最新更新日:2024/06/05
本日:count up59
昨日:162
総数:600140
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

H28.10.26 2年生 給食指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は給食の時間、栄養士の渡辺先生に、教室へ来ていただき、一緒に給食を食べました。食べ物の栄養に詳しい渡辺先生に「この食べ物にはどんな栄養があるの?」と尋ねる姿が多く見られました。
 給食の最後に「朝ごはんの大切さ」について学びました。朝ごはんは1日のエネルギーになること、頭・からだ・おなかのスイッチをオンにしてくれる働きがあることが分かりました。明日から朝食をしっかり食べて、学校に来てくださいね。
 
 

H28.10.21 4年生さつまいもほり

 たくさんのさつまいもを収穫することができました。「早く食べたいな。」「大学芋にしてもらう!」などと言いながら、うれしそうに持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H28.10.21  1年さつまいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、1年生は初めてのさつまいも掘りをしました。6年生のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらいながら、みんな一生懸命に掘り出していました。おいしそうなさつまいもをたくさん収穫することができました。

H28.10.21 3年生サツマイモほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目にサツマイモのいもほりをしました。みんな、いもほりをとても楽しみにしていました。
 大きいサツマイモから小さいサツマイモまで、たくさんとることができました。家に帰ってからのサツマイモの食べ方を友達同士で話している様子もありました。

H28.10.20 2年生 さつまいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目にさつまいもほりをしました。
 畑に行く前の子どもたちは、「たくさん掘るぞー!」とやる気満々。生活班に分かれ、協力してさつまいもを掘りおこすことができました。ゲストティーチャーさんのおかげで大きなさつまいもが取れて子どもたちも大喜びでした。

H28.10.19  5年さつまいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、保育園の子たちと一緒にさつまいもを掘りました。ゲストティーチャーさんに教えてもらいながら、ペアになって協力して掘ることができました。大きくておいしそうなさつまいもがたくさん取れました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/22 ほたる号

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。