Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

体育祭 準備完了!!

画像1 画像1
画像2 画像2
器具係の生徒が迷わない様に一覧になっています^ - ^
みんな元気いっぱいです♪

体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
開会式に向け、みんなが移動し始めました^ - ^
良い表情です!
輝きの1日の始まり始まり!!

宇宙ステーションまで届く頑張り(輝きの1ページ)

画像1 画像1
明日は体育祭!
この1か月、本気で走ったその一本、
 次の仲間にバトンを渡し続けていたとすると…。



宇宙ステーションに届く距離になる!って話です(^^♪
400km上空を飛んどるそうです。




運動が苦手な人も得意な人も頑張ってきた1か月。
みんなで走った距離は、なんと宇宙に届くすさまじい頑張りだったのですね。
なんかすごい力を得た気がしませんか!
明日はきっと、すごいエネルギーが生まれる予感がします!!
最幸の一日をみんなで創り上げよう(^^q


※※※
(一人1回、本気の計測があったと仮定した計算)
100m走、200m走、リレー(計1000m)、二人三脚、障害物、麻袋走などなど。
一回の授業で、1回のタイム計測をすると、1クラス2km近くでしょうか。
2クラスで4km。体育が一日5時間ほどで、4×5=20km。
9月の授業は定期テスト1日を除くと20日間なので、合計400km。

✿宇宙ステーションからの様子の動画はこれ。ちなみに、成層圏を突き抜けるロケットが映ります(^^♪
※宇宙に届くってこんな感じなんだね!
素敵な一日になりますように!!

建築と解説と(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
建築中の家を横切ることがあります。
初期段階であっても、どのような順番で建てたか想像できても、専門的な勉強をしていないと不可能ですよね^ー^;

わからなくてもできあがりに美しさを感じ、見るだけでも満足感があります♪
しかし、勉強では気を付けねばなりません…。




 1日の勉強の中で、誰かに説明してもらうより、自分で解説ページを見て考える時間の方が長いです。見た目よく解けている解説を読むと、わかったようなあいまいな気持ちになります。それを一から作ることができるためにはどうすれば良いんでしょう…。

 『 この式ってどうやって作ったの?流れは? 』

解けている仲間や先生は、ここを丁寧に教えてくれるので、どんどん聞いてみると良いですね^^q作り方の理解を地道に進むことが大事(^^♪



 魚をもらうより、釣り方を得よう!

体育祭 前日

画像1 画像1
画像2 画像2
器具の準備、号令や合図の練習をして、明日に備えます。

トンネルを抜けるために(輝きの1ページ)

画像1 画像1
 空を見上げるってなかなか良いものです。

思いもよらぬ物に出会う可能性を秘めています♪

【 ハート形の太陽 】(ミッキー型かも)

 愛岐大橋で夕方に見る太陽は、不思議な状態が多いと感じます。
夕方に西に月が見えたり、太陽が2つ見えたりなどなど…。先週末の写真でした^^




 アイデアに詰まったり、解決の糸口が見つからないとき、走ったり、散歩して自然の中で過ごすと良い感じに僕はトンネルを抜けることができます^ー^自然の力ってすごいなあと。

 みんなはどんな自然に身をおくのが好きですかね^^q
画像2 画像2

料理のごとし(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 シャキシャキ感を残したサラダを作るのにたまねぎを【 すりおろし 】たり、コロッケにするのにじゃがいもをまるごとそのまま【 炒め 】たりはあまりしません^^;

食べれるので問題はないかもしれませんが(^^♪
しかし正解にたどり着く「 問題 」となると、対応が変わってきますね^ー^



問題集の取り組み方が改善されてきた人が増えてきました。
料理の宿題で、素材をそのまま提出するような「答え丸写し」はとても減り、自分なりのスタイルで表現された一品が並ぶようになりました^ー^q求められる形に向かって試行錯誤する跡も増えてきました!大きな成長を感じます。

問題を解くのは調理に似てるなと感じた日でした^^よく頑張りました!

