最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:60
総数:600413
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

味噌つくり その4(H25.1.29)

 開始から2時間ほどたち、味噌の仕込みもほとんど終わりました。
 1枚目。容器の中の大豆も平らに整えられました。
 2枚目。左側のなべの中は、「種水」です。1枚目の写真の容器の中に流し込みます。右側は「塩ざぶとん」です。半日たったら、仕込んだ大豆の上にのせます。
 最後に、去年、6年生が今日のようにゲストティーチャーの方に教えていただきながら作った味噌で味噌汁を作り、おいしくいただきました。これから10ヵ月間、容器の中でおいしい味噌ができあがることを楽しみにしながら、今日の活動を終えました。午後は、2組が同じように味噌つくりに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味噌つくり その3(H25.1.29)

 いよいよ仕込みです。
 1枚目。塩きりこうじを混ぜ込んだ大豆をおにぎりのように丸めて、空気が入らないように容器の中にたたき込みます。このときばかりと、子どもたちも大はりきりです。
 2枚目。容器の中が平らになるようにしっかり押さえ込みます。女子が丁寧に作業を進めています。
 3枚目。やはり仕上げは、ゲストティーチャーさんです。後は、種水が冷めたら流し込むだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味噌つくり その2(H25.1.29)

 味噌つくりが始まって1時間余り・・・。作業も順調に進んでいます。
 1枚目は、茹でた大豆をざるにあげたときに残った茹で汁(種水)を煮詰めているところです。とろみを出すには、火加減に気をつけながら時々混ぜるのがコツです。この種水は、味噌を仕込むときに一緒に流し込みます。
 2枚目は、茹でた大豆を餅つき機でつぶした後、冷ましたものの中に「塩きりこうじ」を練りこんでいるところです。子どもたちは、むらのないようにしっかり練りこんでいます。
 3枚目は、「塩ざぶとん作り」です。炒めた米ぬかがさらしの袋の中からこぼれないように、糸で袋の口を縫っています。「味噌つくりでまさか、糸と針を使うとは・・・。」悪戦苦闘しながらがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年味噌つくり その1(H25.1.29)

 味噌つくりが始まりました。
 1枚目の写真は、前日から水に浸しておいた大豆を圧力鍋で煮ているところです。火加減が大事なので、係になった子が真剣に“火の見張り番”をしています。
 2枚目の写真は、「塩きりこうじ作り」です。米こうじ、麦こうじ、豆こうじ、そして、塩をしっかりもみこみます。できあがった塩きりこうじは、圧力鍋で煮た大豆をつぶしてから混ぜます。
 3枚目は、米ぬか、塩を弱火で炒めているところです。きつね色なったら冷まし、さらし布で作った袋の中に入れ「塩ざぶとん」にします。「塩ざぶとん」には、殺菌効果があり、仕込みの最後に一番上にのせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「味噌づくりが始まりました。」 5年(H25.1.29)

 5年生の味噌作りが始まりました。
 今日は、食育ゲストティチャーの大島さんをはじめ、九日市場の婦人の会のみなさんに教えていただきながら、味噌づくりをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「明日は味噌づくりです。」 5の1(H25.1.28)

 明日、5年生の子どもたちは食育のゲストティチャーのみなさんに教えていただきながら、自分たちで育て収穫した大豆を使って「味噌づくり」をします。
 今日は、そのための準備です。
 収穫した大豆の中に入っている、割れてしまったもの、形が悪いもの、そして小さなごみを取り除きます。そういうものが入っているとおいしい味噌ができないからです。子どもたちは一粒一粒確認し、使える大豆を大きなざるに集めました。
 今日は、その大豆をきれいに洗い、明日まで水に浸しておきます。
 明日の大豆作りが、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春大根の種まき(H25.1.25)

 今日は、11時現在の気温が5度程度、北西の強い季節風が風が吹くたいへん寒い日となりました。
 そんな寒い中、朝から食育のゲストティーチャーのみなさんが春大根の種まきのために来てくださいました。8時前から準備をしていただいた後、5年生が種まきをしました。その後、ゲストティーチャーが午前中いっぱいかかってビニルハウス作りをしてくださいました。
 これからまだまだ寒い日が続きますが、大根の小さな種はビニルハウスの中で芽を出し、大きく元気に育っていくことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おいしくできました。」 ニンジンパーティー 2の2(H25.1.18)

 2年生は、今週、クラスごとに「ニンジンパーティー」をしました。
 収穫したニンジンを使って、「ニンジン白玉フルーツポンチ」と「ニンジンケーキ」を作りました。栄養士の渡辺先生に来ていただき、先生の注意を聞きながら、子どもたちが協力して作りました。
 どのクラスもとてもおいしく、上手にでき、子どもたちは大喜びで食べていました。

 2年生の「ニンジンパーティー」は、子どもたちが入学して自分たちが育てた野菜を、自分たちで調理して食べる初めての活動です。
 「自分たちにだってできるんだ」、そんな喜びを感じ、3年、4年へと食育の活動をつなぐ大切なパーティーです。
 写真は、今日の2の3の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「春大根の種まきのために」 (H25.1.17)

 本校の食育の取り組みの要になる栽培活動、「春大根」の栽培のために地域の方、ゲストティチャーの河口さんが、種まきのために畑を起こしてくださいました。
 この時期に種をまいた「春大根」は4月後半になると、とても立派になり、大きく育ったダイコンが収穫できるようになります。
 4月に入学した子どもたちも毎年6年生の子どもたちに手伝ってもらい、ダイコンを収穫します。自分の体の半分ほどに育った大きなダイコンを収穫して、子どもたちは大喜びです。このダイコンの収穫から1年生の食育学習・体験が始まります。
 
写真1、2枚目は、作業の様子です。
写真3枚目は、今年の4月の収穫の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 特別日課 5限まで 一斉下校14:20
3/5 特別日課 1,3年下校14:20 2,4〜6年下校15:05
3/6 特別日課 1,2年下校14:20 3〜6年下校15:05
3/7 一斉下校15:00   丹陽中学校卒業式
3/8 交通安全の日 丹中入学説明会(6年 丹中にて) 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。