やさしい子ども・かしこい子ども・元気な子ども・やりぬく子どもをめざして 6月のめあては「身の回りを清潔にし、室内の過ごし方を工夫しよう」「歯の健康について考えよう」「給食時の衛生に気をつけよう」です!

図書室満員…ドリルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 ドリルタイムの会場は図書室です。今日の図書室は、1学期よりも満員という感じがします。なぜかというと、4人の転入生があったからです。みんな仲良く机を並べる姿はいいものです。

2学期も読み聞かせスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつもお世話になっている読み聞かせのボランティアが2学期もスタートしました。読み聞かせのある日は、何も言わなくても読み聞かせの準備をする子供たちです。楽しみにしています。
 この日は、姿は恐ろしくても、心の優しいオオカミがみんなと友達になれたお話に子供たちの心が動きました。「ほんとの気持ちがわかってもらえて、よかったね」という子供たちの気持ちが伝わる感想発表でした。
 今学期もお世話になります。

特設陸上クラブ リレーの練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月の21日に行われる郡山市陸上交歓会に向けて、特設クラブはリレーの練習に励んでいます。どの位置まで来たら走り出すかを正確に測り、微調整をする。前を見て走りたいのだけれど、つい振り返ってしまう。分かっていても身体が思うように動かない。
 子供たちは、一つ一つ丁寧に練習していました。

9月11日(月)はキャンドルナイト。どうぞおいでください。

画像1 画像1
 キャンドルナイトの日は、キャンドル ジュンさんを中心として多くのアーティストやボランティアの皆さん、協賛してくださる企業や個人の皆さんの温かい心にふれる日になることでしょう。子供たちにとっても、皆さんにとっても、素晴らしい出会いとなることを祈っています。

3月11日の祥月命日、9月11日には・・・

 毎月、11日の祥月命日に LOVE FOR NIPPON の皆さんが東北の様々な場所で、大震災から立ち直っていくみんなを応援する催しを行ってくださっています。
 今回、ご縁があって白岩小学校で9月11日にキャンドルナイトを行っていただく運びとなりました。
 音楽に涙し、音楽に励まされ、大道芸にハラハラドキドキ、おいしいものに笑顔になり、キャンドルの灯影に心を見つめる。子供たちの声・・・。きっと、震災の後、ずっとがんばっている「仲間」の時間を持つことができるのではないでしょうか?なるべく、多くの皆さんとその時間を一緒に過ごしたいと思います。
 9月11日(月)は、午後2時からオープンスクールです。
 遠慮なくおいでください。一緒に楽しい時間をすごしましょう。
 午後7時くらいには、終了する予定です。出入りは、自由です。ご都合のいい時間にお友達とお誘い合わせて、どうぞおいでください。

どう〜よ!このカボチャ!

画像1 画像1
 夏休みの間に学校農園のカボチャが大豊作になりました。4年生は、収穫に大満足。カボチャがこんなに大きくなったのは、実は、3年の○○君のおじいさんが大量の肥料を学校農園に入れてくださったからです。ほんとうにありがとうございました。おいしく、いただきます。

第2学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 また、元気な笑顔がそろいました。充実した夏休みだったことがわかります。保護者の皆さん、地域の皆さん、子供たちを見守り、導いてくださってありがとうございました。
夏休み中は、育成会や公民館、地域の行事にも積極的に参加し、とても楽しかったと夏休みを振り返っていました。子供たちのために、こんなにご協力いただき、ありがたいことです。
 2学期の抱負の発表では、担任の先生に「今年も、ぜひ、お笑いをやりましょう!」と呼びかける言葉もあり、意欲あふれる抱負を頼もしく思いました。
 転入生3名を迎え、力強いスタートができました。

選手の皆さん

画像1 画像1
 これは、1学期、水泳交歓会に出場した特設水泳部の選手の皆さんの「選手壮行会」の後の写真です。みんなの応援を受けて、「がんばるそ!」という決意が表情に出ています。この表情を支えているのは、これまでの練習、努力、そして、励ましあってきた友情なのだと思います。

むし歯0で かがやく笑顔

画像1 画像1
 1学期の歯科検診の後、多くの白岩の子が虫歯の治療を行いました。廊下には、むし歯なしのきれいな歯でニカーっとビッグ・スマイルを見せる子供たち写真が並び始めています。はやく、全員の写真がそろうといいなあ。
 郡山市では、中学生までの医療費は市が負担してくださいます。これは、とても恵まれた環境です。ぜひ、治療をお願いします。
 治していただいたら、その状態をキープできるようにしていきましょう。

地区の盆踊り

 今日は、地域の盆踊り大会でした。多くの子が、太鼓役としてやぐらに上がらせてもらいました。本当にうれしそうな表情です。踊りの輪も二重三重になり、にぎやかな活気ある盆踊りとなりました。
 地域の皆さん、お疲れ様でした。そして、子供たちに素晴らしい夏の一夜をありがとうございました。

