ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

4月10日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   今日の献立  1年生給食開始
 
 ミルクパン 牛乳 クリームシチュー   
 フレンチサラダ  いちご2こ                                       
 
 今日から1年生の給食が始まりました。
 みなさん、1年生の時のことをおぼえていますか?
 実は卒業した6年生が、6年間の給食をふり返った、
すばらしい作文を残してくれました。紹介します。
 「ぼくは、1年生のころは野菜の好ききらいが多く、
あんまり食べませんでした。
 でも放送で、給食委員の人が食の大切さなどを放送
しているのを聞いているうちに、だんだんと食の大切
さが分かるようになりました。
 3年生のころには好ききらいもなくなり、何でも食
べられるようになりました。今では、野菜も大好きに
なりました。
 みなさんも、私たちの放送をよく聞いて、食べ物に
ついて、たくさん知識を身につけてください。
 それから、嫌いなものがあっても、一口は食べるよ
うにしましょう。
 「くわずぎらい」といって、食べないで嫌いだと思
っていたものが、食べてみたらおいしかったというこ
とがあります。
 いろいろな食べものにチャレンジしてください。
  

平成26年4月9日(水)の給食  放射性物質:不検出

画像1 画像1
        今日の献立  
  赤飯 牛乳 赤魚の西京焼き  
  菜の花あえ すまし汁 フルーツあんにん   
                               
 ひとつ大きな学年に進み、新しい1年間がスタート
しました。
 今日から給食がはじまります。
 今日は、新しい学年になったお祝いの献立で、お赤
飯をだします。
 今日のお魚は「赤魚」と言います。赤い色の魚で、
おめでたい感じがします。
 すまし汁には、桜の花の形をしたかまぼこが入って
います。
 これから毎日、おいしい給食を作ってくださる給食
室に新しいメンバーをお迎えしました。
 3名の調理員さんで、桃見台小学校の給食を作って
いただきます。
 給食の時のあいさつをはっきり心をこめて言うこと
や、残さず食べることが作ってくださる方々へ感謝の
心をあらわすことにつながります。
 調理員さんはみなさんに、給食室や廊下であった時
にあいさつや給食の感想をお話しされるととてもうれ
しいとお話しされています。
 お会いしたら、あいさつと給食の感想をお話しして
ください。
 では、また1年間よろしくお願いします。
 


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/10 身体測定(低) 1年給食開始
4/11 避難訓練
4/14 職員会議 視力検査(6年)
4/15 A4 小教研(教科)
4/16 視力・聴力検査(5年)
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318