ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

9月11日(火)の給食    放射性物資:不検出

画像1 画像1
    今日の献立

 コッペパン 牛乳 だいずチョコクリーム
 たらのトマトソースあえ 野菜スープ                          
 
 いつまでたっても、暑いですね。
 食中毒をおこすバイキンは、蒸し暑い気候が大好きです。
 9月も、食中毒に気をつけなければなりません。
 みなさんは、何を注意したらよいですか?
 そうです。まず、食事の前にきちんと手洗いをすること
です。
 水道のところにある、緑の石けん、シャボネットで手を
洗いましょう。
 シャボネットで、手のひら、手のこう、指、指の先、指
の間、手首をよくこすります。そして、水でしっかり流し
ておとします。
 給食当番の前やお家でお手伝いをする前も、もちろん手
洗いをしてから行いましょう。もし、食事の準備をする人
の手にバイキンがついていたら、みんなが食中毒になって
しまします。
 今日は、パンの献立です。手で直接パンをもちますね。
 その手は、きれいですか。

9月10日(月)    放射性物質:不検出

画像1 画像1
       今日の献立

  ビビンバ 牛乳 エビシューマイ
  中華風コーンわかめスープ  

 ビンバのなかに、もやしが入っています。
 いつものもやしと違うのですが、どこが違うかわかりますか?
 実は、いつものもやしより、豆が大きくしゃきしゃきしてい
るのです。
 もやしは、豆類の種を暗いところで発芽させたものです。
 発芽というのは、芽がでることです。
 いつものもやしは、「緑豆」という豆を発芽させて作ります。
 お店で一番出回っているもやしです。今日のもやしは、大豆を
発芽させたもやしです。
 「緑豆もやし」と「大豆もやし」は、見た目だけでなく、入っ
ている栄養も少し違います。
 「緑豆もやし」はビタミンCが多く、「大豆もやし」には、た
んぱく質やカルシウム、ビタミンBの仲間が多く入っています。

9月6日(木)の給食    放射性物質:不検出

画像1 画像1
          今日の献立 
     五目うどん 牛乳 豆腐ハンバーグ 
     和風サラダ みかんゼリー                                       
 
 きょうは、めんの献立です。
 今年の夏は暑かったので、冷たいそうめんを食べることが
多かったのではありませんか?
 そうめんだけ、うどんだけ、そばだけだと栄養のバランス
はどうでしょう?赤・黄・緑の3つのグループに分けてみま
しょう。
 まず、そうめんは、赤・黄・緑のどのグループでしょうか。
 そうです。黄色のグループですね。そうめんにたれをつけ
て食べるだけだと赤のグループと緑のグループの食べ物がな
く、栄養のバランスが悪いことがわかります。
 めんを食べる時も、赤・黄・緑のグループの食べ物がそう
ろうようにしましょう。
 給食では、めんの汁の中に、肉や野菜が入っています。
 そして、豆腐をつかったおかずと野菜のおかずをだします。
 そうすると、赤・黄・緑のグループの食べ物をみんな使う
ので、バランスのよい食事になっています。
 おうちで、めんを食べる時は、いろいろな食べ物を使った
おかずを食べるようにしましょう。

9月5日〔水)の給食      放射性物質:不検出

画像1 画像1
       今日の献立
 麦ごはん 牛乳 かつおのごまみそかけアーモンドあえ 
 油あげとわかめのみそ汁
    
 今日のおかずには、かつおという魚がでます。
 かつおは、夏のはじめ5月ごろ、日本に近づきます。
 このころのかつおを初がつおといいます。
 かつおはどんどん太平洋(たいへいよう)を北へ北へと進ん
でいきます。
 夏から秋になると、かつおはUターンして、こんどは南に
向かいます。
 この夏から秋のころのかつおを「もどりがつお」といい
ます。
 「もどりがつお」は、初がつおよりあぶらがのっています。
 みなさんは、最近かつおのさしみを食べましたか。
 皮と赤い身の間に白いところがあります。この白いのが、
あぶらです。
 知っていた人はいますか?
 魚のあぶらは、肉のあぶらと中に入っているものが違います。
 魚のあぶらの中には、脳の働きを活発にするものや記憶力を
よくするもの、血液が
血管の中でつまらないようにしてくれるものが入っています。
 魚は、「体によい」といわれるのは、このためです。
 今日は、かつおにごまみそだれをかけました。
 ごまとみその香りで、魚をおいしく食べることができると思
います。
 ごはんと一緒に食べてください。おいしいですよ。


