最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:56
総数:602545
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R1.5.31 稲の様子を見に行きました

もみの様子を見に来ました。
芽が出て、稲が育っていました。田植えが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R1.5.31 ヤゴ救出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が学校の代表で、プールに潜んでいるヤゴを救出しました。
 来週にはきれいな水がプールに入ります。自然の生き物を守るためにも、学習のためにも、プールの中にいるヤゴをたくさん見つけました。

R1.5.30 トマトの苗の植え替えをしました

大きくなったトマトの苗を、ゲストティーチャーの方にお手伝いいただき、植木鉢に植え替えました。
4月に植えた小さな小さな種が、10センチメートル以上の高さまで育ち、花が咲き始めていました。
子ども達も「こんなに大きくなったんだ!」と目を輝かせていました。
実がなるのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

R1.5.13 赤シソの芽の観察をしたよ。(ひばり)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、赤シソの芽を観察し、やさいニュースを書きました。芽は、前回観察したときより葉っぱの数が増えていました。まだまだ小さいですが、これからが楽しみです。

R1.5.9 ミニトマトの苗植えをしたよ。(ひばり)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日蒔いたミニトマトの種が育ち、少し大きいポットに植え替えました。もう少し大きくなったら、アサガオを育てていた植木鉢に植え替えます。
 実がなるのが楽しみです。

R1.5.7 サツマイモの苗を植えたよ (2年生)

 今日は、サツマイモの苗を植えました。苗を横に寝かせて植えるということに驚いていました。おいしいおいもができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R1.5.7 もみまきをしました。(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 稲のもみまきをしました。
 1ヶ月ほどで田植えができるくらいになるそうです。
 今からもちつきが楽しみです。

R1.5.7 サツマイモの苗植え(4年生)

 今日は、サツマイモの苗植えがありました。植え方の説明を聞き、ひとつずつ丁寧に植えました。立派に育ってほしいと思います。今から秋の収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R1.5.7 トウモロコシとサツマイモの苗を植えたよ。(ひばり)

画像1 画像1
画像2 画像2
 トウモロコシとサツマイモの苗を植えました。
 トウモロコシの苗は、細く10センチ位の長さでした。ゲストティーチャーさんから苗を受け取り、両手で優しくそっと持って植えました。
 サツマイモの苗は、軸を斜めにして植えました。
 どちらも早く根付いてくれるといいなと思います。

R1.5.7 赤シソの芽と梅の実の観察をしたよ。(ひばり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1か月前に種をまいた赤シソの芽と、梅の実の観察をしました。
 「なかなか芽が出ないね。」と話していた赤シソが、10日間の休みの間にたくさんの芽を出していたので、みんなびっくりしていました。
 また、梅の木を見に行くと、実が10円玉位の大きさになっていました。「こんなにたくさんあるよ。」「大きくなったね。」と興味深く観察することができました。

R1.5.7 おおきくそだってね(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のさつまいもの苗植の様子です。ゲストティーチャーの方に一本ずつ苗を受け取り、自分で植えることができました。大きく育ってほしいですね。

R1.5.7 ナスの苗植えをしました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が食育で育てる野菜は、ナスです。今日は、その第一弾として「ナスの苗植え」をしました。 
 苗を初めて目にする子が多く、興味津々でした。ポットから取り出すと、びっしりと生えた根っこに驚いていました。
 GTさんに教えていただきながら、無事に植えることができました。今後は成長の様子を随時観察していく予定です。

R1.5.7 サツマイモの苗植え(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サツマイモの苗植えを行いました。今から収穫を楽しみにしていますが、夏を越し秋まで栄養を蓄えるので、もう少しかかりそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 ほたる号 修了式

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

下校案内

生徒指導より

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。