最新更新日:2024/06/26
本日:count up17
昨日:106
総数:602284
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R2.12.4 にんじんを収穫したよ(2年生)

 今日は、にんじんの収穫をしました。種まきのときの小さかった種が、大きく育った様子にどの子も驚いていました。日頃から、ゲストティーチャーの方にお世話になっているおかげです。今後も野菜を育てる楽しさや大変さに気付けるように声をかけていきたいです。
 今年度は、にんじんパーティーを行わないので、「にんじんケーキ」のレシピを配付しました。よかったら、ご家庭で作ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.12.4 大根の収穫 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は大根の収穫を行いました。

GTさんにお世話をしていただいた大根は
太く長く成長していました。

大きく成長した大根はなかなか抜けず、
友達と引っ張るなどしてなんとか抜けました。

食べた感想が聞けるのを楽しみにしています。

R2.12.1 玉ねぎの苗植え(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の火曜日に玉ねぎの苗を植えました。GTさんから話を聞いた後、苗を植えました。収穫する頃にはみんな中学生です。収穫はできませんが、来年度の新一年生の子たちが収穫できるよう、一生懸命植えました。

R2.12.4 大きなかぶがとれたよ!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 畑ですくすく育ったかぶを収穫しました。ゲストティーチャーの方たちのお世話もあり、とても大きく育っていたかぶに子どもたちもびっくり。ご家庭でおいしく食べてくださいね。

R2.12.1 玉ねぎの苗植えをしました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目に、玉ねぎの苗植えをしました。ゲスト・ティーチャーの方に植え方を教えていただき、一人2本ずつ苗を植えました。
 収穫は、来年の春になります。そのころにはコロナも収まり、マスクなしで収穫の歓声をあげられているといいですね。

R2.12.1 玉ねぎの苗を植えました。(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目に、2年生全員で玉ねぎの苗を植えに行きました。
ゲストティーチャーの方に植え方を教えていただき、一人2本の苗を植えました。とても細くてびっくりした子もいたようです。
来年の収穫の日まで、ゲストティーチャーの方々がお世話をしてくださいます。感謝の気持ちをもって挨拶をし、帰ってきました。「早く玉ねぎとりたいな〜。」と早速心待ちにしている子もいました。

R2.12.1 この小さい苗が玉ねぎに!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉ねぎの苗植えをしました。この弱く小さな苗が来年の6月には丸々とした玉ねぎになります。そのために、今日植えただけでなくゲストティーチャーのみなさんが雑草をとったり肥料を与えたりして世話をしてくださいます。社会科で学習してきた色々な手間がかかって農作物が食卓に並ぶということが、ここでも行われています。

R2.12.1 玉ねぎの苗を植えました。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「これがあんな大きな玉ねぎになるんだね!」
 初めて見る玉ねぎの苗を、触ってみたり、においをかいだり、興味津々の子どもたち。
 大きくなってねと思いを込めて、そっと土をかけました。どんな風に玉ねぎが育っていくか、楽しみですね。

R2.12.1 タマネギの苗を植えました  (ひばり)

 ゲストティーチャーのみなさんに教えていただいてタマネギの苗を植えました。
 早くも「オニオンスープを作ってもらおう。」と楽しみにしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2.12.1 玉ねぎを植えました(4年生)

 玉ねぎの苗を植えました。ゲストティーチャーさんに教えていただき、一本一本丁寧に植えることができました。大きくなるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 集金引落日
3/12 P生厚旗

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。