9月4日(火)の給食   放射性物質:不検出

画像1 画像1
       今日の献立 
 ミルクパン 牛乳 ミネストローネスープ コーンサラダ                                                                 
 9月になりました。
 9月の給食のめあては、「マナーをまもって食べよう」です。
 食事のマナーは、
 ・ 見た目に美しく、いっしょに食べている人をいやな気持ち
  にさせない。
 ・ 食べやすく、おいしく食べることができる。
 ・ 体によい食べ方ができる。
 などよいことがたくさんあります。
 最近のみなさんのようすをみると、暑くてだるいせいか、姿勢
が悪い人が目立ちました。
 姿勢が悪いと、おなかがつぶれて、おなかが痛くなったり、食
べ物がおなかに入らなくなりなります。
 見た目もとても悪いです。
 また、今年の桃小の食育の大きな目標は「交互食べをしよう」
です。
 パンの時も交互食べをします。
 パンを口に入る大きさにちぎって食べます。そして、スープやサ
ラダを食べます。また、パンを食べて、牛乳を飲みます。
 マナーを守って、みんなで楽しく食事をしましょう。

9月3日(月)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
          今日の献立
     むぎごはん 牛乳 肉じゃが ひじきのサラダ                                                                                               
 
 みなさんは、ひじきというと、煮物を思い浮かべる人が多いの
ではないでしょうか。
 ひじきのおいしい食べかたとして、ひじきと豆と野菜をサラダ
にする料理があります。
 これは、郡山のあるレストランでだされているものがおいしか
ったので、給食でもだせないかと考えられたものです。
 ひじきは、鉄分やカルシウム、お腹の調子をよくする食物繊維
がたっぷりはいっています。そして、豆も食物繊維がたっぷりは
いっています。
 鉄分は、体に流れる赤い血をつくるために必要な栄養素です。
 鉄分や食物繊維は、不足しやすい栄養素で、進んで食べない
と体に必要な量をとることができません。
 おいしいものや好きなものを食べたいですが、体によい食べ物
を食べて健康でいることを考えることも大切です。
 ひじきのサラダをぜひ食べてみましょう。
追記
 ひじきのサラダは、ひじきの煮物があまった時に、アレンジ料
理として作れます。
 豆は金時豆、ひよこまめ、白ささげなどいろいろミックスされ
ている方がおいしいと思います。にんじんと青菜をゆでて加え、
フレンチドレッシングで和えます。

8月30日(木)の給食    放射性物質:不検出

画像1 画像1
           今日の献立
  むぎごはん 牛乳 ひじきの佃煮 とりにくのレモン焼き
  おかか入りおひたし じゃがいものみそ汁         
 
 2学期から、給食の「なにか」が変わったのですが、それが
なにかわかりますか?
 そうです!ごはんの食器の模様が変わりました。
 ごはんの食器が新しくなったのです。
 すでに、きのう気がついた人もおおぜいいましたね。
 新しい食器がいつまでも、きれいであるように、大切に使い
ましょう。
 食器の使い方で、一番やってはいけないことは、どのような
ことでしょう。
 食器に残ったものを食缶にいれる時、食器を食缶にたたきつ
けることです。食器も食缶もいたんでしまうので、ぜったいに
やめましょう。
 おはしで、静かに入れるようにしましょう。
 それから、後かたづけで、食器を返す時、ぽんぽん投げてい
る人はいませんか?この時も、静かに重ねるようにしてくださ
い。
 食器など給食で使う物は、みんなが長く使っていくものです。
 ていねいにあつかうようにしましょう。
 
 さて、いまみなさんは、ごはんの食器を手にもって食べてい
ますか?
食器をもって食べると、よい姿勢になります。
また、ごはんが食べやすくなり、もりもり食べることができま
す。
  
 

8月29日(水)の給食    放射性物質:不検出

画像1 画像1
            今日の献立 
 さかなでんぷ丼 牛乳 いかとわかめの酢みそ和え  
 すまし汁                                                                       
 きのうは、とても暑かったですが、給食の残りは少なかった
です。
 ただ、残念なことにパンと牛乳が少し残っていたクラスがあ
ります。
 パンやごはんは、力のもと、エネルギーになる食べ物です。
 午後からのパワーのために、パンやごはんをしっかり食べる
ようにしましょう。
 それから、きのう、すばらしいお友だちを見ました。
 1学期は野菜が、にがてでなかか食べることができなかった
のですが、2学期のはじまりのきのうは、自分から進んで野菜
を食べていました。
 夏休みに、がんばって食べる練習をしたのでしょうか?
 とてもよいことですね。
 2学期は、学校にくる日がたくさんあります。
 給食もたくさんあります。
 食べることで、何か目標をもつとよいですね。
 好き嫌いをなくすことや、交互食べやはしの持ち方など正し
い食事のマナーを身に付けることなどいろいろあると思います。
 よい食事の習慣を身に付けることができるようがんばりまし
ょう。


8月28日(火)の給食   放射性物質:不検出

画像1 画像1
画像2 画像2
                今日の献立

   くろさとうパン 牛乳 豚肉のソース煮 ほうれん草のソテー
   コーンスープ  もも(冷凍)

 2学期がスタートしました。
 暑い日が続きましたが、元気に夏休みをすごしましたか?
 夏バテで、給食が食べたくない!ということはありませんか?
 しっかり食べて、勉強やスポーツをがんばりましょう。
 さて、今日のデザートは、ももを冷凍にしたものです。
 今日のももは、青森県や山形県でとれたものですが、わたした
ちの住む福島県はもももがたくさんとれるところです。 震災前
の平成22年では、ももがとれるナンバー1は山形県、ナンバー
2は福島県でした。
 ももは、中国でうまれました。
 中国ではとても縁起のよい果物といわれています。
 みなさんは、夏休み中にももを食べましたか?ももは、8月ご
ろから9月のはじめにかけてが旬の果物です。
 くだものは、汗で失われたカリウムを補給するために、おやつ
の時にも食べるとよいですよ。

7月19日の給食

画像1 画像1
7月19日(月)
今日の献立はひとあし早い土用の丑の日献立です。
                           
  うなぎ混ぜごはん  牛乳  ラー油あえ
  すまし汁  ミニトマト2こ        
 
 みなさんは、おうちの人と買い物に行きますか?
 最近お店に、ウナギの写真がのったポスターがたくさんはっ
てあることに気がつきましたか?
 夏の土用の丑の日に、ウナギを食べる習慣が江戸時代からあ
ります。
 今年の土用の丑の日は、7月27日です。
 なぜ、うなぎを食べるようになったかというと、ウナギが売
れなくて困ったウナギ屋さんが、平賀源内という人に相談し、
「土用の丑の日」にウナギを食べるよう宣伝しなさいとアドバ
イスされました。
 そのとおりに宣伝したらウナギがよく売れるようになったと
いうことです。
 夏バテを予防するための食習慣が、江戸時代から今の時代ま
で受け継がれています。
 うなぎは、体をつくるたんぱく質たっぷりの食べ物ですが、
ビタミンB1が多く、本当に夏バテ予防にぴったりの食べ物で
す。
 今日で、一学期の給食は終わりです。
 あさってから、楽しい夏休みです。
 夏バテをしないように、「朝ごはんを食べること」や「お家
でも好き嫌いをしないで食べること」、「野菜のおかずも食べ
ること」をがんばりましょう。

7月18日の給食

画像1 画像1
7月18日(水)  今日の献立
 
 わかめごはん 牛乳  ゴーヤチャンプルー
 油あげと小松菜のみそ汁 パイン                                    
 
 今日の献立の「ゴーヤチャンプルー」は、沖縄でよく
食べられている料理です。
 沖縄の言葉で、ニガウリのことをゴーヤといいます。
 チャンプルーは、炒めるという意味です。
 みなさんは、ゴーヤを食べたことがありますか?
 郡山のお店でもよくみかけます。
 ゴーヤは、とっても栄養があり、ビタミンCはキャベ
ツの2倍はいっています。
 ゴーヤは、ちょっと苦いので、食べたくないな〜という
人もいるかもしれません。
 でも、この「にがみ」が健康によい働きをしてくれるの
です。
 ゴーヤの苦みの正体は、「ククルビタシン」というもの
です。
 体に200もの悪いことをする活性酸素というものをで
きないようにしてくれます。
 また、ストレスからおこる、胃の病気(胃潰瘍)の予防
にも効果があります。
 郡山より暑い沖縄で、夏の食卓にかかせないゴーヤです。
 郡山のみなさんの夏バテ予防にも、効果があると思います。

 追記
 子ども達は、ゴーヤに苦戦すると思っていたのですが、意
外に食べてくれました。残滓なし。
 お料理本やTVでみるゴーヤチャンプルーよりもゴーヤの
量は少なく、また、薄くスライスしています。たまご、豆腐
のほか、人参やエリンギなども入り、いろいろな味と食感が
ゴーヤの味をやさしくしてくれたようです。
 ゴーヤを初めて食べたお子さんもいました。ぜひ栄養豊富
なゴーヤをお家でも食べてみてはいかかでしょうか。


7月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月17日(火) 今日の献立
 
 ロンドンオリンピック記念 イギリスの献立です
 
 アップルナッツパン 牛乳 フイッシュ&チップス 
 野菜スープ                                                  
 
 あと10日で、イギリスの首都、ロンドンでオリンピック
がはじまります。
 7月27日から、204の国と地域が参加し、26の競技
が行われる予定です。
 夏のオリンピックでは、第30回になる記念の大会です。
 給食では、オリンピックを記念して、イギリスの代表料理
フイッシュ&チップスをだしました。
 フイッシュ&チップスは、白身魚のフライとジャガイモを
棒の形に切って油であげたものです。
 これに、酢や塩をかけて食べるそうです。
 お店で食べる時は、お皿に盛られますが、持ち帰るときは
紙にくるまれるそうです。
 今日はみなさんに、イギリスの雰囲気を味わってもらうた
め英語の新聞とクッキングペーパーで入れ物をつくりました。
 新聞に貼ってあるのはイギリスの国旗です。
 新聞はベンジャミン先生からいらだきました。
 新聞やクッキングペパーで入れ物を作ってくださったのは、
給食室の方々です。
 イギリスの料理をみんなでたのしく食べてください。

7月13日の給食

画像1 画像1
7月13日(金)  今日の献立
 
  麦ごはん 牛乳 あじの黄金焼き 
  青菜のりあえ  ひじきの煮物                                                  
 
 今日の主菜、お皿にのっているおかずは「あじ」という
名前のさかなです。
 「あじ」という名前は、「味がよい」ことからつけられ
ました。
 今、スーパーなどで丸ごと一匹や「あじのたたき」に調
理されて売られています。
 夏のあじは、アミノ酸というものがたくさんはいってい
て、おいしさがましています。
 あじは、体を作るたんぱく質が多いですが、健康によい
あぶらも多くはいっています。
 あじのあぶらの中には、脳の働きを活発にするものや血
管の病気にならないようにするものが入っています。
 また、あじにはビタミンBの仲間もたくさんはいっている
ので、夏バテを予防してくれます。
 
 
 

7月12日の給食

画像1 画像1
7月12日(水) 今日の献立
 
    みそタンメン 牛乳 春巻き
    きゅうりのピリ辛あえ                                         

☆給食クイズをします。
 ヒントをだしますので、食べ物の名前をあててください。
 ヒント1:わたしは水分が多いので、むかしから、水の神様と
      関係が深いとされてきました。
      郡山市のとなりの須賀川市では、わたしのお祭りが
      あります。
 ヒント2:わたしは、カッパの大好物といわれています。
 ヒント3:わたしの青くささがにがてな人もいますが、これは、
      ピラジンという成分が入っているからです。
      ピラジンは血がかたまるのを防ぐ働きがあり、脳の
      血管がつまったり、心臓の血管がつまるのを予防し
      ます。
 ヒント4:わたしは、夏にたくさんとれる野菜です。
 
 わたしが何かわかりましたか?
 こたえは、きゅうりでした。
 
 「となりのトトロ」では、畑でとれたてのきゅうりを冷やして、
 さつきちゃんとめいちゃんが食べていました。
 みなさんもおやつに、きゅうりにみそをつけて、ぽりぽりと食
 べてみませんか?

7月11日の給食

画像1 画像1
 7月11日(水)   今日の献立

  グリーンカレー  牛乳 
  シーフードサラダ ブルーベリーゼリー  


  みなさんは、「郡山市」というと何をイメージしますか?
  郡山市では、全国の人々に郡山を音楽の都「楽都郡山」と
おぼえてもらおうとしています。
  それから、食べ物のお店の人たちは「グリーンカレー」で
郡山を有名にしようとしています。
それで、給食でもグリーンカレーを作るようになりました。
  桃見台小のグリーンカレーはみなさんが好きなようですね。
  まだ、転勤してきたばかりの先生に、グリーンカレーを食
べさせたいという希望やグリーンカレーを食べたいという希
望をなんどか聞きました。
  グリーンカレーがおいしいのは、桃見台小学校の調理員の
方がいろいろ工夫をして作ってくださるからです。
  感謝して食べましょう。
グリーンカレーには、野菜がたくさん入っています。
  玉ねぎ、にんじん、ブロッコリー、さやいんげん、かぼちゃ
です。
  カレーが緑色なのは、ほうれん草をすりつぶしたものが入っ
ているからです。
  ビタミンやミネラルたっぷりなカレーです。
   

7月10日の給食

画像1 画像1
 7月10日(火)    今日の献立
  
  ホットドック 牛乳   キャベツサラダ
  じゃがいもスープ すいか                                        
  
  きょうのデザートは、すいかです。
  すいかといえば、夏を代表するくだものです。
  すいかが、生まれたのは、アフリカです。
  今から4000年前のエジプトで、すでに栽培されていたと
 いわれるほど古い歴史のあるくだものです。
  さて、すいかはたいへん水分の多いくだものです。
  どのくらい水分があると思いますか?
  50%より上でしょうか、下でしょうか?
  こたえは、上でした。すいかには、90%水分が入っていま
 す。
  のどがかわいた時、すいかを食べるとよいですよ。
  また、すいかにはカリウムというミネラルの仲間がたくさん
 入っています.。
  汗で外にでてしまうカリウム補給ができます。
  そして、すいかは体の熱をさます働きがあるといわれてきま
 した。
 本当にすいかは夏にぴったりのくだものです。
 

7月9日の給食

画像1 画像1
7月9日(月)    今日の献立

  麦ごはん 牛乳 マーボーなす
  焼き豚入り香味あえ ミニトマト2こ 


☆今日は、給食クイズをします。
 ヒントを言いますので、食べ物の名前をあててください。

ヒント1: わたしは、夏から秋にかけてが旬の食べ物です。
ヒント2: わたしのかわは、つるつるしています。
      中は、すこしふわふわしています。
ヒント3: わたしには、長いものがあったり、まるい物があったり
      します。
ヒント4: わたしの皮は、濃い紫色をしています。
    
