ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

6月15日の給食

画像1 画像1
 6月15日(金) 今日の献立

 山菜五目鶏めし 牛乳 
 ささかまと野菜のごまあえ なめこ汁

 山菜は山や野はらにはえる、食べることのできる植物です。
 今が旬です。
 鶏めしの中に山菜を入れ、季節の味にしました。
 なめこは、長野県産のものです。
 福島県は、山菜もなめこもたくさんある豊かなと
ころですが、今は放射線の影響で福島県産のものは給食にだし
ません。
 早く食べることができるようになるといいですね。

 さて、みなさんは朝ごはんを食べていますか。
 日本の国でも、福島県でも、郡山市でも、桃見台小学校でも、
小学生のみなさんが100%朝ごはんを食べることをめざして
います。 
 朝ねぼうをしないようにして、朝ごはんを食べてきましょう。
 現在、小学生から中学生、高校生と大きくなるごとに朝ごはん
を食べる人が少なくなっているそうです。
 小学生の時に、朝ごはんを食べる習慣をしっかり身につけて、
大人になっても朝ごはんを食べる人になりましょう。
 学校が休みの土曜日も日曜日も朝ごはんを食べるようにしまし
ょう。

 そして、朝ごはんチェック表を月曜日に忘れずにもってきてく
ださい。


6月14日の給食

画像1 画像1
 6月14日(木)    今日の献立は
  
  カレーうどん 牛乳 たけのこのしのだに
  おかかあえ                                  
              
 みなさんは、「朝カレー」ということばを聞いたことがあ
りますか?
 プロ野球の大リーグで活躍する「イチロー」選手が朝ごは
んにカレーを食べていたということで。話題になりました。
 朝カレーは脳の血の流れをふやして、集中力をあげるとい
う効果があるそうです。「食欲がないなあ」という人でも、
食欲のでるスパイスがはいっているカレーだと、「食べよう
」という気持ちになるかもしれません。
 食べたくなる朝ごはんをいろいろ工夫してみるとよいと思
います。
 今年も福島県で、小学生の「朝ごはんコンテスト」が行わ
れます。
 みなさんが考えて、調理した朝ごはんを審査します。
 ぜひ、応募してください。
 
 おうちの方は、みなさんが1日学校で元気に過ごすことが
できることを考えて、朝ごはんを作ってくれます。
 感謝の気持ちをもち、残さず食べてくるようにしましょう。

6月13日の給食

画像1 画像1
6月13日(水) 今日の献立は
  
  むぎごはん 牛乳 かつおのかくに
  にびたし とうふとわかめのみそしる  
  
 きょうは、朝ごはんを食べると体の中でどのようなことが
おこるか、お話しします。
 朝ごはんを食べると、眠っているあいだにさがった体温が
上がります。脳の温度もあがります。
 体温が上がると血の流れがよくなり、体や脳がめざめてい
きます。
 さらに、朝ごはんを食べる時に、手を動かす、かむ、味わう、
のみこむことをします。
 そうすると、いろいろな神経が刺激され、体全体を活動モー
ドにしてくれます。
 脳では、食事からのエネルギーが運ばれ、活発に活動を開始
します。
 朝ごはんを食べると、体や脳の中で学校で授業をうける準備
ができます。
 人間は、午前中のうちが学習能力がよいと言われています。
 朝ごはんを食べる人の方が、テストの成績がよいのです。
 朝ごはんを食べて、活発に働く脳で、勉強をするようにしま
しょう。
 それから、朝ごはんチェック表のクローバーの葉っぱの色染
めを忘れないで行ってください。 

6月12日朝ごはんのモデル献立(パンVer)

画像1 画像1
 
 6月12日(火) 今日の献立は朝ごはんのモデル献立です
 
 しょくパン ブルーベリージャム 牛乳 チーズオムレツ
 ほうれんそうソテー パンプキンスープ ミニトマト                
              
 きょうは、パンが主食の時の朝ごはんのモデル献立です。
 パンとジャムは、黄色のグループの食べ物で、体や脳のエネ
ルギーになります。
 オムレツはたまごで作ります。なので、赤色のグループの食
べ物で、体をつくるもとになります。
 ほうれんそうソテーには、ほうれんそうやキャベツ、にん
じんがはいっています。野菜は、緑のグループの食べ物で、病
気にならないようにしてくれ、体の調子を整えてくれます。
 かぼちゃスープは、かぼちゃと牛乳が入っています。
 緑と赤のグル-プの食べ物です。ミニトマトは、何色の食べ
物のグループだと思いますか?
 そう、緑のグループの食べ物です。
 みなさんが食べてきた朝ごはんは、赤・黄・緑のグループの
食べ物がそろっていましたか?
 朝、目がさめてからしばらくの間は休息モードから活動モー
ドへのきりかえの時間です。
 朝ごはんを食べると体に刺激があたえられ、スムーズに活動
モードに移ることができます。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/1 なわとび記録会2年
2/4 なわとび記録会1年   代表委員会
2/5 なわとび記録会4年
2/6 なわとび記録会6年
2/7 なわとび記録会3年 各委員会活動
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318