ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

11月14日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
         今日の献立
 
  米粉パン 牛乳  マカロニのクリーム煮
  コーンサラダ                                 
              
 マカロニのクリーム煮の中に、緑色の野菜が入って
います。
 ブロッコリーはイタリアで生まれた野菜です。
☆さて、突然ですが、クイズをだします。
 ブロッコリーはある野菜から生まれました。
 その野菜は、なんでしょうか?
 答えは、カリフラワーでした。色は違いますが、形が
にていますね。
 次の問題です。
 カリフラワーも、みなさんのよく知っているある野菜
から生まれました。
 カリフラワーは、どんな野菜から生まれたでしょうか?
 答えは、キャベツでした。
 ブロッコリーとキャベツは親戚なのですね。
ブロッコリーは、ビタミンAやビタミンCをたくさん
もっています。
 かぜの予防に効果のある野菜です。
 今が旬の野菜です。




11月13日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
    今日の給食
  麦ごはん 牛乳 鮭のちゃんちゃん焼き
  にらとえのきのサラダ わかめのすまし汁                                   
 
 今日の献立は、10月に台風のため、学校がお休みになった
時のまぼろしの献立で、「鮭のちゃんちゃん焼き」がでます。
 「鮭のちゃんちゃん焼き」は、北海道の郷土料理です。
 北海道では、鮭がたくさんとれます。
 北海道では、豪快に、鮭の半分を鉄板で焼いて、キャベツな
どの野菜をのせ、みそがはいったたれをかけ、バターをのせ、
ふたをして蒸し焼きにして作り、みんなで食べるそうです。
 鮭は、秋になると自分が生まれた川に卵を産むため、もどっ
てきます。
 その時の鮭は、あぶらがのってたいへんおいしいのです。
 鮭は秋が、旬の食べ物です。

 今年は、10月頃までたいへん暑かったので、とれる鮭の
量が減っているそうです。
 うすいにきていた、北海道物産展の方が、お話していまし
た。
 秋の味覚の鮭が、なくならないでほしいですね。



11月12日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
   今日の献立
  
 セルフサンド(食パン スライスチーズ ポテトサラダ)
 牛乳 野菜スープ                                                    
  
 今日は、チーズやポテトサンドをパンにはさんで食べる、              セルフサンドです。
 パンを直接、手でもって食べますね。。
 その手はきれいですか?
 インフルエンザのほか、今はノロウィルスという食中毒の原因
になるウィルスにも注意しなければなりません。
 インフルエンザや食中毒を予防するために、たいせつなことは
手をしっかり洗うことです。
 特に、指の先や親指のつけねのあたりは、洗い残しが多いそう
です。
 洗い残しがないように気をつけてください。
 そして、洗った手を汚さないように、手を洗ったら静かに自分
の席について、給食が配られるのをまちましょう。
 学校だけでなく、おうちでも、そとに食事をしに行ったときも、
食べる前には、手を洗う習慣を身に付けましょう。



11月11日(月)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立

 麦ごはん 味付けのり 牛乳 大根と豚肉の煮物
 菊の花入りおひたし みかん                                             

 菊の花がきれいに咲いています。
 今日のおひたしに、黄色い菊の花がはいっています。
 この時期限定のおひたしです。
 よく味わうと、ほんのり菊の香りがします。
 みなさんは、おうちで菊の花を食べますか?
 おとなりの山形県には、「もってのほか」という
名前の食べる菊の花があります。
 「もってのほか」という名前の由来は、「思っていた
よりおいしい」という意味であるそうです。
 おひたしや酢の物、てんぷらにして食べます。
 秋の香りを楽しんでください。








11月8日(金)の給食      放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立
 チキンカレー 牛乳 香味サラダ
 ヨーグルト                                            

