やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

スクールカウンセラーの先生と子供たち

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年もスクールカウンセラーの先生は、月曜日の午前中に来てくださいます。子供たちの心の成長のために、様々な相談に乗ってくださいます。そして、楽しく遊んでくださることも・・・。一緒にいること、一緒に何かをすること、一緒に楽しむことを通して心のつながりが生まれ、安心して相談できる子供たちです。
 大人の相談にも応じてくださいます。秘密も厳守してくださいますので、お気軽にご相談ください。学校の教職員の誰にでも、「スクールカウンセラーの先生に相談したいことがある」とおっしゃっていただければOKです。

赤木小学校のみなさん よろしくお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年、6年生は赤木小学校の皆さんと合同で修学旅行を実施します。中学進学後に一緒のクラスになる友達もいるかもしれません。今のうちから、交流を持ち進学後の生活が円滑にできることを願っています。また、いつもより多くの友達と一緒に学習する経験は子供たちにとって良い刺激となることでしょう。
 赤木小学校の皆さんはとても親切に子供たちを迎えてくれました。修学旅行がとても楽しみになった子供たちです。ありがとうございます。そして、よろしくお願いします。

サツマイモを植えました 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 「大きなサツマイモがなるといいなあ。」「たくさん収穫できるといいなあ。」子供たちの夢は膨らみます。これからのお世話が、秋の収穫を左右します。みんなでがんばりましょう!

サツマイモ 植えました 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 ○ちゃんのおじい様、おばあ様のご協力をいただき、サツマイモの苗を植えました。畝を立てる、マルチをかける。どれも初めての作業です。丁寧に説明もいただき、いろんな知恵が生かされていることに驚く子供たちでした。
 祖父母の皆さんのご協力に感謝します。

全校集会 5・6年生発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生は、劇と歌の発表です。全校生の前で、一人一人が主人公になれるのは、本校ならではの良さです。みんな、のびのびと演技できるところは、さすがは高学年です。見ているみんなの表情から、内容をご想像ください。

全校集会 2年生発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校集会で2年生の発表がありました。ハンドベルを使って歌を歌いました。友達と心を合わせてきちんと音をつなげるととても素敵な演奏になりました。
 運動会で練習したチアダンスもリズムに合わせてきびきびとできました。ポーズも決まってましたよ。

一粒万倍日に  2年

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日は暦では一粒万倍日でした。朝から、「水あげてきた?」の言葉が飛び交う2年生。でも、プランターはまだ土だけです。どうしたのかなと思っていました。どうやら、苗を植えるために朝のうちに土の状態を整えておくことになっていたようです。自分たちで調べたのでしょうか?
 2校時目、ミニトマトの大豊作を期待して、一粒万倍のこの日に苗を植えました。真っ赤なきれいなトマトが目に浮かびます。苗と一緒に撮ってもらった写真は、生長の記録としていく予定です。

保護者の皆様へ

 5月、6月は母の日があったり、父の日があったり、家族のことを考える機会が多くなります。あまりに身近でついこの幸せを当たり前と思って、粗末にすることはないでしょうか?
 子供たちに、家族について考え、作文を書く機会を作りました。締め切りも近づいています。上手に書くことではなく、家族について考え、感謝する気持ちを持つことが目的です。ご協力をお願いします。用紙は、5月2日に渡してあります。

運動会 ありがとうございました

画像1 画像1
 無事、運動会が終了しました。子供たちの元気一杯の 一つの目的に向かって心を合わせている伸びやかな声は、会場のすべての人に純粋な心を思い出させてくれたように思います。詳しくは、火曜日から順次ホームページで紹介していきます。
 スムースな運営ができましたのは、PTAの皆様の素晴らしいサポートのおかげです。本当にありがとうございました。

PTAの皆さんへ

 校庭の整備が必要なため、打ち合わせを30人前倒しにして
7:40より体育館で行いたいと思います。
急な変更です。無理はなさらずに、でも、なるべく多くの皆さんのご協力を得て、準備を進めたいと思います。ご協力いただける方、役割分担にこだわらずご集合ください。よろしくお願いいたします。

運動会実施!

