「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

7月23日(月) 北区食育研究部 ・ 研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北区の公立小中学校には、教育研究会という先生方の研修組織があります。
 そこでは国語や数学 ( 算数 ) などの各教科はもちろん、道徳やICT ( 情報通信技術 ) といった分野でも各学校の先生方が研修を積んでいます。

 「 食育 」 も、そうした分野の一つです。 本日は、その食育部の研修会が赤羽文化センターで行われ、主に各学校の栄養士さんたちが参加されました。 稲付中からも、栄養教諭の佐藤先生が参加されています ( 写真・下・左 )。

 今回の研修テーマは 『 調理実習 』 でした。
 部員の皆さんが考案された献立を、グループに分かれて調理していきます。 さすがに中学生の調理実習と違い?皆さん手際よく作業を進めていかれます。

 こうした研修会は、児童・生徒の皆さんに美味しくて栄養バランスのとれた学校給食を食べてもらうために開かれています。 限られた予算の中で豊富なメニューが献立表に並ぶのも、こうした研修が役立っているのですね。

 「 スパゲティ夏野菜ソース 」 「 ドレみそ♪サラダ 」 「 明日葉ドーナッツ 」 … 。 名前を聞くだけで美味しそうな料理が、本日は24種類作られました。

 ところで、なぜ私はこの場にいたのでしょうか???
                                      校長 武田幸雄

7月13日(金)トマト収穫祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に始まったトマトの栽培

ボランティアを募って強風や雷雨をよけ立派に実った

トマトを収穫して収穫祭をしました!

衛生に気をつけながらトマトピザを作り試食!!

見て!このとびっきりの笑顔!!

自分で育てると味も格別!!

       栄養教諭 佐藤綾子



色づいてきました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
雨にも負けず
トマトが色づいてきました!

青い実がすずなりです。
青い空が待ちどおしいトマトです。

        栄養教諭 佐藤綾子
最新更新日:2024/03/25
本日:count up3
昨日:56
総数:1131093
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211