☆今日は食べ物クイズです。
問題: ヒントをだします。食べ物の名前をあててください。
ヒント1: 日本でたくさん食べられていて、純和風の食べ物の
     ようですが、生まれたのは地中海から中央アジアのあ
     たりといわれています。
      日本には、中国から大昔に伝わってきました。
ヒント2: わたしは、白くて長い形をしています。
      白いところは、土の中にあります。土から上は、緑
     色の葉っぱがたくさんしげっています。
ヒント3: わたしのしろいところには、でんぷんの消化を助け
     るアミラーゼというものが入っています。
      緑のところには、ビタミンやミネラルがたっぷりです。
ヒント4: わたしの白いところは、よく、おろしたり、おでんに
     入れたり、みそ汁にして食べられています。
わたしが何かわかりましたか?
わたしは、だいこんでした。
今日の香味サラダに入っています。
これから冬にかけて旬の食べ物です。

11月7日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
    今日の献立
 
 チャンポンめん 牛乳  肉まん
 中華サラダ            
  

 寒くなってきました。
 寒い時期の食事として、今日の給食で工夫をしている
ことがあります。
 どんなことでしょう?
 まず、チャンポン麺には、野菜がたくさん使われてい
ます。
 寒くなり、かぜをひきやすくなるこの時期に、野菜を
たくさん食べてかぜをふせいでほしいからです。
 それから、チャンポン麺には、とろみがついています。
 でんぷんでとろみをつけています。
 とろみのついた汁は、さめにくいのです。
 あたたかい汁で、体をあたためてほしいためです。
 いろいろ工夫している給食ですが、残りがあるととて
も残念に思います。
 好き嫌いをなくして、おいしく残さず食べるようにし
ましょう。




11月6日(水)の献立     放射性物質:不検出

画像1 画像1
        今日の献立
 
  麦ごはん  牛乳 さんま味噌煮  うの花いり    
  小松菜と豆腐のみそ汁 りんご                                      
  
 朝や夜、寒さを感じるようになりました。
 朝、あたたかいふとんからでることが、つらく感じることも
あります。
 でも、朝ごはんを食べるために、決まった時間に起きるよう
にしましょう。
 みなさんは、毎日朝ごはんを食べて、学校にきていますか?
 朝ごはんを食べると、脳にエネルギーが、注入され、勉強や
スポーツをがんばることができます。
 6月の全校集会で、給食委員が発表しましたね。
 朝ごはんで、ごはんやおかずをしっかり食べた人の方が、成
績がよいという内容もありました。
 朝ごはんを食べてくるようにしましょう。
 それからみなさんにお知らせがあります。
 夏休みに5,6年生を中心に考え作った朝ごはんの献立を、
「朝ごはんコンテスト」に応募したところ、桃見台小学校は県
から学校賞をいただきました。
 アイディアあふれる朝ごはんを考えてくれたおかげです。
 みなさんも、朝ごはんのお手伝いをして、朝ごはんづくりを
マスターしてみませんか?


11月1日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
   今日の献立  
 
 麦ごはん 牛乳 酢豚  白菜のキムチ漬け    
 ドライプルーン                                                                                                          
 
 11月になりました。
 今月のめあては、「規則正しい食生活を送ろう」です。
 みなさん、自分の生活を思い出してください。
 毎日「朝ごはん」を食べていますか?
 「朝ごはん」をおいしく食べるために、たっぷり寝て
いますか?
 子どもは、9時間以上寝らないといけません。
 早くねるために、ゲームやテレビは時間を遅くまで見て
いてはいけません。
 寝る2時間前までに食事をすませておいたほうが、太る
ことの予防になります。
 夕ごはんをおいしく食べるためには、夕ごはん前におや
つを食べ過ぎないようにしましょう。
 また、夕ごはんをおいしく食べるために、明るいうちは
そとで、思いっきりあそんだり、スポーツをがんばったり
しましょう。
 自分の生活はだいじょうぶですか?
 健康によい生活をおくるようにしましょう。

