最新更新日:2024/06/30
本日:count up58
昨日:124
総数:830445
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

1月12日(木) 自分に必要なこと【5年黒板メッセージ】

5年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

1月12日(木) いっしょうけんめいチャレンジ【2年黒板メッセージ】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

1月11日(水) にこにこ なかよく きょう力【2年黒板メッセージ】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

1月11日(水) がんばるモードにきりかえだ【1年黒板メッセージ】

1年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

1月11日(水) きょうはどんなプラスワン【1年黒板メッセージ】

1年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

1月10日(火) ありがとうさぎ【1年黒板メッセージ】

1年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

1月10日(火) 『きょうりょく』と『たすけ合い』【2年黒板メッセージ】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

1月10日(火) 2ねんせいにむかって【1年黒板メッセージ】

1年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

1月10日(火) 残りの時間を大切に【2年黒板メッセージ】

2年生の担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

1月6日(金) インターネット5つの約束【愛知県警】

画像1 画像1
昨日の校長会議で、一宮警察の方から「スマートフォンの危険性を知らないで子どもに持たせることが犯罪につながっている」というお話を聞きました。「ツイッターやインスタなどのSNSは便利だけれども、子どもたちに「悪い人も使っていて危険だ」ということを認識させて被害にあわないようにしてほしい」と話されていました。学校でも情報モラル教育を行っていますが、ご家庭ではいかがでしょうか。犯罪に巻きこまれたり起こしたり、心が傷ついたり傷つけたりすることがないように、利用のしかたについての約束を繰り返し確認していただきたいと思います。

家族でお話しする際のきっかけにしていただけるように、愛知県警のHPに掲載してある「インターネット5つの約束」のリーフレットを下につなぎましたので、ぜひご活用ください。

「インターネット5つの約束」
画像2 画像2

1月4日(水) 子ども・若者相談

一宮市内には、子ども・若者に関する相談ができる場所が複数あります。あなたは大切な人です。相談すると、すぐには解決できなくても、心の荷が下りて少し楽になるものです。一人で悩まず、ぜひ相談してみませんか。
(写真は、ご家庭に12月に配布したチラシの一部です)
画像1 画像1

絶対万引きなんかしない宣言!

見つかった後にお金を払っても万引きをしたことに変わりありません。見張り役も万引きをしたと同じです。大切な自分を傷つけないようにしましょう!もし、誰かに誘われても、「No!」のサインが出せるように!あなたは大切な人です!
(写真は、12月に配布したチラシの一部です)
画像1 画像1

深夜の外出は、危険がいっぱい!

深夜とは午後11時から翌日の午前6時までをいいます。深夜の外出は、恐喝や性被害に遭うなど危険がいっぱいです。深夜といわず、暗くなってから不要な外出をしないように約束し、お子さんを事件や非行から守りたいと思います。
画像1 画像1

家庭のルールを決めましょう!

SNSなどで知り合った人に会いに行った一宮市内の青少年が、犯罪や事件に巻き込まれているという報告を警察から聞きました。お子さんがインターネットを楽しく、安心して使えるように、親子で話し合って具体的なルールを作りましょう!
(写真は、12月に配布したチラシの一部です)
画像1 画像1

【相談窓口】あなたは大切な人です!悩みを誰かに相談しましょう!【12/23より掲載】

画像1 画像1
冬休みに入りました。学校でいつも相談にのってくれていた先生や友だちと会えないかもしれませんが、悩みを抱えたまま過ごしていると、心と体の健康を損ねてしまうことがあります。学校がないときには、相談窓口一覧表にのっているところに連絡してみるのも一つの方法です。

あなたは大切な人です。必ず親身になって相談にのってくれる人がいます。そのことを忘れないでくださいね。
相談窓口一覧はこちらから
(この記事は12月23日より掲載しています)

万引きを しない させない ゆるさない

12月1日から1月10日までの期間に、一宮市は万引き防止キャンペーン(冬期)を展開しています。

冬休みに入り、子どもたちだけで過ごす時間が長くなっています。子どもの持ち物で親が知らないものがあったり、お金をもっていたりすることはないでしょうか。万引きは犯罪です。親として、「万引きをさせない!ゆるさない!」という気持ちを、ぜひ、お子さんにわかりやすく伝えていただきたいと思います。
画像1 画像1

12月28日(水) 非行の芽 はやめにつもう みな我が子

12月1日から1月10日までは、青少年のいじめ・非行・被害防止に取り組む市民運動(冬期)の期間になります。みんなのまちの非行防止や環境浄化に向けて、意識を高めていきましょう!
(写真は、12月にご家庭に配布したチラシの一部です)
画像1 画像1

12月26日(月) パスでつなごう!一人一人の思いやり

画像1 画像1
名古屋法務局人権擁護部第一課長さんより、スポーツ組織と連携・協力した人権啓発ポスターの掲示依頼がありましたので、ウェブ記事でも紹介します。思いやりの気持ちをみんなでつないでいきましょう!

ひとりで悩まず相談を!
<子どもの人権110番>
0120−007−110

12月23日(金) 元気に冬休みを過ごそう【生活指導より】

画像1 画像1
生活指導の担当の先生から、冬休みの生活で気をつけてほしいことのお話がありました。

【や】約束してから出かけよう
【ま】万引きは犯罪(お金や物を要求したりあげたりしない)
【と】飛び出しをしない(交通安全を守ろう)
【ひ】火の元注意(火あそびをしない)
【が】学校と同じリズムで(早寝・早起き・朝ごはん)
【し】知らない人に気をつけて&宿題をがんばろう

12月23日(金) みんなの力はすばらしい【4年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 PTA会計監査
3/30 交通事故ゼロの日

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801