最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:51
総数:598561
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

H30.11.28 にんじんを観察しにいったよ

畑ににんじんの観察に出かけました。前に見たときよりも大きくなっていました。なんと、みんなのこしくらいの高さまであってびっくり!
もうそろそろ収穫です。
観察していたら、何か、虫の卵のようなものを見つけて、大興奮です。
これは何の卵でしょうか…今度の収穫の時にまだあったら、教室で買ってみようと計画中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.11.28 豆腐作りをしました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゲストティーチャーの方に来ていただき、畑で収穫した大豆を使っての豆腐作りを体験しました。
 「家で食べるのよりもおいしい!」「すごくやわらかい」「できたてはとてもおいしい」など子どもたちはできたての豆腐に感動していました。

H30.11.28 大豆から豆腐を作りました (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲストティーチャーさんに教えてもらいながら、豆腐を作りました。
大豆から豆乳、おから、そして豆腐ができることを初めて知って驚いている子もいました。とてもおいしい豆腐を食べ、みんな笑顔でした。

H30.11.21 たまねぎのなえうえをしたよ

今日は1時間目にたまねぎのなえ植えをしました。
なえの下の方はまだふくらんでいません。たまねぎになるのが楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.11.21 たまねぎ苗植え 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も多くのGTさんに来ていただいて、たまねぎの苗植えをしました。
寒くなってきましたが日差しは温かく、子どもたちは笑顔を見せながら楽しく行いました。毎年行っているので、やりかたを覚えている子どももいました。
これからの成長が楽しみです。

H30.11.21 玉ねぎの苗植え(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉ねぎの苗を植えました。収穫するのは来年です。それまでたくさんの栄養を蓄えて、寒さにも耐えて大きくなります。

H30.11.14 大豆の収穫をしました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すがたをかえる大豆」の学習もあり、5年生が植えた大豆を一緒に収穫させてもらいました。枯れたように見えますが、中からはきれいな大豆が出てきました。
 この大豆を使って、3年生は豆腐作りをします。

H30.11.14 稲刈りをしました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春に植えた苗が大きく成長し、いよいよ稲刈りとなりました。初めて鎌を使う子も多く、はじめはおっかなびっくりでしたが、次第に慣れてきて上手に刈ることができました。刈った稲を縛り、脱穀機で脱穀しました。ビニールハウスへ移動し、籾の乾燥のために干す作業をしました。
 無事、稲刈りが終わり、今度は餅つきです。12月に餅つきをします。今からおいしいお餅が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。