最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:250
総数:829228
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月20日(金)縦につながる

かつて路地には子どもがあふれていました。そこにはおのずと集団のルールがあり、上に子は下の子の面倒を見て、下の子は上の子の言うことをきくという「きまり」がありました。最近はこうした「ご近所つながり」の縦割り集団で子どもたちが遊ぶ機会は減ってきているように思います。学校の中には、この縦割り集団による活動(異学年交流)が残っていて、「1年生を迎える会」はその入り口です。新しい仲間を上級生が温かく迎えて、学校生活をリードしていく。その中から、上級生は思いやりの心や下の子の面倒を見る責任感を身につけ、下級生は集団のルールに従って行動する力を身につけます。異学年交流を通して、互いを仲間として認め合って行動する心が育っていきます。
画像1 画像1

さりげなく、こまやかに…

屋内運動場の周りに植込みがあります。背の高い木の間に芽を出したかわいい花。その花の周りに小石を敷き詰めて手作りの花壇が作られていました。だれがつくったのかはわかりません。でも、こんなさりげない心づかい、うれしいですね。人にも優しく、花にも優しく。さりげなくこまやかな行動や言葉には心が和みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日 一人一人が「前へ!」

 新しい学年・学級がスタートしました。各学級の後ろの黒板には、担任の先生の子どもたちへのメッセージが書かれています。言葉や書き方は様々ですが、いずれも新たな気持ちでスタートを切った子どもたちへの「応援歌」です。そして今週は子どもたちが、自己紹介とからめて自分なりの目標を書いています。先生の応援に応えて書いた目標には一人一人の熱い思いがこもっています。一人一人の気持ちを大切に、一年かけて「思い」を大きく育てていきたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 読み聞かせ
3/7 大掃除 油引き
3/8 大和中学校出前授業 6年生
3/10 ファミリーボランティア 9:30〜
交通事故ゼロの日
3/11 引落日
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801