最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:42
総数:471813
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

くすのき 学習の様子3 (5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
筆に全神経を集中させて良い字が書けるように頑張っています。
図工の授業では、ラジオペンチを上手に使って張替を曲げたりねじったりしながら作品を作っています。

くすのき 学習の様子2 (5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では生き物の観察のポイントをノートにまとめています。
家庭科では玉止めや玉結びの練習をしました。難しいけど頑張っています。

くすのき 学習の様子 (5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
とても落ち着いて学習しています。集中力もついてきていることが伝わりました。
今後の成長も楽しみです。

くすのき 福祉実践教室 (5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日福祉実践教室がありました。
全体での講義を聞いたり、それぞれの講座で体験したり充実した時間を過ごせました。

くすのき 生活単元学習 (5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月のイメージを折り紙と絵で表現しました。
それぞれがやりたいことをPCで調べて、個別学習しています。
納得のいく作品ができるといいですね。

くすのき・修学旅行報告会を行いました(5月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食後、くすのき学級全員で修学旅行の報告会を行いました。スライドを見ながら、6年生が行程や感想を交えながら発表をしました。あまり練習する時間がとれませんでしたが、がんばって報告できました。

くすのき・6年生おかえり!(5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が修学旅行から帰ってきました。1組の教室には、下級生からの「おかえり」メッセージがあり、朝からほほえましく感じました。明日、簡単に修学旅行の報告会を行う予定です。

くすのき 学習の様子 (5月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み明けの月曜日は天気はどんよりでしたが、みんないつも通り頑張っています。
体育の時間にポートボールのパスの練習をしたり、保健の授業で自分の将来について考えたりする時間がありました。また、教室では助詞の学習を行いました。

くすのき お留守番の子どもたちも頑張っています!(5月24日)

 6年生が修学旅行で頑張っている中、1〜5年生の子どもたちも学校で頑張っています!それぞれの学習を予定通り進めることができました。来週月曜日から再び全員揃っての生活に戻ります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすのき 初めての裁縫 (5月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、家庭科で裁縫を行いました。
玉結びと玉止めの練習を行いました。難しくて疲れた様子でしたが、一生懸命頑張りました。

くすのき・友禅染体験の様子(5月24日)

画像1 画像1
友禅染の説明を聞いてから、トートバッグに自分で選んだ絵柄を染色しました。

くすのき・2日目 お昼ご飯です(5月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日目のお昼はみんな大好きカツカレー。

くすのき・修学旅行2日目 平等院(5月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目スタートです。1日目の疲れが残っている子もいますが、順調に行程を進めています。

くすのき・修学旅行1日目が終わりました(5月23日)

画像1 画像1
楽しみにしていたシカの餌やり。ちょっと怖かったけど、餌をあげることができました。

くすのき 学習頑張っています (5月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
くすのき1組は担任の先生が修学旅行についていっているため、他のくすのきクラスの友だちと勉強しました。
お互いに良い刺激となり、良い経験になりました。

くすのき・東大寺に着きました(5月23日)

画像1 画像1
いよいよ東大寺です。

くすのき・お昼ご飯をいただきました(5月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
法隆寺の見学を終え、お昼ご飯です。

くすのき・法隆寺に到着しました(5月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
法隆寺でガイドさんの説明を聞きながら見学をしています。

くすのき・修学旅行行って来ます(5月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生3人、元気に出発しました。

くすのき・国際交流 NZ(5月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、2・4・6年生の3学年対象にニュージーランド出身の方を講師にお招きし、ニュージーランドについて教えていただきました。日本との違いを知り楽しみながら他国について知ることができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月間行事予定

保健だより

緊急時の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292