Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

Noとれーどおふ(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一石三鳥をあきらめるのは、まだ早い^^



一方を選ぶと、片方をあきらめなければいけないこと。
【 トレードオフ 】と呼びます。

よくあるのは、「 スピード と 質 」。
スピードも質も両方求めることをあきらめるのは早いのではという話。

例えば、『 自学ノート 』
質は、次のように言い換えると良いかもしれません。
【 自分の力になっているかどうか 】。
評価軸を他人ではなく自分に置くというところがポイントです。
コストは時間です。せっかく使う時間なので、未来につながる力を伸ばしていきたいですね(^^♪いつか60分の内容が、30分でできるパフォーマンスを手に入れることになるでしょう。




授業では仲間に説明したり、理解したと思ってからもう一度問題に挑戦することなど取り組んでいます。質の向上をこれからも追究していきましょう♪みんな一日よく戦いきりました!

その一言が(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
「 なんで? 」
 その一言が、自分の成長の扉を開けます^ー^



 問題集は、HOW(どのようにして解くか)を教えてくれます。
しかし、WHY(なぜ、そう考えるか)を教えてはくれません。

 なので、学校の授業では、WHYの感覚を大事にしてほしいと思い、授業を組み立てているわけです(^^♪




 魚をもらうより、魚の釣り方。
釣り方より、なぜ魚を求めた方が良いのか。
という感じですね^ー^

 食べ物の好き嫌いにもつながると思います。
栄養素を勉強すると、運動や勉強に効果的な栄養素、その効果的な組み合わせなどがわかってきます。同じ100円、同じ30分を使うなら、プラス面を生かしたいですねって話でした^^q今日もよく頑張りました!

Seeing is…(輝きの1ページ)

画像1 画像1
常用漢字を勉強しますよね。その数2000ちょっと。
常用外漢字は【 7万文字 】あるそうで。

よって、割合は【 3% 】です。
たった3%の知識で生活のほとんど100%を表現できるって考えると、知識以外の部分の学び方がいかに重要かわかります^^;


たぶん中学の勉強内容は、世の中の全知識の1‰(パーミル 1000分の1)にも満たないでしょう。どの教科も、知らないことばかりです。




Seeing is believing.
百聞は一見に如かず。

 いろんな世界に興味をもち、見てみると良いです^ー
そこに楽しさを感じたら成長の可能性はとてつもなく高まりますね^^qさあ、タブレットも配付されました。自分の学びの質をどんどん高めていきましょう!!今日もよく頑張りました!


因子分析(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
君の強みは何ですか^ー^?



幸せになる要因の一つに、「 やってみよう!因子 」があるそうです。

素因数分解を勉強する単元なので、繋がる感じですよね^ー^

【 自分の強み 】が分かっていて、
 それを生かして学習していくと、
  目標を実現しやすいっていう話(^^♪



計算が得意
あきらめない強さ
吸収しようとする柔軟さ
などなど

会社は独自の強みで突っ走っています。
いつかの自分を思い描いて、明日もがんばろう♪

逆【映え】の将来性(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食品、ファッション、観光…。
【 映え 】が最低限超えるべきハードルのように感じます。
見た目が良いと、売れやすい。楽しんでもらえる。

アイデアが求められるこの数年間の加速度にととても興味が惹きます。
生活面だと、【 時短策 】が主。
短い時間で人を満足させる評価基準に、世の中になってきたんだなあと…。
とてつもない苦労が陰で行われているのだと思い、感謝していただいているこの頃です^ー^;



 学問では、反対だよ〜という話をします^ー^




 見た目がめんどくさそうな問題ほど、確かな知識と工夫が求められます。そういった段階の問題は力を伸ばすチャンス問題な訳です。【 逆映え 】のような問題は、さまざまな解き方や考え方ができることが多いです。敬遠されがちな【 逆映え問題 】にもよく頑張って挑戦しましたね!

 消費者の『 めんどさい〜… 』を解決する力が世の中の生活を改善させているので、将来的なトレーニングにもなってますね^ー^qみんなよく頑張りました!

命と色と(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの授業も、進むほどそれを表現するための知識が増えていきます^ー^



 それは式であっても、言葉であってもとても難しいですよね。
それがわかるとき、その知識に命が宿るって感じます。

 知識はそれだけではただ無機質な物です。
それがわかるとき、その知識に色が入るって感じます。



今日、何か一つでも「 わかった!! 」と実感がある人は、そんな色鮮やかな知識を手に入れたってことですね^ー^q自分のちから、仲間のちからって素晴らしいものです!

タブレットを自分の翼に(輝きの1ページ)

画像1 画像1
掃除中、3年生掃除メンバーが、1年生のタブレットをきれいにしてくれました。
一つひとつ丁寧にクリーニングをし、数を数え、学年の先生方も保管庫整備をしてくださりました。本当にありがとうございました^ー^



明日、君が手にするのは、いろいろな人たちの応援する気持ちがこもったタブレットです。
自分の成長のために、ガンガン使ってください(^^♪上の写真はその例です。英語で数学の勉強だってできます^^
いろいろ挑戦し、【 楽しさの質 】を高めていってください!



