最新更新日:2024/06/22
本日:count up23
昨日:260
総数:828749
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

【相談窓口】あなたは大切な人です!悩みを誰かに相談しましょう!

画像1 画像1
1月8日(月・祝)まで冬休みが続きます。3学期が始まるまでは、学校でいつも相談にのってくれていた先生や友だちと会えないかもしれませんが、悩みを抱えたまま過ごしていると、心と体の健康を損ねてしまうことがあります。学校がないときには、相談窓口一覧表にのっているところに連絡してみるのも一つの方法です。

あなたは大切な人です。必ず親身になって相談にのってくれる人がいます。そのことを忘れないでくださいね。
相談窓口一覧はこちらから

12月14日(木) 1年 新入生にチューリップを!

2年生の生活科の授業のようすです。中庭の1年生の教室の南側の花壇にチューリップの球根を1人1つずつ植えました。かわいらしいチューリップの花が咲いて、新入生の子たちの入学をお祝いしてくれるといいですね。何色の花が咲くかな。2年生の進級もお祝いするチューリップになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月) どんどん成長しよう!【3年黒板メッセージ】

3年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

12月8日(金) 2学期ラストスパート【4年黒板メッセージ】

4年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

12月8日(金) 一致団結【5年黒板メッセージ】

5年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

12月8日(金) 気もちを考えよう【2年黒板メッセージ】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

12月8日(金) ピンチはチャンス【5年黒板メッセージ】

5年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

12月7日(木) 2学期のまとめ【5年黒板メッセージ】

5年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

12月6日(水) 安心できる雰囲気を【6年黒板メッセージ】

6年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

12月5日(火) 学期のまとめをしよう!【3年黒板メッセージ】

3年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

12月5日(火) できるをふやそう!【1年黒板メッセージ】

1年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

12月1日(金) おてつだいだいさくせん!【1年黒板メッセージ】

1年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

11月29日(水) よ〜く考えよう!【3年黒板メッセージ】

3年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

11月29日(水) 本物の力に【3年黒板メッセージ】

3年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

11月28日(火) 人権標語の募集【児童会】

画像1 画像1
児童集会の最後に、児童会から全校に「人権標語の募集」のお知らせがありました。みんなが幸せになるために、笑顔がいっぱい広がるために、すてきな標語ができるといいですね。みなさん、奮って参加してくださいね!

11月28日(火) 人権集会で作文を紹介しました

画像1 画像1
<題>ぽかぽかことば、とげとげことば (作者小二)

ぼくがほいく園に通っていたときに、みんながかくれんぼをしていました。あそびたいぼくもかくれんぼにまざろうとしたら友だちが、「だめ。」と言いました。あそべなくてとてもかなしかったです。

でもつぎの日、友だちがかくれんぼのことで、「きのうは、かくれんぼに入れなくてごめんね。」と言ってくれました。友だちがあやまってくれてうれしかったです。その後、友だちといっしょにかくれんぼであそびました。

夏休みのしょうぎ教室のとき、四年生の子が、「きみ、しょうぎが上手だね。」と言ってくれました。そう言われたときぼくは、うれしかったです。こんどはぼくがそのことばを言ってあげたいなと思いました。

ぼくが二年生のとき、体いくのじゅぎょうでAさんのさか上がりをおうえんしていました。「Aさんがんばれ、もう少しだよ。」と言いました。Aさんはさか上がりができました。そのときぼくは、「Aさんはがんばったな。」と思いました。Aさんはとてもうれしそうでした。

ことばには、言っていいことばと、言ってはいけないことばがあると思いました。ぽかぽかことばは言っていいことばで、心があたたかくなります。とげとげことばは言ってはいけないことばで、心がかなしくなります。だからぼくは、ぽかぽかことばをつかいたいです。ぽかぽかことばは、つかうとみんなうれしくなるからです。とげとげことばをつかってしまったら、ちゃんとあやまりたいです。

11月24日(金) ひがしっ子第14号を配付しました

画像1 画像1
生活だより「ひがしっ子第14号」を配付しました。ご家庭でもご覧いただいて、お子さんが元気で明るく学校生活をおくることができるように応援していただけるとうれしいです。

<ひがしっ子のみなさんへ>
11月はスポーツ大会が行われ、各学年のみなさんが練習や本番に一生懸命に頑張りました。元気よく楽しそうに競技や体操、ダンスや表現などに取り組む姿が見られました。このような元気いっぱいのみなさんのパワーを、今度はあいさつ運動に使ってほしいと思います。大和東小学校が朝からあいさつでいっぱいの学校になるように、みなさんは元気なあいさつを心がけていきましょう。

ひがしっ子第14号はこちらから

11月21日(火) 君のヒーローレベルは!?【4年黒板メッセージ】

4年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

11月20日(月) じぶんでできるよ【1年黒板メッセージ】

1年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

11月17日(金) 心と頭をみがこう!【3年黒板メッセージ】

3年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 交通事故ゼロの日
3/10 FV
3/11 引落日
3/14 定時退校日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801