最新更新日:2024/06/28
本日:count up36
昨日:104
総数:471791
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

くすのき・5年生の焼き物が届きました(12月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、5年生は野外教育活動の際に作成した常滑焼の作品を持ち帰りました。教室で先に開封し、中身を確認させていただきましたが、みんな違ってみんないい味のある作品に仕上がっていました。ご家族皆さんでご覧ください。

くすのき・冬休みの生活について(12月22日)

 子どもたちに通知表を渡した後、冬休みの生活について、子どもたちに話しました。
冬休みに心がけてほしい5つの約束事を話しました。子どもたちにクイズ形式で考えてもらいながら伝えました。話をよく聞いてくれました。こうした姿も成長ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

くすのき・2学期を終えて(12月22日)

 今日で2学期が終わりました。1人1人に向けて、成長したことを伝えながら通知表を渡しました。全員そろって元気よく2学期最終日を迎えられて、本当に良かったです。充実した冬休みを過ごされ、3学期も笑顔で元気よく過ごせて行けたらと思います。
 よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすのき・くす1組お楽しみ会の様子(12月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期終業式を明日に控え、本日、あちこちでお楽しみ会(クリスマス会)が行われていました。くすのき1組の5・6年生も、それぞれの交流クラスのお楽しみ会に参加してきました。5年生は5時間目に生活科室にて、探偵ゲームと爆弾ゲームをしました。6年生は3時間目に体育館にてドッジボールとボール取りゲームをしました。どの子も楽しそうに参加していました。

くすのき・1〜2年生お楽しみ会(12月21日)

 今日は、交流学級やくすのき2組でお楽しみ会を行いました。様々なゲームや遊びを楽しく行うことができました。交流学級でのお楽しみ会、近くの子と話している様子も見られました。くすのき2組でのお楽しみ会。2人組でゲームを行うとき、互いに相談しあいながらチームの答えを決める姿がとてもよかったです。なかよくかしこく過ごせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき・年賀状を出しました!(12月20日)

 くすのき学級では、友達に向けて、1人2枚年賀状を書く活動を行ってきました。今日、完成した年賀状を、起郵便局のポストに出しに行きました。子どもたちは、自分の家に1月1日に着くことを知り、楽しみにしているようでした。くすのき学級全員で歩いて郵便局まで出かけたこともよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・5年生交流会の様子(12月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5時間目に2年生と5年生の交流会がありました。体育館にて、5年生が運動会で行った大玉転がしを2年生がメインで行い、ペアのグループの5年生がサポートをしました。2年生は大喜びで、3回戦も楽しそうに行っていました。
 その後、2年生からのお礼として、運動会で踊った「ジャンボリミッキー」を5年生と一緒に踊りました。5年生も嬉しそうに体を動かしていました。楽しい時間はあっという間でした。

くすのき・5年生トヨタ自動車オンライン見学(12月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2・5年生の交流会の後、5年生はトヨタ自動車のオンライン見学に参加しました。実際にトヨタ自動車のオペレーターの方と画面越しにつながり、動画を見ながら説明をいただきました。授業では感じとりにくい、実際の工場の様子が伝わったと思います。みんなパンフレットに一生懸命メモを取りながら参加していました。お土産にクリアファイルをいただきました。

くすのき・クリスマスリース完成しました(12月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 お芋パーティのお芋のつるで作っておいたリースに用意していただいた飾りをつけて、クリスマスリースを作りました。どの子もステキなリースになりました。教室の廊下に飾ってありますので、懇談会の時にご覧ください。すべての懇談会が終わってから持ち帰りたいと思いますので、持ち帰り用のカバンのご用意をお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

学校ガイド

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292