ようこそ郡山市立桃見台小学校HPへ 智・仁・勇 かしこく・やさしく・たくましく 桃見っ子は今日もがんばっています。

1月9日の給食     七草にちなんだ献立

画像1 画像1
  今日の献立 鏡開きにちなんだ献立
 菜めし 牛乳 白玉雑煮
 笹かまとキャベツのごまみそあえ                                     

3学期がスタートしました。
元気にすごしたいですね。
日本には、健康やしあわせを願って、いろいろな行事があり
行事にちなんだ料理を食べます。
年の初めの1月は、食べ物にちなんだ行事が多くあります。
1月3日は、「みっかとろ」と言って、とろろごはんを食べる風習
があります。
1月7日は、春の若草を食べ、一年の健康を願い、「七草がゆ」を
食べます。
みなさんはおうちで、七草がゆを食べましたか?
そして、1月には「鏡びらき」という行事もあります。
1月11日に行われることが多いようです。
お正月に家にたずねてくる「年神様」におそなえした、「鏡餅」を
「しるこ」や「ぜんざい」「ぞうに」にして、これも1年間の健康
を願って食べるのです。
鏡餅を切るときは、包丁を使いません。
もともと武士の間ではじまった行事なので、切ることは縁起が悪い
とされました。
そこで、「運を開く」という言葉にかけて、「鏡開き」というよう
になりました。
きょうの給食で、「白玉雑煮」をだすのは、あさっての鏡開きにち
なんでです。 

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 学力テスト(全)
1/30 新入学保護者説明会
2/2 なわとび記録会1年 代表委員会(ありがとう6年生)
郡山市立桃見台小学校
〒963-8018
住所:福島県郡山市桃見台12番3号
TEL:024-932-5303
FAX:024-932-5318