最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:104
総数:471797
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

くすのき・避難訓練をしました(1月10日)

 本日、昼放課に地震を想定した避難訓練を行いました。最近、地震が頻発しているため、子ども達はいつも以上に真剣に教師の話を聞き、訓練に参加できていました。ご家庭でもお話をされていると思いますが、今一度、防災グッズや避難場所の確認をしていただけると助かります。

くすのき・3学期がスタートしました(1月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期がスタートしました。暖冬と言われていた今シーズンの冬ですが、今朝はとても冷えていました。空気が乾燥していますので、体調を崩さないよう学校でも水分補給の声掛けをしていきたいと思います。手洗いもしっかりさせていきたいので、ハンカチ、ティッシュ、水筒は毎日しっかり持たせていただけると助かります。
 本日、2学期終業式と同様、3学期始業式後にくすのき1・2組合同で学活を行いました。特別支援学級主任から、卒業式に向けて気持ちを高めていこうね、目標を持って生活していこうという話がありました。くすのき11人全員で登校できる日は残り48日です。なるべく休まないよう体調管理のサポートをよろしくお願いいたします。

くすのき・5年生の焼き物が届きました(12月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、5年生は野外教育活動の際に作成した常滑焼の作品を持ち帰りました。教室で先に開封し、中身を確認させていただきましたが、みんな違ってみんないい味のある作品に仕上がっていました。ご家族皆さんでご覧ください。

くすのき・冬休みの生活について(12月22日)

 子どもたちに通知表を渡した後、冬休みの生活について、子どもたちに話しました。
冬休みに心がけてほしい5つの約束事を話しました。子どもたちにクイズ形式で考えてもらいながら伝えました。話をよく聞いてくれました。こうした姿も成長ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

くすのき・2学期を終えて(12月22日)

 今日で2学期が終わりました。1人1人に向けて、成長したことを伝えながら通知表を渡しました。全員そろって元気よく2学期最終日を迎えられて、本当に良かったです。充実した冬休みを過ごされ、3学期も笑顔で元気よく過ごせて行けたらと思います。
 よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすのき・くす1組お楽しみ会の様子(12月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期終業式を明日に控え、本日、あちこちでお楽しみ会(クリスマス会)が行われていました。くすのき1組の5・6年生も、それぞれの交流クラスのお楽しみ会に参加してきました。5年生は5時間目に生活科室にて、探偵ゲームと爆弾ゲームをしました。6年生は3時間目に体育館にてドッジボールとボール取りゲームをしました。どの子も楽しそうに参加していました。

くすのき・1〜2年生お楽しみ会(12月21日)

 今日は、交流学級やくすのき2組でお楽しみ会を行いました。様々なゲームや遊びを楽しく行うことができました。交流学級でのお楽しみ会、近くの子と話している様子も見られました。くすのき2組でのお楽しみ会。2人組でゲームを行うとき、互いに相談しあいながらチームの答えを決める姿がとてもよかったです。なかよくかしこく過ごせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき・年賀状を出しました!(12月20日)

 くすのき学級では、友達に向けて、1人2枚年賀状を書く活動を行ってきました。今日、完成した年賀状を、起郵便局のポストに出しに行きました。子どもたちは、自分の家に1月1日に着くことを知り、楽しみにしているようでした。くすのき学級全員で歩いて郵便局まで出かけたこともよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・5年生交流会の様子(12月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5時間目に2年生と5年生の交流会がありました。体育館にて、5年生が運動会で行った大玉転がしを2年生がメインで行い、ペアのグループの5年生がサポートをしました。2年生は大喜びで、3回戦も楽しそうに行っていました。
 その後、2年生からのお礼として、運動会で踊った「ジャンボリミッキー」を5年生と一緒に踊りました。5年生も嬉しそうに体を動かしていました。楽しい時間はあっという間でした。

くすのき・5年生トヨタ自動車オンライン見学(12月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2・5年生の交流会の後、5年生はトヨタ自動車のオンライン見学に参加しました。実際にトヨタ自動車のオペレーターの方と画面越しにつながり、動画を見ながら説明をいただきました。授業では感じとりにくい、実際の工場の様子が伝わったと思います。みんなパンフレットに一生懸命メモを取りながら参加していました。お土産にクリアファイルをいただきました。

