最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:69
総数:601909
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H30.12.26 2学期ふりかえり 2学期最後の日 にんじん収穫2回目です

冬休み、みんな元気に過ごしていますか。
にんじんパーティーが終わったので、終業式の日にのこりのにんじんを収穫しました。
土の中で栄養をたくわえて、濃いオレンジ色になっていたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.12.18 餅つきをしました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月に収穫したもち米を使って、餅つきを行いました。
重い杵を持ち上げるだけでも大変そうで、上手につくことがなかなかできませんでした。
でも、みんな一生懸命頑張り、おいしいお餅になりました。
きなこで味付けをして、全校のみんなに配り、味わってもらいました。
最後は、自分たちでついたお餅をおいしそうに食べていました。
米づくりから始まり、おいしく食べるところまで、一生懸命学び、体験することができました。
お手伝いしていただいたゲストティーチャーや保護者の方々に感謝申し上げます。

H30.12.17 にんじんパーティ(2−2)

 ゲストティーチャーの方々がお世話をしてくださったにんじんを使ってにんじんパーティを開きました。にんじんを混ぜた「にんじん白玉」はゆでると鮮やかなオレンジ色に変わって子どもたちもびっくり!フルーツ白玉にしておいしくいただきました。
 「にんじんがもっと好きになった!」という子どもたちが多く、大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.12.14 にんじんパーティー1組

今日は待ちに待ったにんじんパーティー。にんじんのオレンジと白色の2色の白玉団子を使ったデザートを作りました。はじめての調理実習にわくわくどきどきです。
お世話になったゲストティーチャーの方々や、いつもお世話になっている先生にも、作ったデザートを食べていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.12.6 にんじんの収穫をしたよN0.3

おもしろにんじんシリーズです。
いろいろな形のにんじんがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H30.12.6 にんじんの収穫をしたよ No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おおきなにんじんがとれたので、重さもはかってみました。
なんと、クラスで一番のおおきなにんじんは、ほぼ1kgもありました!
すごい!
逆に、こんなにかわいいにんじんもいました。
食べるのがもったいないですね。

H30.12.6 にんじんの収穫をしたよ NO.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、にんじんの収穫をしました。
葉っぱの下には大きなにんじんができていました。中には面白い形のものも…。
教室にもどったら、とれたにんじんの観察をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式

学校紹介

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。