最新更新日:2024/06/17
本日:count up13
昨日:119
総数:601340
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

「ダイコンのエコクッキング」 4の1食育(H24.11.26)

 9月に種まきをした「ダイコン」がとても立派になりました。
 今日はそのダイコンを使って、4の1の子どもたちがが「エコクッキング」をしています。
 ダイコンの皮や葉を、おいしい「ごはんのおとも」に調理しました。
 「ダイコンの皮のキンピラ」と「ダイコンの葉のそぼろ」です。
 普段なら捨てられてしまうところですが、ちょっとした工夫でとてもおいしくいただけます。
 子どもたちは、今日の給食と一緒に大喜びでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「よっこいしょ! 大きなカブを収穫しました」 1年(H24.11.24)

 木曜日、下校前の時間を使って、9月に種まきをした「カブ」の収穫をしました。
 あっという間に「大きなカブ」になっていて、子どもたちは大喜びです。
 少しでも大きなものをとって、家に持ち帰ろうと子どもたちは実ったカブの畝の間を・・・。
 自分の頭の大きさほどに育った「大きなカブ」を手にしながら、ニコニコと家に向かいました。
 家ではどんな料理にして食べていただいていますでしょうか。
 魚のブリと一緒に「ブリダイコン」ではなくて「ブリカブ?」、クリーム仕立ての「シチュー」・・・・。
 「カブ」を食べながら、子どもたちと「カブ」の収穫のこと、少し前の学習発表会、学習のこと、友だちのこと、通学班のことなど、ぜひ最近の学校のことについてお話していただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今日の苗植えのために」 (H24.11.21)

 今朝早くから、食育ゲストティチャーのみなさんが「やさいランド」に来てくださり、今日のタマネギの苗植えの準備をしてくださいました。
 トラクターで土をおこし、耕運機で畝を立ててくださいました。
 毎回のことですが、子どもたちのために本当に汗を流してくださっています。
 
 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ゲストティチャーのみなさんに教えていただきながら」 稲刈り、脱穀 6年(H24.11.7)

 今日は6年生が育てていたお米(もち米)の稲刈りと脱穀をしました。
 食育ゲストティーチャーのみなさんが、機械で一部を刈り取った後、子どもたちの手で稲刈りをし、その後、脱穀をしていきました。
 ゲストティーチャーのみなさんの準備と指導で、順調に作業が進みました。
 今年の収穫はまあまあのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 特別日課 5限まで 一斉下校14:20
3/5 特別日課 1,3年下校14:20 2,4〜6年下校15:05
3/6 特別日課 1,2年下校14:20 3〜6年下校15:05
3/7 一斉下校15:00   丹陽中学校卒業式
3/8 交通安全の日 丹中入学説明会(6年 丹中にて) 1,2年下校15:00 3〜6年下校15:55
一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。