最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:46
総数:826649
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

3年 相手の話を上手に聞こう! 12月21日

 上手な話の聞き方のポイントを教えてもらい、ペアで話を聞く練習をしました。これからも、友達の話を上手に聞いて、お互いに気持ちよく過ごせるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 人権の授業を行いました。 12月14日

 今日は、ふわふわ言葉とちくちく言葉について学習しました。子ども達は、最初は何のことかよくわからない様子でしたが、授業を進めていくうちに、「ふわふわ言葉は言われてうれしい言葉。」「ちくちく言葉は言われたらイヤな気持ちになる言葉。」と、理解を深めていきました。また、実際に生活の中でありえそうな場面で、どのような言葉を使うと、ふわふわ言葉になるのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ピアサポートの授業  12月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
 人権週間に因んで「ピアサポート」の授業を行いました。みんなでいろいろな考えを出し合い、問題を解決していくよさを学びました。

4年 「すてきな話の聞き方」 12月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 人権週間の取り組みの一環として、「すてきな話の聞き方」についてみんなで考えました。
 悪い聞き方の動画を見て、「ひどい!」と口々に言う子どもたち。「どうしたらすてきな聞き方になる?」とたずねると、「相手の目を見て話を聞く」「体の向きを相手に向ける」など、人と話をするときに大切なことをたくさん考えてくれました。
 授業の最後には、素敵な聞き方を実践し、きちんと聞くと、自分も相手も楽しくなる、ということに気づくことができました。

元気いっぱい! 12月9日

 休み時間には、それぞれが好きな場所で好きな遊びを楽しんでいます。ジャングルジム、砂場、鉄棒。暖かな日差しの中、友達と楽しみながら元気いっぱい体を動かしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 人権週間を迎えて 12月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から人権週間が始まりました。人権に関わるDVDを視聴して、相手の気持ちを考えることや違いを認め合うことの大切さについて学びました。DVD「ゆうきのあるホタルと飛べないホタル」では、飛ぶことのできないホタルが人間に捕まりそうになりますが、その様子を見つけた勇気のあるホタルが身代りになって捕まります。飛べないホタルは、仲間のホタルの思いやりの心に気がついて涙を流します。また、ホタルを捕まえた人間の子どもは、自分のためではなく、病気の友だちを励ますためにホタルを捕まえたのです。相手を思い、また、互いに支え合うことの大切さを実感する内容でした。
 子どもの感想の一部を抜粋します。
「みんなが飛べないホタルを励ましていたところにすごく感動しました」
「みんなで励まし合えるクラスにしたいと思いました」
「これからも友だちが困っていたら助け合いをしていきたいです」
 友だちに励まされたり勇気づけられたりした経験を忘れずに、これからの生活にいかしていきたいと思います。

1年 人権週間 12月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
 人権週間に因んで、DVDの視聴をしました。とべないホタルを助ける、勇気ある友達ホタルを見て「すてきだな」と感じている子がたくさんいました。みんなが幸せに過ごせますように。

6年 いじめについて、考えよう 12月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、6年1組で、いじめについて考えました。はじめに、いじめという言葉を聞いて、どう思うか聞いたところ、「絶対にしていけないこと」「相手がいやだと感じたら、それはいじめになる」などの意見が出ました。
 次に、いじめに関するDVDを見ました。時折メモをとりながら、どの子も真剣な表情で見ていました。
 最後に、「いじめをなくすためには、どうしたらよいだろう」というテーマで、ペアや全体で話し合いをしました。大切なことは「いじめに対して、一人一人が向き合うこと」「相手の立場になって考えてみること」という結論が出ました。今後も、自分の言動を振り返りながら、「相手はどう感じているか」考えることを大切にしていきましょう。

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