くすのき・クリスマスリース完成しました(12月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 お芋パーティのお芋のつるで作っておいたリースに用意していただいた飾りをつけて、クリスマスリースを作りました。どの子もステキなリースになりました。教室の廊下に飾ってありますので、懇談会の時にご覧ください。すべての懇談会が終わってから持ち帰りたいと思いますので、持ち帰り用のカバンのご用意をお願いします。

くすのき・6年生の調理実習(11月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、6年生は家庭科の時間に調理実習を行いました。
 今回は「お味噌汁」
 煮干しから出汁をとり、ジャガイモや玉ねぎをしっかりと火を通して作りました。出汁のいい香りのする、おいしいお味噌汁でした。担当の先生から「さすが、手際がいいね」と褒められていました。

くすのき・フッ素導入を行いました(11月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、朝から希望者のフッ素導入を行いました。
 参加者は歯科衛生士の方の話をしっかりと聞き、落ち着いて行うことができました。タオルのご準備、朝の歯みがきの声掛け等、ご協力ありがとうございました。

くすのき・1年生おもちゃまつり(11月29日)

 今日は、1年生のおもちゃまつりに参加しました。友達が作ったおもちゃで楽しく遊ぶことができました。「ありがとう」とお礼を言っていました。また、自分のおもちゃで友達に遊んでもらいました。「いらっしゃいませ」と言って、友達を元気よく読んでいました。
 約束事を守って、仲良く協力して遊ぶことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすのき・尾西一中校区特別支援学級交流会(11月15日)

 今日は、尾西一中に行き、初めての交流会に参加しました。子どもたちは、緊張した様子ながらも交流会を楽しみにしており、行き帰りのタクシーの中でも、たくさん話をしていました。自己紹介やゲーム、どれも事前に何度も練習してきたので、落ち着いた様子で上手に行うことができました。ゲームでは、他校の子と一緒に関わる時間が多くあり、新たな経験を得ることができました。今後もこうした機会が増えていくといいなと思います。
画像1 画像1

くすのき・明日は尾西一中校区の交流会です(11月14日)

 先日の公開授業、ご参加いただきありがとうございました。
 行事が続いてあわただしいですが、明日はいよいよ尾西一中校区の交流会です。
 中学校の体育館で行います。明日も寒そうですので、脱ぎ着がしやすい服装だとありがたいです。

くすのき・さつまいもパーティー(11月11日)

 本日の学校公開、おにまんじゅう作りにご参加いただき、ありがとうございました。子どもたちは、親子で作ることを楽しみにしていて、朝から気分が高まっていました。どの子も一生懸命包丁でさつまいもを切ったり、材料を混ぜ合わせたりしていましたね。

 そして会食。自分で作ったものは美味しさが増すので、たくさん食べていました。学校の中で、親子の団欒の時間を取ることができ、とてもよかったです。片付けもご協力いただき、感謝いたします。今後ともくすのき学級の活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすのき・明日の公開授業よろしくお願いします(11月10日)

 本日は、足元の悪い中、公開授業にご参観くださりありがとうございました。
 明日はくすのき学級のみ1時間目からの公開となります。学校全体の受付は9時20分開始になりますので、朝は受付を通らずにくすのき1組の教室までお越しください。順番が逆になりますが、2時間目終了後に受付していただけたらと思います。よろしくお願いします。

くすのき・公開授業、よろしくお願いします(11月9日)

画像1 画像1
 明日、明後日の公開授業、よろしくお願いいたします。普段の授業の様子をご覧いただき、お気づきの点等ございましたら、担任にお知らせいただけると幸いです。
 土曜日は以前、お知らせさせていただいた通り、くすのき学級のみ1時間目からの公開授業になります。朝、8時40分に、くすのき1組の教室へお願いいたします。そろい次第、荷物の確認をしてから一緒に調理室へ移動し、「おにまんじゅう」作りを始めたいと考えております。保護者の方もエプロン、マスク、飲み物をご持参ください。よろしくお願いいたします。

くすのき・さつまいもほり(10月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちにまったさつまいもほり!!
かぼちゃぐらいの大きなさつまいも、小さくかわいい形…たくさん収穫できました。
明日家に持ち帰りますので、お楽しみに。
 11月11日、さつまいもパーティーを開催します(^o^)丿

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

学校ガイド

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292