最後に一つアドバイスを!
 ★動画やゲーム、アプリは、没頭して生活が崩れる君の未来まで考えてくれません★
君は、自分の使った時間で不健康を買う危険性もあるということです。

 ぜひ、今の成長、未来の夢に繋がる使い方で、無限の成長ロードを突っ走って下さい^^q
インターネットの世界は、自分でガンガン学べる世界が広がっています。
学校の勉強の理解を深めたり、いろんな技術を習得したりできます。


  タブレットを自分の翼に!

楽しさの質(輝きの1ページ)

画像1 画像1
自分の成長に目を向け続ける人は、【 できる質 】を高めているなあと感じます^ー^



1年生のこの時期の勉強は、得意な教科だと、「 楽勝!! 」と感じて手を抜きやすくなるものです。(無意識にもね^^;)

〇(正解)だけにこだわっていない人は、どんどん伸びてる感じですね。
『 なぜ正解できたのか 』その幅を広げようとしている人が増えてきました^^q
いろんな人のノートから、それを感じ取って繋げれたらと思います。

これは、よくある、なぜ間違えたのかの反対の手法ですね。
本入部が始まる1年生は、部活でもその考えを持っていると良いです♪

『 なぜ成功したのか 』
やってみると楽しさの質も高まりますよ(^^♪

姿姿姿(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の宿泊行事中は授業ができなく、久しぶりの授業でした^ー^
四則計算となり、今までの知識を総動員して戦うステージにきました。

丁寧に取り組む姿、慎重になる姿、追究する姿…。

どれも未来の安心に繋がります!
ガンガン成長を感じる自分に自信をもっていってください^^q
連休明けよく頑張りました!

Day2【Final】背中で語る最上級生に

画像1 画像1
 あっという間の2日間でしたね^ー^
先生方も、みんなの成長をとても喜んでみえました。

 多くの時を思い出し、自分の成長に繋げていってください。
そしてこれからも仲間を誇りに、宝にしていってください^^q



 来年の今頃、君は最上級生として背中で語り、【 考動力 】で後輩を、犬中を引っ張っていきます。これからの一日いちにちの日々の成長を先生たちも応援し、楽しみにしていますよ!


 保護者の皆様、2日間ホームページで温かく見守っていただきありがとうございました^ー^
ぜひお休みの間に、お子様と土産話に花を咲かせていただければと思います(^^♪(成長が一番のお土産ですが♪)

 では、これにて宿泊学習ホームページは完結です。ありがとうございました。

番外編2(予想外なとき)

画像1 画像1
???

金沢初日、この数字を見て、メッセージを送りたいと思いました^ー^



『 予想していた結果に遠く及ばない時がやってくるときがあるでしょう。
そんなときは、あきらめず、再度挑戦してみると良いです^^q
 きっと次はうまくいくはず!!! 』


※2度目はちゃんと5Gレベルの【 290Mbps 】でした^^

番外編1(仲間を支える)

画像1 画像1
支えている兼六園の木を見て、次のメッセージを届けたいと思いました。

『 うまくいかないとき、仲間と支え合うことで、踏ん張り、再び頑張ることができるでしょう^ー^きっときみなら走り切れる! 』

みんなで創り上げたレクを思い出そう♪

出会ったお話 その1,2

彦根の道にあったお話看板です^^
上から順に5つで完結です。

彦にゃんの「 にゃん 」が猫というのもうなづける気がしました^ー^q
画像1 画像1
画像2 画像2

出会ったお話 その3,4,5(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町で見つけたお話です。
上から順に読めるように、載せていきます^ー^

彦根の街が猫を大切にするわけが分かる気がします(^^♪にゃー

恐竜の世界へ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今も発見が続く、日本発見の新種の恐竜^ー^
昨年にはヤマトサウルス
その2年前にはカムイサウルス。。。

まだまだ研究されている世界への魅力を感じました^^

恐竜の世界へ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ティラノサウルスさんは、全長13m!!
「 起立!!! 」
犬山中本館の高さくらいですね^^
体重9トン

ウルトラマンの敵キャラ【 デモンゾーア 】は90万トン。
空想の世界はメーターを振り切ってますね^^;

恐竜の世界へ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恐竜化石の宝庫 恐竜博物館^ー^
あまりの大きさに驚きますね!!

歴史とコーヒーとかまぼこ

画像1 画像1
画像2 画像2
国内の金箔のほとんどを金沢で生産されているのだとか(98%!)。

ふむ。
だから金をあしらったものがたくさんあったんですね^ー^

細かな金粉がかかっているコーヒーに出会い、興味本位で挑戦しました。
飲み始めにむせて、金粉が美しく舞い上がりました。
なるほどこういう演出もありかなと。

ゴクゴク…。
むむ…。

私にはその味の深さがまだわかりませんでした^ー^;
400年の歴史代と考えれば、1年7円なので、リーズナブル!?

※下の写真は抹茶の写真です。一番上は、かまぼこです。
 生徒が紹介してくれました^^ね、値段がぁ。。。
4万5せn…

素敵な思い出の場所2

画像1 画像1
ここで見つけたのは新たな景色だけでなく、気づかなかった仲間の温かさ・頼りがい・やさしさかもしれませんね^^q学校生活にもきっと生きてくる宝物です!!
画像2 画像2

素敵な思い出の場所1

画像1 画像1
きっといつかこの地に来ることがあるでしょう^ー^
仲間との楽しかった時間を思い出すことでしょう♪
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 定期考査(1,2年)
2/7 定期考査(1,2年)
2/9 生徒委員会
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp