最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:92
総数:717579

10月11日 防犯ブザー、ホイッスル調査

9日から11日までの3日間は、防犯ブザーとホイッスルの調査週間でした。
隣どうして、ちゃんと防犯ブザーが動くか、ホイッスルを鳴らすことができるか、チェックしあいました。
日ごろから安全を意識することは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学班ミニ集会2

 「朝の集合に遅れてくる」とか「班長が注意しているのにきいてくれない」など,班によって問題も違います。まったく問題もなく,うまくいっている班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

通学班ミニ集会

 一斉下校の折に,通学班ミニ集会をもちました。登下校時のトラブルや危険な目にあったことなど,通学班担当の先生に話を聞いてもらい,解決の糸口をつかむきっかけとなればと思います。短い時間ではありますが・・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめ相談強化週間

 8月26日(月)〜9月1日(日)は、いじめ相談強化週間です。

 誰にも相談できなくて、悩んでいる方は、電話相談で悩みを打ち明けてみてはどうでしょうか。
 誰かに話を聞いてもらうだけでも、気持ちが楽になるかもしれません。

 くわしくは、右側の「いじめ相談強化週間」の文字をクリックしてください。


PDFファイルが開けない方はこちらへお問い合わせください。
≪子どもの人権110番≫
 0120−007−110

≪受付時間≫※期間中は、土・日も受付します。
 午前8:30〜午後7:00
 ※土・日は、午前8:30〜午後5:00

7月8日 あいさつ運動2日目 1

 朝から暑い日となりました。あいさつ運動2日目です。登校してくる子どもたちは,とても元気な子もいれば,お疲れ?という子もいました。これから本格的な夏を迎えます。元気よいあいさつで夏の暑さもふっ飛ばしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 教育相談会2

 この相談会のために特別日課にし,中間放課を少し長くして行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 教育相談会1

 先週に引き続き,今週も教育相談会が行われました。2週に分けて,子どもたちの学校生活の様子について一人一人から話を聞く時間にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 6年人権教育(道徳)

 人権教育の一環として,道徳の時間に人権にかかわるテーマを選んで授業を行っています。この日の6年生のビデオの資料は「おじいちゃんのトマト」でした。家族愛をテーマに資料を見て,それぞれが考えたこと,これから遭遇するだろうと思う場面について,考えを深めていくものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 教育相談活動その2

 事前にアンケート調査をした内容やふだんの生活の様子から気にかかることや心配しているなことはないか,担任と直接話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 教育相談活動その1

 今年も前期の人権週間の活動の1つとして,教育相談活動を今週と来週の2回予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/17 朝礼  5時間授業  大掃除5限    一斉下校(15:00)    防犯ブザー・ホイッスル携帯調査
3/18 1〜4年4時間授業  1〜4年下校(14:00)   卒業式準備5・6限
3/19 卒業式予行1・2限  給食終了日  食育の日    同窓会入会式・卒業記念品授与式・6年修了式3限
3/20 卒業式(4〜6年)  1〜3年自宅学習  交通事故ゼロの日   4年下校11:10 5年下校11:40
3/21 春分の日
3/22 学校施設開放(9:00〜12:00)