10月30日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
画像2 画像2
    今日の献立
 
 ポークカレー 牛乳 チーズサラダ
 カボチャプリン
                                                    
 ハロウィンは、10月31日に行われるお祭りです。
 もともとは、秋の収穫をお祝いし、悪霊などをおい
だす行事です。
 イギリスやアイルランドで行われていた行事でした
が、今では、アメリカで盛んに行われるようになり、
日本でもよく知られるようになりました。
 かぼちゃをくりぬいてつくる「ジャック・オー・ラ
ンタン」を作って飾ったり、子どもたちが仮装して近
所の家を回り、お菓子をもらう風習があります。
 ジャック・オー・ランタンは、中にろうそくを灯し、
ハロウィンの夜に子どもたちを悪いものから守るため
に、玄関に飾られるそうです。
 給食室の前に、郡山産のかぼちゃで作ったジャック
・オー・ランタンがあります。
 見に来てください。

10月29日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立

  麦ごはん 牛乳 さばのごま焼き
  おひたし のっぺい汁 みかん                                                
 
 のっぺい汁は、日本全国に昔から伝わっている郷土料理
です。
 郷土料理は、その地域でとれる食べ物が使われていたり、
お祭りなど行事の時に食べられてたりしてきて、むかしか
ら伝わってきた料理のことです。
 のっぺい汁ににている料理は、全国にあり、よびかたも
いろいろあります。
 「のっぺい」、「のっぺい鍋」、「のっぺい煮」、「のっ
ぺ」、「のっぺ汁」、「のっぺ煮」などです。
 各地方で使う材料は少し違うようですが、さといもやにん
じんなど秋にとれた野菜を使って、でんぷんでとろみをつけ
てつくります。
 でんぷんでとろみがついているので、汁がさめにくく、体
があたたまる料理です。
 ごはんとかわりばんこにおいしく食べてください。




感嘆符 10月25日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
    今日の献立
  
  きのこごはん 牛乳 ささかま和え
  かきたま汁                                 

                                  
 「天然」といわれるきのこは、秋の山の中にたくさんでます。
 今は、栽培技術が進んで、一年中栽培され、お店で売られてい
るきのこがあります。
 みなさんは、きのこの名前をいくつ知っていますか?
 しいたけ、なめこ、えのきは有名ですね。まつたけ、まいたけ、
マッシュルームというきのこもあります。  
 きょうのごはんの中には「ぶなしめじ」がはいっています。
 天然のしめじは、とても味がよく「香りまつたけ、味しめじ」と
いわれるほどおいしいそうです。栽培されたしめじには、「ひらた
け」と「ぶなしめじ」があります。
  きのこ類は、食物繊維が多く、カロリー、エネルギーの少ない
のが特徴です。
 きのこは、ごはんや汁物、てんぷら、にもの、炒め物などいろい
ろな料理を楽しむことができる、秋の味覚の一つです。

10月24日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立
 
 米粉パン 牛乳  秋のポトフ 
 チキンサラダ りんご           

 きょうは、米粉パンがでています。
 米粉パンは、作るのがたいへんむずかしく、温度の
管理もきちんとしなくてはならないそうです。
 そのため、涼しくなったこの時期にならないと米粉
パンを給食にだすことができないのです。
 さて、みなさんは「ことわざ」というものを知って
いますか?
 「ことわざ」には、むかしの人が経験して、わかっ
たことが伝えられています。
 生活に役立つことが、たくさんあります。
 きょうのデザートにでている、りんごを使ったこと
わざがあります。
 それは、「一日1個のりんごは、医者いらず」とい
うものです。
 一日1個りんごを食べると、お医者さんにかからな
い、つまり、病気をしないということです。
 塩分をたくさんとりすぎると、病気になりやすくな
ります。
 りんごには塩分を早く体の外にだす働きをするもの
が入っています。それは、カリウムというものです。
 おなかの調子をよくするものも入っています。
 それは、ペクチンというものです。
 体によいりんごを食べるようにしましょう