有限な無限(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魔方陣を方程式の授業で扱って、ふと、「 生徒自治会の決意表明や運営 」が思い浮かびました。



 3×3の魔方陣は、1〜9まで1回ずつ使って、縦横斜の和が等しいように作りますよね。
驚くのは、その解答は【 1通り 】しかないことです。(回転させたり、裏返すのも同じとして)

 では、4×4(数字1〜16使用)や、
5×5(数字1〜25使用)は何通りあるんでしょう…。




 君の想像をはるかに超えた数になっております^^
🔷4×4は【 880通り 】
🔷5×5は【 約280、000、000通り 】です。

 たった20前後の数で、とてつもない数の表現を生み出すのです。
人が集まれば、これだけの数の未来が生み出せるわけです。
有限ではあるものの、学校運営において、無限の可能性といっても良いでしょう(^^♪
応援に来てくれた人たち、演説してくれた人たち、みんなありがとう!


そんな磁石あるのかい(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
N極だけの磁石?
S極だけの磁石?

そんな磁石(単極子)あるのかい^^



 数学だけに限らず、難しい単元や問題に対して、自分には無理だと感じて距離を置くことはよくあることです。一度距離を感じると、反発する磁石のようになかなかくっつけるには苦労します。そんなとき、どんな問題でも前向きに取り組めるようになったら面白いなと思いますよね^ー^
 ふと、今日そんな磁石な思いになりました。




 理論的には、単極子はできるらしく…。
できたら、永久機関もできてしまうとか^0^
永遠に動き続けるカラクリみたいなもの。すご。

見える心の準備(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
応援団長や生徒自治会、ストレッチなどの代表生徒は、自分自身との緊張の戦いをしています^ - ^
出番の時間、ベストを叩き出そうと何度も頭の中でシュミレーションするものです。




堂々とした姿を見ると、その熱い心の準備や苦労を強く感じます^ ^
今日までみんなのためによく力を貸してくれました!

予行練習は犬中生、先生方の足並みが揃い、スムーズに進めることができました!みんな頑張りました!!

みなで一歩(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
典礼から生徒自治会が行う今年度の体育祭^ - ^
また一歩生徒自身の手で進める機会となっています♪
予行練習、みなで大きな1日を踏み出しました!

ナイスピッチングの裏側(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プロ野球などの解説を聞いていると、「 ナイスピッチングですねえ^ - ^ 」という言葉を耳にします。
そのパフォーマンスを最大限発揮してくれているのが、キャッチャーです♪
良さも悪さも知る良き理解者です。




行事ではスポットライト(表に立つ人)が当たる人に目が行きがちですが、そのパフォーマンスを最大限引き出してくれているのが、いつも近くで支えてくれる仲間や、チームメイトの【協調】です♪

参加している縦割りのメンバーみんなが、リーダーの人たちの思いを温かく受け取ってくれているからこそ行事は一段高みにあがります(^^)昨日を超える今日を手にしましたね!よく頑張りました!!

スパイクの意思(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力を発揮しやすい様に、スポーツではスパイクを履いてプレーすることが多いです^ - ^
持てる力を地面に伝え、しっかりと返ってきます♪



学校行事は、スパイクを履こうという【決意】を自ら持てる様な工夫がたくさん施されています^ ^
その役目を果たしてくれているのが、リーダーです!今日もよくがんばりました!!

ビンなのはメロンジュースだけ(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
買い出しに行くと、無印の店が入っていました。
「 店の工夫は何だろう?? 」と散策するのが好きです。

どれどれ…。
 
 違和感を与えないところに戦略があるのだろうと思いましたが、想像力が乏しいため、メロンジュース買って、大型書店にマネジメントの本を探しに行きました。




 ヒントとなる本に出会いました。

ふむふむ…。

 【 他社の良いところを発見し、自己分析して改善する姿勢 】が重要だと読み取りました。
値札一つ、見直して年間コストを2億5千万も削ったそうです。





 学校生活において、友達や先生から学ぶことは多いですが、【 自ら発見しに行く姿勢 】って大事なのだなと感じました^ー^q最近の授業でも、自ら求める姿が増えてきたなあと感じていますが、将来に繋がる視点を手に入れることになっているということですね♪ビンなのはメロンジュースだけでしたが、その理由を求めようとした結果、学びの休日になりました。みんなも一日よく頑張りました!