 運動会、実施します。
 変更があります。
 10:10 開式(1時間遅れ)
  9:10 児童登校(1時間遅れ)
  7:40 PTA 先生方 打ち合わせ(体育館:30分前倒し)
役員の皆さん、ご来賓の皆様 よろしくお願いします。
児童の皆さん、班長さんを中心に安全に登校してください。
ウィンドブレーカーなどの暖かい服装も準備しておきましょう。
元気いっぱい!頑張ろう!

明日の予定について

 天候や校庭の状況によっては、明日実施できない場合も考えられます。その場合は、再度連絡いたします。

運動会は、順延です。

 今日予定の運動会は、雨のため、巣に順延です。
祈る、晴天!

今日の学習スナップ 3・4年

画像1 画像1
 3・4年は、体育の学習です。小さな輪やミニラダーを使って、障害走のコースを工夫します。「このコースはどう?君にはできるかな?」と、友達の顔を思い浮かべながら工夫をします。楽しみながら、走る基本のトレーニングをします。

今日の学習スナップ 5年

画像1 画像1
 5年生は、算数。「小数どうしの掛け算」小数点の移動が難しい学習です。「100倍して、10倍しているから、全体としては、1000倍してるってこと。」「だから、答えは、1000分の一にするわけ。」「これは、小数点、3っ移動の、3つ戻りってこと。」「なるほど!」「わけさえわかっていれば、この技が使えるね。」言葉で言えることは大切です。

今日の学習スナップ 2年

画像1 画像1
 2年生は、引き算の筆算の学習です。「今日は、昨日と違う。だって、十の位がない数を引くよ。」「たぶん、答えは、32。ブロックで、確かめてみようかな。」2年生ともなると、自分で考えて学習も進みます。

今日の学習スナップ 6年

画像1 画像1
 6年生は、理科の学習です。単元は、「ものの燃え方」。空気は、さまざまな気体の混合体である。ということを学習しています。数字で示されたものは、帯グラフにして、組成割合をイメージしやすくする。学習の中にさまざまな手立てを組み込んでいます。
「ん・・・、ほとんどが窒素?」「酸素は?二酸化炭素は?」「ここの空気で僕たちは生きているんだ・・・」自分の周りが今までとは違って見えてきますね。

学校はどこでもラボ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ふと花壇の際を見ると、こんもり盛り上がった砂とその上に石舞台よろしく並ぶ小石。これは明らかに子供たちの所行。
 聞くと、今日は、アリの動きが盛んだったので巣の入り口に小石を載せたのだそうです。雨を防ごうとしたのか、別な入り口を作るか試そうとしたのか・・・。そうかと思うと、アリの巣に運ばれそうになるダンゴムシを助けたり、砂糖と塩、粉ミルクでアリの好みを試したりと様々な実験が行われます。はたして、思うような実験結果は出るでしょうか?
 学校は、どこでも実験が行われるラボ(実験室)のようですね。

チアダンス 校庭で練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、チアダンスの最後の練習でした。校庭で元気よく踊りました。いよいよフォーメーションもついて、ちょっとしたショーのようです。とってもCOOLなチアダンスに仕上がっています。ファイアーボンズ チアスクールの先生のご協力に心から感謝します。
当日の元気な演技にご期待ください!

シティーマラソンに挑戦してきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の6年男子全員と2年生女子有志が郡山シティーマラソンに参加してきました。全員が、完走し、完走記録証をいただいてきました。212名中、121位、111位など健闘しました。子供たちの挑戦する気持ちを支えていただきありがたく思います。みんな、よく頑張りました。
 6年生は、来年は中学生。コースも長くなります。今から鍛えていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 卒業式予行 同窓会入会式
3/16 消防協力者認定証交付式
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310