10月23日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
    今日の献立
 
 麦ごはん 牛乳 さごちの照り焼き アーモンドあえ
 田舎汁                                                     
 
 田んぼの「稲」が、黄色く色づいて、今「稲刈り」が盛ん
に行われています。
 お米は、「稲」からとれます。
 お米に水を加えて炊くと、ごはんになります。
 ごはんを、わたしたち日本人は昔から食べていました。
 ごはんを食べるのは、日本人だけではありません。
 おとなりの、中国や韓国の人も食べます。
 世界の人の半分以上がお米を食べています。
 日本のお米は「ジャポニカ」とよばれ、ごはんにする
とふっくらとして、甘みがあります。
 しょうゆ味やみそ味などの和風の料理だけではなく、
ケチャップやソース、コンソメなど洋風の料理と食べて
もおいしいです。
 ごはんは、一番わたしたちのエネルギーになる食べも
のです。
 おいしいごはんをのこさず食べるようにしましょう。

10月21日(月)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
    今日の献立
  

  麦ごはん  牛乳  納豆
  きりぼし大根のふくめ煮  どさんこ汁    


☆給食クイズをします。
ヒントをだしますので、食べ物の名前をあててください。
ヒント1: わたしはほぼまいにち、給食に登場します。
ヒント2: わたしは、あざやかなオレンジ色をしています。
ヒント3: うさぎはわたしのことが大好きといわれています。
      桃小のうさぎは、給食で使われるわたしの皮を食
     べています。
ヒント:  わたしにたっぷりはいっている栄養素は、ビタミ
     ンAです。
      ビタミンAは、人間の皮ふや鼻、のどなどの粘膜を
     じょうぶにして、ウィルスが体に入ることを予防し
     てくれます。
      また、体がさびついていくことを防ぎ、がんなど
     の病気にならないようにしてくれます。
ヒント3: わたしは一年中お店にありますが、わたしの旬は
     実は、冬なのです。冬のわたしは、栄養が増え、甘
     くおいしくなります。
わたしがなにか、わかりましたか?
わたしは、にんじんでした。きょうの給食にでていますよ。
    

10月18日(金)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
   今日の献立
 
 栗ごはん 牛乳 炒り鶏 なめこ汁                                 
 
 「秋が来た!と感じる食べ物はなんですか?」というア
ンケートを行った会社があります。
 みなさんは、何を見たり、食べたりすると「秋」を感じ
ますか?
 アンケートの結果では、3位が「くり」、2位が「まつ
たけ」、1位は「さんま」でした。
 きょうは、秋の味覚、「栗」を使った、栗ごはんです。
 「栗」は、たいへん昔から日本で食べられていました。
 「おおやすば古墳」に昔の人が住んでいたころから、食
べられていました。
 5月から6月にかけて花が咲き、9月から10月ごろ実
がなります。
 実は、とげがたくさんついた「いが」につつまれています。
「栗」の実には、エネルギーのもとになるでんぷんやビタミ
ンの仲間がはいっています。
 栄養たっぷりな食べ物なのです。
 昔、平らな土地がなく、お米を作ることができないところで
は、栗の木を植えたそうです。
 では、「栗」を食べて秋を感じましょう。

10月17日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
    今日の献立
 
 カレーうどん 牛乳 厚焼きたまご
 枝豆入りおひたし みかん         

 お店に、みかんがならんでいました。
 まだ、皮がみどりのものもありますが、中身は甘いよう
です。
 今日のデザートには、みかんがでています。
 みなさんは、みかんの皮を途中で切らずに、お花のよう
にむくことができますか?
 いつもおうちの人に、むいてもらうのではなく、自分で
むいてみましょう。
 
☆さて みかんクイズをします。
問題1 みかんがうまれたのは、どこの国でしょうか?
  A 中国   B イギリス  C 日本
正解は、Cの日本でした。
わたしたちが、「みかん」と言って食べているのは、
正式に「温州みかん」といいます。
 「温州みかん」は、日本でうまれました。
問題2 みかんの栄養といえば、なんでしょう?
  A 骨や歯をつくるカルシウム  
  B かぜなどの病気をふぜぐ ビタミンC  
  C 赤い血をつくる鉄分
正解は、Bのかぜなどの病気をふせぶビタミンCでした。
ビタミンCたっぷりのみかんを食べてください。
          

