郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

今日は、ハロウィーン★☆彡

画像1 画像1
 本日10月31日(水)はハロウィーンの日ということで、AETの先生がピカチュウに仮装して英語の授業をしてくれました。子どもたちが、職員室に先生を迎えに来たときにびっくりしている様子がなんとも印象的でした。

明日からNovember(11月)です

 朝晩の冷え込みが厳しくなり、秋が日に日に深まっていくようです。明日から11月に入ります。2学期、そして今年もあと残すところ2ヵ月です。

 明日から帰宅時刻が17時から16時30分に変わります。帰宅時刻、つまり家に着いている時刻が16時30分ということです。日が大変短くなってきました、防犯または交通事故防止のためにもこの時刻をみんなで守れるよう、おうちでもお話してください。

 また、明日は月初めの「防犯ブザー点検日」にもなっていますので、おうちでの点検もよろしくお願いいたします。

 登校時の手袋着用や暖かい服装も併せて、お願いいたします。

画像1 画像1

おためし(体験)入部のお誘い〜特設相撲部〜

画像1 画像1
 2〜5年生のまだ相撲部に入部していない人を対象に、おためし(体験)入部)のお便りを先週配付しました。

 現在3〜6年生で16名の児童が特設相撲部に入部しています。今年度の大会はすべて終了していますが、来年度の大会に向けて練習を11月から再開いたします。
 つきましては、来年度から正式に入部できる2年生やまだ入部していない3〜5年生についても体験入部も開始し、相撲の楽しさを感じたり、友だちと頑張ることの大切さを感じたりする中で、来年度になって「やってみたい」と思う児童が増えることを期待しています。「相撲」という先入観にとらわれることなく、はじめはあまり興味を示さなかった児童もその面白さにのめり込んでしまうのも事実です。〆切は明日30日(火)としていますが、そのあとも随時募集中です。お知り合いの方同士で体験入部なんていうのもいいです。この機会にいかかでしょうか?

コキアが今見頃です!

画像1 画像1
 本校正門から北門にかけての歩道脇に植えられている「コキア」が今、見頃を迎えています。赤色が日に日に増して、秋らしさが深まっているように思います。

 ご来校の際や近くをお通りの際には、ぜひご覧ください。

日東紡さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 科学実験クラブです。6時間目に日東紡さんに実験教室を行っていただきました。「人工いくら」・「ドライアイス」・「液体ちっ素」の3つの実験を体験させていただきました。学校では体験できない実験に、子ども達は興味津々。あっという間の45分、楽しい有意義な時間を過ごすことができました。
 日東紡さん、ありがとうございました。(文責:安藤)

大成功!しののめ学習発表会 大盛況!しののめバザー

 20日(土)に行われました「しののめ学習発表会」「しののめバザー」には、数多くの保護者の皆様、地域の皆様、ご来賓の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。子どもたちがいっしょうけんめい発表する姿を参観していただけましたでしょうか。また、午後のバザーも楽しんでいただけましたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日はしののめ学習発表会&しののめバザーです

画像1 画像1
 本日19日(金)の5校時に6年生の手を借りて、学習発表会の最終の準備をしました。各学年の発表も本日、最後のまとめの練習を終えました。

 また、午後には「しののめバザー」の準備が各委員会・各学年で行われました。

 準備は万端です。家族そろって、どうぞ「しののめ学習発表会」「しののめバザー」においでください。お待ちしております。

食欲の秋〜給食の秋見つけた〜

画像1 画像1
本日17日(水)の給食は、「秋いっぱい献立」でした。その気になるメニューは

  ○ 牛乳
  ○ 栗ごはん
  ○ さんまの梅煮
  ○ きのこ入りおひたし
  ○ 凍豆腐のみそしる

でした。どれも秋の味覚がいっぱい詰まった献立で子どもたちもおいしく食べていました。

スポーツの秋〜マラソンタイム〜

画像1 画像1
 現在、体育の時間や朝の時間、業間の時間には、子どもオリンピック秋季大会に向けてマラソン🏃の練習を頑張っています。
 前に本校HPでもお知らせしていますが、各学年の標準記録突破、自己記録更新が目標です。
 
 写真は、中校舎3階から撮影した業間のマラソンタイムの様子です。

八幡幣をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も日吉神社様から、「八幡幣(はちまんべい)」をいただきました。そして、ひとつは土俵の屋根の下に、もうひとつは校長室に飾らせていただきました。

長年の活動に感謝〜資源ベルマーク委員会〜

画像1 画像1
 ベルマーク教育助成財団より、左の写真のような感謝状が届きました。これは、これまでにベルマークを300万点送付したことを感謝するもので、本校の資源ベルマーク委員会が長年に渡り、こつこつと積み重ねてきた成果です。
 これからもベルマーク活動を継続していきたいと思います。

第1回後期児童会委員会〜組織編制・活動計画作成〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月に入り、4月から半年が過ぎようとしています。
 さて、行健小学校の児童会委員会は前後期の2期制をとっています。そこで、今回は後期の児童会委員会の組織編制及び活動計画の作成を行いました。活動のめあてや当番の分担など、活動に関わる最初の話し合いが行われました。

児童集会〜陸上壮行会〜

 5日(金)の市内小学校陸上交歓会に出場する6年生の壮行会が開かれました。今までの練習の成果を出してがんばってほしいものです。

 なお、応援団長として今回から5年生が頑張ってくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 同窓会入会式
3/18 卒業式予行
3/20 修了式
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934