみにして種まきに行きました。丸くて、小さな種を手にもらい、丁寧にまいていました。

R2.9.15 たねまきをしました。(ひばり)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生はかぶ、4年生は大根の種まきをしました。収穫できるのが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。