わたしが、なにかわかりましたか?
答えは、なすでした。
 
きょうの、マーボーなすにたくさん入っています。
なすの紫色は、「ナスニン」という色素があるためです。
ナスニンには今、注目されているポリフェノールが入っています。
なぜ注目されているかというと、ポリフェノールは、動脈硬化や
がんなど命にかかわる病気を防ぐからです。


7月6日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、たなばた献立です。
 
 むぎごはん 牛乳 いかといんげんの炒め煮 
 天の川スープ たなばたゼリー                          

 あす7月7日は「たなばた」です。
 今日は、一日早い「たなばた献立」です。
 「いかといんげんのいために」のにんじんは、調理の方が、笹
の葉に飾る短冊をイメージして、短冊の形に切ってくださいました。
 スープは、魚そうめんと天の川をあらわしています。
 
 ☆さて、給食クイズです。
 天の川スープに入っている、切り口が星の形をした野菜は何で
しょうか?
 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 正解は、「オクラ」でした。
 オクラは夏野菜の一つです。
 オクラのねばねばは、胃の壁を守ったり、お腹の調子をよくし
たりする働きがあります。
 ビタミンやミネラルも多いので、夏バテ予防にも効果がある野
菜です。
 生のまま、きざんで、そうめんの薬味にしたり、サラダにいれ
たり、納豆にいれたりして食べることができます。
 そのほか、てんぷらや、以外にフライにしてもおいしいです。

 追記
 オクラは、アルコールから胃壁を守る働きもあり、お酒のおつま
みにも最適です。
 また、糖の吸収をゆっくりさせる働きもあるので、糖尿病予防に
も役立ちます。

7月5日の給食

画像1 画像1
 7月5日(木) 今日の献立は 
  
 ミルクパン 牛乳 メンチカツ
 コーンサラダ ポークラタトゥーユ                                   
 ラタトゥーユは、フランスの料理です。
 夏の畑の野菜をまるごと鍋にいれて煮込んだようなスープです。
 ですから、なす、ズッキーニ、トマト、さやいんげんなどの夏
野菜がたっぷりはいっています。
 それから、豚肉もはいっています。豚肉は、ビタミンB1がた
くさんはいっていて、夏バテをふせぐために効果があります。
 さて、きょうはベンジャミン先生がいらっしゃています。
 きょう給食で使われている食べ物の名前を英語で言ってみましょう。
 パンは、なんというでしょうか?・・・正解は、ブレッドです。
 牛乳は、なんというでしょうか?・・・正解は、ミルクです。
 とうもろこしは、なんというでしょうか?・・・正解は、コーンです。
 なすは、なんというでしょうか?・・・正解は、エッグプラントです。
 にんじんは、なんというでしょうか?・・・正解は、キャロットです。
 では、超難問です。
 ズッキーニは、なんというでしょうか?・・・正解は、ズキーニでした。

7月4日の給食

画像1 画像1
 7月4日(水)    今日の献立  

  ゆかりごはん 牛乳 さわら(魚)の三昧焼き
  枝豆入りおひたし わかめのすまし汁    
  
 今日は、「ゆかりごはん」です。
 「ゆかり」ってなにか知っていますか?
 赤じその葉っぱを乾燥させて細かくしたものです。
 なぜ「ゆかり」という名前かというと・・・・・
 「紫の ひともとゆえに 武蔵野の 草はみながら
 あわれとぞ見る(古今和歌集、詠み人知らず)」といううたが
あります。
 「むらさき草が1本咲いている。というだけで武蔵野の草花が、
皆いとおしく感じてしまう。」という意味です。
 むすびつきのあることを「ゆかりがある」といいます。
「ゆかり」のあるものとして、むらさき草がうたわれていること
から、紫色をゆかりの色というようになりました。
 そして、紫色をした赤じそを乾燥させたものが「ゆかり」と名
付けられたのです。
   
 しそには、紫色をした赤じそと緑色をした青じそがあります。
 しそは、よいかおりがしますが、これは「シソアルデヒド」と
いうものがはいっているためです。
 このかおりが、においの神経を刺激して、胃液をだし、食欲を
ます働きをします。
  

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 ありがとう6年生
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318