10月15日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
    今日の献立

 黒砂糖パン  牛乳 さつまいもシチュー
 ツナと海藻のサラダ           

 今日は、ベンジャミン先生が学校にいらっしゃっています。
 秋が旬の食べ物を英語でなんというのか聞いてみました。
 今日のシチューに使われているさつまいもは、「スイート 
ポテトsweet potatoes」です。
 明日のちゃんちゃんやきの魚は、さけで、「サーモン 
salmons」です。
栗ごはんの栗は、「チェスナット chestnuts」です。
よく栗のことをマロンといいますが、マロンはフランス語
です。
 りんごは、「アップル apples」です。
 では、きのこはなんというか知っていますか?
 英語ではまとめて、きのこはマッシュルーム mashroomと
いいます。
 日本のきのこのそれぞれの名前は
しいたけは、英語でも「しいたけshiitoke」、しめじは、
英語でも「しめじshimeji」といいます。

10月11日(金)の給食     放射性物質

画像1 画像1
    今日の献立
  
  麦ごはん 牛乳  さんま甘露煮
  のりあえ けんちん汁                                          
 
 今日の給食は、旬のさんまを使った、「さんまのかんろに」
がでます。
 さんまは、夏はエサとなるプランクトンの多い北海道にい
ます。
 そこで、たっぷりあぶらをたくわえて、南にむかいます。
 ですから、秋のこの時期、宮城県の沖でとれた、さんまは
おいしいのです。
 今年のさんまは、大きくて、いつもの年よりおいしいよう
に感じます。
 みなさんは、おうちでさんまを食べましたか?
 
 さんまのあぶらは、体にたいへんよい働きをしてくれます。
 ひとつは、記憶力や勉強する力をよくする働きです。
 もうひとつは、血の流れをよくして、血管の病気を予防し、
頭や心臓に流れる血が止まらないようにする働きです。
 頭や心臓に血が流れなくなると、命に関わる病気になりま
すから、さんまのあぶらはとても大切な働きをしてくれるの
です。
 おいしくて、体によいさんまを進んで食べるようにしま
しょう。
 きょうのさんまは、あまからく煮てありますから、ごはん
と交互食べをするととてもおいしいですよ。



10月10日(木)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
   今日の献立

 コッペパン ブルーベリージャム 牛乳
 マカロニのトマトソースに コーンサラダ    
 
 今日10月10日は「目の愛護デー」です。
 テレビを見ることや、ゲームをすることを長い時間
していると、目が疲れます。
 視力が悪くなることもあります。
 いつも働いてくれる目を大切にしたいですね。
 ブルーベリーは目によい食べ物だそうです。
 それはブルーベリーに、「アントシアニン」という
ものがはいっているからです。
「アントシアニン」には、目の疲れをとったり、視力
をよくしたりする働きがあるといわれています。
 そこで、きょうの給食にブルーベリージャムをだし
ました。
 ブルーベリーのほかに、ニンジンンなどの色の濃い
野菜も目によいといわれています。
 すききらいなく、目によい食べ物を食べるようにし
ましょう。


10月9日(水)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
   今日の献立
 
 麦ごはん 牛乳 豚肉と野菜のみそ炒め
 中華たまごスープ  りんご         


☆給食クイズをします。
今が「旬」の食べ物をあててください。

  ヒント1: わたしは、これから冬にかけて、お店に
       出回ります。
  ヒント2: わたしは、世界中で食べられています。
  ヒント3: わたしは、生でも食べられますが、いろ
       いろなお菓子に作られて、食べられています。
  ヒント4: わたしには、カリウムがたっぷり入ってい
       ます。
        カリウムは、よぶんな塩や放射性物質のセ
       シウムを体の外にだす働きをします。
ヒント5: わたしは、赤く丸い形をしています。
わたしがなにかわかりましたか? 
わたしは、りんごでした。
今日の給食のデザートにでています。
余分なあぶらや塩が入っていないので、みなさんのおやつにぴっ
たりですよ。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/4 仕事始め
1/8 第3学期始業式 職員会議
1/9 身体測定(低) 教育課程(7)
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318