郡山市立行健小学校のホームページにようこそ。「天行健の精神」で学ぶ児童の元気な様子をご覧ください。今年度,健康PJ(プロジェクト)がスタートしています。

緑に囲まれた正門

画像1 画像1 画像2 画像2
 正門の周りの樹木が今回の除染活動で取り払われたため、少し寂しかったのですが、3月9日(日)の午後、藤棚整備の際にもお世話になった丸郡造園さんに植栽をしていただきました。柘植の木を植えていただき緑に囲まれた正門になりました。
 

読書の森より 第12回 「3学期の本の貸出が終了しました」

 3学期の本の貸出が2月28日(金)に終了し、今週からは返却期間に入っています。今年度の貸出が5月15日(水)に始まって以来、毎日たくさんの子どもたちが本と出逢い、本とふれあい、メディアセンターで仲良く楽しく過ごしてきました。この一年間の本の貸出状況を、本の分類や学年ごとにお知らせします。

 0分類(総記)      157冊
 1分類(哲学・宗教)  1,089冊 …新しく入った占いの本が特に人気でした。
 2分類(歴史・地理)  322冊 …伝記は3年生からのセレクトとして薦めています。
 3分類(社会科学)   185冊
 4分類(自然科学)   1,774冊 …科学読み物は1年生から楽しんでいました。
 5分類(技術・工業)  774冊  
 6分類(産業)      506冊
 7分類(芸術・スポーツ)2,086冊 …スポーツ選手のノンフィクションは高学年男子が好んで読みました。
 8分類(言語)      120冊
 9分類(文学)      8,259冊 …一番人気の物語。怖い話・YA・映画の原作本など、自分の好きな本を発見し、手当たり次第読めたようでした。
 絵本            3,026冊
 その他          39冊

 1年生  3,030冊
 2年生  3,262冊
 3年生  3,436冊
 4年生  3,994冊
 5年生  2,805冊
 6年生  1,624冊
 その他(学習用資料など) 186冊


      合計 18,337冊


 なお、696人中391人、56%の児童が一年間に本を20冊以上読むことができました。

 今年度は開館時期が例年より遅れ、貸出方法も1年生を除いては個人の自由貸出としていました。しかし、前年度に比べて764冊貸出冊数が増えたことから、読書やメディアセンターに対する児童の興味・関心の高さがうかがえると思います。来年度は2万冊越えを目指して、子どもの読書活動推進のためにいっそう励んでいきます。

 今後は、一年間の締めくくりとして行健栄誉賞(6年間のベストリーダー)1名に加え、各学年の貸出冊数上位10名の表彰を行う予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2

ありがとうございます!

画像1 画像1
 月はじめの登校日の朝、いつも通用門で黄色い旗を持って交通指導をしてくださったPTA会長さん。子どもたちに笑顔で「おはよう」のあいさつもしてくださいました。子どもたちも笑顔であいさつを返し、元気に登校できました。本当にありがとうございました。

「わんぱく教室」

 地域子どもクラブの活動の一環として行われている「わんぱく教室」が3月1日(土)の9時から行健小の体育館で行われました。新田指導員をはじめあわせて3名の方が指導して下さいました。1年生から6年生までの児童およそ60人が、大玉リレーなどの競技で汗を流し、大変盛り上がったミニ運動会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 修了式
3/20 卒業式 職員会議
3/21 春分の日
郡山市立行健小学校
〒963-8071
住所:福島県郡山市富久山久保田字空谷地23-1
TEL:024-922-0903
FAX:024-922-0934