最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:125
総数:598510
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

ニンジンパーティー2の3(H28.1.22)

 今日は、待ちに待った「ニンジンパーティー」がありました。大きく育ったにんじんをつかって、「ニンジン白玉」「ニンジンケーキ」を作りました。事前に作り方の作業ごとに担当を決め、自分の仕事は頑張っていました。また、大変なところはグループで協力したり、ボランティアのおうちの方に助けてもらったりして上手に作っていました。
 「いいにおいがする」「おいしい」「また食べたい」と言っていました。ニンジンは体にも目にもいいと教えてもらったので、またおうちでも作ってみてください。
 ゲストティーチャーにもお礼を言い、3年の食育活動も楽しみになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニンジンパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は栄養士の渡辺先生を講師に迎え、ニンジンパーティーを開きました。ニンジン白玉とニンジンケーキを作りました。役割を決めて、頑張って取り組みました。ボランティアのお母さんやゲストティーチャーのおかげで、楽しいパーティーを開くことができ、子どもたちも喜んでいました。

大根パーティー 4の2(H27.12.10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、4年生最後の大根パーティーを4の2で行いました。子どもたちも自分から動いて、調理や片付けを手伝っている姿がありました。
 ボランティアの方6名とゲストティーチャーの方3名をお迎えして、おいしく作った大根料理を一緒に食べることができました。
 いつもの給食では残ってしまうご飯も、今日は炊飯器の中が空っぽになるぐらいたくさんの量を食べていました。

大根パーティー4の3

 今日は4年生で収穫した大根を使って大根クッキングをしました。大根のみそ汁、きんぴら、ふりかけなどの料理を班で協力しておいしく作ることができました。会食の後は、お世話になったゲストティーチャーの先生方に感謝のメッセージを伝えました。今日はボランティアのお母さん方にも手伝っていただきました。おかげで子どもたちも安全に調理することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根の収穫をしました!(H27.11.26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生で大根の収穫をしました。9月に種蒔きをして、3か月の間でとてもたくましく生長していました。子どもたちは力いっぱい引っ張って、やっと引き抜くことができました。収穫した大根は、お土産として家に持って帰りました。
 12月には畑に残っている大根を使って、大根パーティーをします。おいしい大根料理を作って食べるのをみんな楽しみにしています。ゲストティーチャーのみなさん、ありがとうございました。
 

5年生 大豆の収穫(H27.11.13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の終わりに植えた大豆の収穫をしました。ゲストティーチャーの説明をよく聞いて意欲的に取り組んでいました。さやから大豆を出したり、落ちた大豆を拾ったりとやる事を自分で探すといった、一生懸命な姿が見られました。この大豆を、12月の豆腐づくり、1月の味噌づくりに使います。自分たちで育てた大豆で作る豆腐や味噌が今から楽しみです。

大根のたねまきをしました!(H27.9.15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目に大根の種まきをしました。ゲストティーチャーの方の話を聞いて、赤くて小さい種を掌にのせて2粒ずつていねいにまきました。
 大きな大根が育つのを楽しみにしている声が多かったです。

今日のチョボラ隊(H27.8.31)

 今日は、夏休み最後のチョボラ隊活動日でした。

 19人の子どもたちで、たくさんナスとキュウリを収穫することができました。

 明日は、2学期の始業式です。元気な皆さんの顔が見られることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョボラ隊(H27.8.24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は元気なチョボラ隊のみんなが来てくれました。土日の間にたくさんの野菜が大きくなっていました。夏休みもあと1週間、生活のリズムを整えつつ、丹南のおいしい野菜をまた収穫しに来てくださいね。

今日のチョボラ隊(H27.8.17)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、あいにくの天気でしたが2人のチョボラ隊が来てくれました。二人でたくさんのナスやキュウリ、トマトを収穫しました。トマトやオクラの数は少ないですが、なすやキュウリはまだまだたくさんできていて、とても大きなものもありました。

今日のチョボラ(H27,8,12)

 今朝は7人のチョボラ隊員が参加してくれました。ナスやきゅうり、トマトなどを収穫しました。夏野菜も子どもたちも暑さに負けず、元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のチョボラ隊(27・8・10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も暑い中、たくさんのチョボラ隊が元気に来ました。8月に入ってから収穫日を月曜日、水曜日、金曜日と1日置きにしたためか、今日もたくさん収穫できました。チョボラ隊に毎回来ている子どもによると「今日が一番たくさん収穫ができた!」と喜びの声が聞こえました。特になすが元気に育っており、子どもが収穫のためハウスに入るとすっぽりと隠れてしまうほどでした。

今日のチョボラ隊(H27.8.7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も元気なチョボラ隊が野菜の収穫に来てくれました。
 ナスやキュウリ、トマトなどたくさんの野菜を収穫することができました。夏の野菜は体を冷やしてくれます。丹南のハウスで採れた野菜を食べて、少しでも夏バテを防止できるといいですね。
 夏休みも半分終わりました。事故や病気に気をつけて過ごしてください。8月20日の出校日には真っ黒に日焼けした元気な子ども達に会えることを楽しみにしています。

今日のチョボラ隊(H27.8.5)

 今日も暑い日でしたが、たくさんのチョボラ隊の子が来て、野菜の収穫をしてくれました。この暑さで、人だけでなく野菜もお疲れ気味でした。しかし、少しずつ大きく成長していて、おいしい野菜がとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜がたくさんとれました(H27.7.30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も朝から暑い日でしたが、たくさんの子が「チョボラ隊」として活動してくれました。学校の農園からたくさんのナス、キュウリなどを収穫することができました。

今日のチョボラ隊です。(H27.7.27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日が続いていますが、今日も元気なチョボラ隊の子どもたちが来てくれました。ハウスの中には、これだけたくさんの種類の野菜が育っていました。旬の野菜から栄養をいっぱいいただいて、暑さに負けない丈夫な体を作っていってほしいです。

チョボラ隊の活動 (H27.7.23)

 21日(月)は、22名。
 22日(火)は、14名。
 雨降りの今日は、2名の子どもたちが、チョボラ隊として、野菜の収穫をしました。
 たくさん収穫できる日もあれば、そうでない日もありますが、生き生きと活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 枝豆収穫、大豆植え付け(H27.7.14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月に種を蒔いた枝豆がやっと収穫できるまで大きく育ちました。子ども達はたくさんなった枝豆を一つ一つ収穫していました。大変暑い中でしたが、最後の一株まで全部収穫しきることができました。また、11月の豆腐作りに向けて、大豆の植え付けも行いました。今度は枝豆ではなく、大豆として収穫します。今から楽しみですね。

なすパーティー (3年生)(H27.7.13)

 今日、3年1組の子どもたちが、学校の畑で育てているなすを使って、「なすパーティー」を開きました。メニューは、「なすのカレー・なすの簡単ピザ・なすのみそ田楽」です。栄養士の渡辺先生の指導のもと、保護者ボランティアのみなさんにも手伝っていただきながら、3品を作りました。畑の世話を支援していただいているゲストティーチャーさんをお招きして会食をしました。笑顔があふれる食事会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャガイモクッキングをしました!(4年生)(H27.7.9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生みんなで先週収穫したジャガイモを使ってクッキングをしました。
 初めに栄養士の先生からジャガイモの栄養や、調理方法などを教わりました。その後、子どもたちは芽が残らないように気をつけて、皮むきや芽かきをしました。自分たちで収穫し、調理した粉ふきいもを、みんなでおいしくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式

学校評価

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。