朝を制すもの(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
地球は赤道まで凍っていたようですね^^;
たった6億年前の話です。



 その全球凍結を乗り越えたのは、【 火山 】のおかげだとか。
その熱で、凍結の局面を乗り切って生き物は氷の下の生活から解放されたようです^0^




 体育祭を金曜に控え、ラストスパートで縦割り活動で応援練習が行われています。
朝の活動は集団で勢いを生むのがとても困難なものです。テンションも熱も冷えるのが普通なのです…。
 しかし、今日もリーダーがベストな準備をして、団員に勢いをもたらしてくれました(^^♪その熱が伝わり、どんどんと周りをまきこんで生き生きとしていく様子は、すばらしいの一言でした^^よく頑張りました!!


下の記事はこの続き…。

火山はそこに(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
そこに火山となる人がいたからこそ、今日の朝一の応援練習を頑張り切ることができたのです^ー^q

それほど朝の活動で勢いを生み出すことは難しく、リーダー性が磨かれるチャンスの時なのですね!リーダーそして、呼応してくれたみんな、よく創り上げました!

数学はエッグチーズバーガー(輝きの1ページ)

画像1 画像1
「 エッグベーコンビーフバーガー 」
 これは何でしょう??



 学校の近くに12月OPENのマクドナ〇ドを見て、ふと考えました。
エッグチーズバーガーは、そのままでわかりやすい名前です。
でも、月見バーガーは、豚肉塩漬け燻製卵ハンバーグサンドイッチとは呼びません。
 ネーミングってとても興味深い物ですね^ー^q



 対して、数学は【 移項 】とか【 代入 】とか、とてもわかりやすい表現が多いなあと思います。が、すでに作られている物なので、バーガーのように新しい名前で呼べないのが残念な点です^^;開発部の様子を見てみたいものです(^^♪充実の3日間を!!


πではないのだよ(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
355/113の値は、小数第6位までが円周率と等しいのだそうで^ー^

355/133=3.1415929・・・
π=3.1415926・・・

しかし、πではない…。




 方程式の文章題や計算を現在頑張っています。
友達同士、式を見合うと、とても似ていて、正解かどうかに迷う場面がたくさん出てきています。その判断を丁寧にしてくれている人も増えてきました^^q

 🔸似ていても、まったく違うもの。
 🔷似ていて、それも正しいもの。

 判断力を磨くには、いろいろな人の考えと触れ合うっていい物ですね^ー^
今週もよく頑張りました!

The first time...(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業開始前…。
空を眺めている生徒が、雲が美しいと^^



どれどれ・・・
「 うお 」でしたね^ー^
見たことのない雲が広がっていました。
思わずパシャリ!!



 方程式の思考問題に挑戦する中で、【 魔方陣 】【 図形 】に取り組みました。
自分の考えを仲間と共有し、良さを吸収する姿に成長を感じました^^Q




 記憶は、言葉や見た物、風景などセットになると、忘れづらくなるものです。
今日の雲の景色と、教室の風景は、価値の高いものだったと感じます。みんなもきっと忘れない時間になったと思います(^^♪
 みんな素敵な姿でした!明日も伸びるぞ!!

こるちぞーる(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
ストレスを感じると、肌や細胞が老化するらしい…。
肥満やうつ病を患うこともあるホルモンそれが、【 コルチゾール 】だと^^;



🔸場面A『 不可能、無理 という言葉が乱発するような時間 』
🔷場面B「 できる!、可能!、価値があるなどの、ポジティブな言葉が飛び交う場面 」

言うまでもなく、🔷場面Bは、コルチゾールが減る^ー^Q



誰にとっても価値ある一日です^^素敵な言葉は、素敵な記憶となることでしょう(^^♪
今日もよく頑張りましたよ!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 定期考査(1,2年)
2/9 生徒委員会
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp