最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:31
総数:569177
暑い日が続きます。こまめに水分補給をして体調管理に心がけましょう。

11月27日(水)人権教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、人権擁護委員の方々にご来校いただき、人権教室を開きました。
 低学年・高学年に分かれて行いました。子どもたちの実態に合わせて、分かりやすい話をしてただいて、人権について深く学ぶことができました。
 自分の周りには相談できる家族や先生、お友達がいます。何か困ったことがあったら、相談していくようにしましょう。

11月27日(木) 人権教室を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市人権擁護委員の皆さまを本校にお迎えし、人権教室を行いました。1・2・3年生は2時間目に行い、4・5・6年生は3時間目におこないました。人権講話を聞き、1・2・3年生は「ねずみくんのきもちというのDVDを観ました。4・5・6年生は「み〜つけた」というDVDを観ました。その後、「種をまこう」という詩をみんなで唱和しました。人権ソング「世界をしあわせに」を歌いました。児童たちは、人を思いやる、優しい気持ちを抱くことの大切さを学びました。人権擁護委員の皆さま、ありがとうございました。

11月25日(月)人権集会 6年

 今日は児童会による人権集会がありました。6年生は赤鬼役やナレーターなどさまざまな役を演じていました。下級生に人権を伝えることができ、明日のせんなんのわに繋げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(月)人権集会 児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権集会をしました。劇『泣いた赤おに』を代表委員会のみんなで演じました。劇の最後に、児童会の児童から”人間たちと同じように、私たちも「あの人はあんな人だ」と決めつけたり、だれかが言っているうわさをそのまま信じたりしていないでしょうか。それは、本当のことを知らないから、知ろうとしていないからかもしれません。私たちの心の中には、やさしい心があります。自分の中のやさしい心をみんなで大切にしていきたいですね。”という呼びかけがありました。劇を通して、自分を大切に思うのと同じように、学校中のみんなも大切に思える心をもち、優しい気持ちあふれる千秋南小学校になっていきたいと思います。さて、明日は、「せんなんの輪」です。全校で1つの輪を作り、みんなで気持ちを一つにして、温かい心を感じましょう。

5月20日(月)福祉実践教室

 今日は福祉実践教室がありました。高齢者疑似体験と車いす体験をして、雑誌などのページをめくることが難しかったり、何気なく乗り越えている段差が乗り越えられなかったり、貴重な体験ができました。隣で困っている友達を助けてあげる心も福祉の心に繋がっていくので、これからの生活で優しい心が育っていくと嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

トップページは
こちらから
一宮市立千秋南小学校
〒491-0814
愛知県一宮市千秋町小山1329番地
TEL:0586-28-8724
FAX:0586-76-2062
校長 原 三奈子
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31