ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

2月7日(木)の給食     放射性物質:不検出     6年1組リクエスト献立

画像1 画像1
      今日の献立
 カレーうどん 牛乳 海藻サラダ
 いよかん                 


 きょうの献立は、6年1組のみなさんが考えたリクエスト
献立です。
 カレーうどんは、今日のように寒い日には、体が温まり、
うれしいリクエストですね。
 きっと6年生のことですから、寒い時にふさわしい献立を
考えたのだと思います。
 それから、海藻サラダがリクエストされています。
 カレーうどんがこってり目なので、さっぱりした海藻サラ
ダを組み合わせてくれたのだと思います。
 栄養的にも、カロリーの高いカレーうどんと、カロリーの
低い海藻サラダは、よい組み合わせです。
 そして、いよかんがつきます。
 リクエストされたのは、デコポンでしたが予算のことを考
えて、いよかんにしました。
 いよかんは、今が旬でお店にたくさんならんでいます。
 デコポンもいよかんもみかんの仲間で、ビタミンCがたく
さんはいっています。
 この時期に、かぜやインフルエンザの予防に効果のあるビ
タミンCたっぷりのみかんの仲間をリクエストした6年生はさ
すがです。

2月5日(火)の給食     放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立
 
 コッペパン 大豆チョコクリーム 牛乳
 ミネストローネスープ ツナサラダ                                     

 きょうは給食クイズをします。
☆ヒントをいいますので、食べ物の名前をあててください。
 
 ヒント1: わたしは土の中で育ちます。
 ヒント2: わたしは、世界で一番多くつくられています。
       わたしは、だいたい世界中で食べられています。
 ヒント3: わたしには、「男爵」「メークイーン」「きたあかり」
       「インカのめざめ」などおしゃれな名前の種類があり
       ます。
 ヒント4: わたしは、でんぷんをたくさんもっています。
  ですから、エネルギーになる食べ物の仲間です。

 こたえ
 正解は、じゃがいもでした。
 給食でも、いつもたくさん使われる食べ物です。
 黄色の食べ物の仲間ですが、ビタミンCもたくさんもっています。
 

2月4日(月)の献立     放射性物質:不検出

画像1 画像1
     今日の献立
 
  麦ごはん 牛乳 鶏肉の立田揚げ
  もやしのおひたし じゃがいものみそ汁   


 毎日寒い日が続いていますね。
 体をあたためるために、しっかり朝ごはんを食べてきましょう。
 きょうは、じゃがいものみそ汁がでています。
 みそは、大豆に麹と塩を加え、発酵させてつくります。
 発酵することで、大豆が分解され、消化がよくなり、うまみも
でます。
 メチオニンというものもできます。
 メチオニンは、肝臓の働きを高めるために役立ちます。
 私たち日本人は、昔からみそ汁を飲んできました。
 これからも、野菜やいもなどの具をたっぷり入れた栄養のある
みそ汁を飲んでほしいと思います。
  

2月1日(金)の給食     放射性物質:不検出     節分献立

画像1 画像1
     今日の献立

 麦ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮
 キャベツの浅漬け 油あげと小松菜のみそ汁
 福豆 


 2月3日は節分です。
 今日は、一足早い節分献立です。
 大豆がでます。
 それから、節分には柊の枝にいわしの頭をさしたものを玄関に
飾る故事にちなんで、いわしがでています。
 
 さて、2月になりました。
 2月の給食のめあては、「楽しく会食をしよう」です。
 会食とは、みんなで集まって食べることです。
 みんなで食べるので、人がいやがることをしないように気をつ
けましょう。
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 なわとび記録会3年 各委員会活動
2/11 建国記念の日
2/12 方部集会
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318