夏の学習会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日、8日の二日間、大学生を講師に迎えての学習会が開かれました。8日は、作文や読書感想文についての相談が多かったようです。一人一人丁寧に相談に乗っていただき、もやもやとしていた考えがまとまったり、納得のいく表現になったりし充実した作品に仕上がりました。
 お別れするのが名残惜しい学習会となりました。「来年も来てくれる?」という子供の声にうなずいてもらい、うれしくなった子供たちです。大学生の皆さん、ありがとぷございました。

放課後地域子ども教室 ボランティアさん募集

 今日、放課後地域子ども教室のボランティア募集説明会を行いました。
健康な方で、子供の健全育成にひと肌脱ごうという方なら、どなたでも、大歓迎です。年齢制限もありません。今日、おいでくださった皆さんには、申込書をお渡ししました。
 保護者の皆さん、明日から、プールに来た子供たちにも申込書を持ち帰ってもらうので、どうぞ、心当たりの方をお誘いください。また、学校にも申込書は用意してあります。いつでも、ご連絡ください。
 あと、9人ほど申込みいただけると、今年度中に開設できそうです。

夏休みの学習会  夏休みのドリルタイム

 8月7日(月)と8日(火)は、9時から学習会があります。自分の学習したいものと、お弁当と、プールの用意と上履きをもって用事のない人は全員登校しましょう。
大学生のお兄さん、お姉さんと一緒にお勉強した後は、お弁当を食べて、プールに入って夏休みの一日を充実したものにしましょう。

夏休みのプール開放

画像1 画像1
 今日は、第1回目のプール開放の日です。久しぶりに会った友達もいて、みんなとても楽しそうでした。8月8日までプール開放はあります。たくさん泳いで丈夫な体を作り増しよう。

pta東ブロック球技大会 ソフトボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お父さんがたは、ソフトボールにエントリーしました。早朝の練習に毎回多くの人数が集まり、そのたびに楽しさに目覚めていったそうです。チームワークもよく、初心者もいるとは思えない連係プレーが見られました。監督の采配も功を奏し、スーパープレーが続出しました。もちろん、夜の懇親会もスパープレーを肴に、大いに盛り上がりました。来年に向けての練習の相談も早々と出ていました。

pta東ブロック親善球技大会 混成バレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 およそ1か月にわたって練習を積んできました。その練習の中で、絆も深まりました。球技大会当日は、基本に忠実な、「きれいなバレーボール」ができていました。スーパースターはいないかもしれませんが、全員が自分の持ち場を責任をもって守りきる、そんな素晴らしいプレーでした。思うようにできてもできなくても、メンバーは、互いに補い合い、信頼に結ばれた試合だったと思います。お疲れ様でした!

ボランティア説明会のおしらせ

 町内会の回覧でもお知らせのプリントを回しましたが、
「放課後地域子ども教室」のボランティアの説明会を下記のように行います。
・8月1日(火)19:00〜
・小学校図書館
・ボランティアにご協力いただける方、興味のある方ぜひおいでください。
・終了後申込用紙を配布します。
・どうしようかなあと迷っている方も、説明を聞いてみませんか?
お待ちしています。

放課後地域子ども教室 ボランティア募集について

画像1 画像1
 今、白岩小学校では、「放課後地域子供教室」を開設しようと準備を進めています。その募集のお知らせは、児童や、町内会の回覧を通して広く周知を図っています。7月12日に発送を始めています。
 詳しい説明会は、8月1日の19時から白岩小学校で行います。説明会の後、申込書も配ります。かわいい子供たちのために一肌脱ごうかと思ってくださる方、関心のある方ならどなたでもおいでください。なお、お問い合わせは 白岩小学校 教頭 電話 024−956−8400までお願いいたします。

図書委員会も読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
「図書委員会から、お知らせします。これから、図書委員会による読み聞かせを行います。図書室にお集まりください。」
休み時間に放送が入りました。図書委員会もがんばっています。絵本コーナーにたくさんのお客様を迎え、「だから」と「アランのこわい、こわい歯」のお話を読んでくれました。どちらも、ちょっとブラックユーモアの効いた内容です。集まった子供たちからは、「え〜、そうなの?」「それは、ないんじゃない?」など思わず声が…。最後に、図書委員さんは、「ナイス、チョイス!」とみんなに褒められていました。

大好評!! 読み聞かせの威力

 昨日、読み聞かせをしていただいた「はれときどき ぶた」の本と「どろぼうがっこう」のシリーズは、今日の休み時間の貸し出しで大好評でした。あっという間に、シリーズが貸し出され、中には、どちらが先に借りるかで(子供としては、深刻な)やり取りもありました。嬉しい限りです。素敵な本を紹介いただき、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 卒業式予行 同窓会入会式
3/16 消防協力者認定証交付式
郡山市立白岩小学校
〒963-0662
住所:福島県郡山市白岩町字柿ノ口1-1
TEL:024-956-8400
FAX:024-956-2310