最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:56
総数:363723

12月2日 人権スローガンの掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日の人権集会で紹介された各学級のいじめをなくすためのスローガンが、昇降口に掲示されています。登校した子どもたちが見ていました。各学級のスローガンは次の通り。
 1年、笑顔はねみんなをつなぐ宝物。2年、「悲しいよ」聞こえていますか心の声。3年、笑顔はねみんなの幸せとりもどす。4年、大丈夫みんながいつもよりそうよ。5年、イジ悪ことば言わない聞かないうなずかない。6年、優しさはだれかを救う希望の光。

12月1日 3年生 人権映画鑑賞

画像1 画像1
 パソコン室で「むしむし村の仲間たち」と「ゆるせない!ネットいじめ」の2本のアニメを観ました。どの子も真剣に観ていました。個性の尊重、インターネットの使い方、いじめなどについて考える機会になりました。

11月30日 いじめをなくすためのスローガンを発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週(11月30日〜12月4日)は朝日西小学校の人権週間です。朝、校内放送で人権集会を行いました。校長先生から、いろいろな鳥を例に挙げて「みんな違うけど、それぞれに個性があり、みんな同じなかまだ」という話がありました。
 その後、学級の代表児童が、各学級で決まったいじめをなくすためのスローガンを発表しました。「いじわることばを使わないようにしたい」「元気いっぱいの笑顔があふれる学級にしたい」「思いやりをもって過ごしていきたい」など、いじめをなくしたい気持ちがよく分かる発表でした。各教室では、子どもたちが真剣に発表を聞いていました。今週のどこかで学級ごとに短編映画を見て、思いやりやいじめ防止について考えます。

11月25日 赤い羽根の募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日と明日の朝、児童会役員が各教室を回り、赤い羽根の募金を集めています。集まった募金は困っている人を助けるために使われます。ご協力ありがとうございます。

11月17日 今週は相談週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は教育相談週間です。事前に行ったアンケートをもとに、学級担任が児童一人一人と面談を行います。困っていることや不安に思っていることなど、子どもたちの悩みを聞き、相談に乗って、よりよく生活できるように一緒に考えます。また、子どもたちのよい面を伸ばせるようにアドバイスをしていきます。

7月13日 教育相談週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1週間、授業前に時間を確保して、教育相談が始まりました。学校再開から1か月半が経ち、担任に日ごろの生活を伝えたり心配なことを相談したりしました。子どもたちの心配事を把握し、いじめの未然防止や早期発見に努め、安心して学校生活を送ることができるようにしていきます。

いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。→トップページへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年通信

給食献立

お知らせ

保健だより

緊急時の対応

一宮市立朝日西小学校
〒494-0014
愛知県一宮市上祖父江字高須賀18番地
TEL:0586-28-8737
FAX:0586-68-1186