Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
200m走全開で行きます!!

体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
100m走フルパワーで駆け抜けます!!

体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100mみんな激走!
応援も盛り上がってます📣

体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100mの頑張りです♪

ストレッチ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
全校みんなでアップしました^ - ^
さあ100mの始まりです♪

開幕!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も始まりました!
応援よろしくお願いします^ - ^

入場!!

画像1 画像1
画像2 画像2
各団笑顔で元気に集まって開会式が始まりました^ - ^q

開会式前の一幕^ - ^

画像1 画像1
画像2 画像2
違う団の色を着ているかと思いきや、チェンジ(^^)
いろんなとこに仕掛けがありますねえ♪

体育祭 準備完了!!

画像1 画像1
画像2 画像2
器具係の生徒が迷わない様に一覧になっています^ - ^
みんな元気いっぱいです♪

体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
開会式に向け、みんなが移動し始めました^ - ^
良い表情です!
輝きの1日の始まり始まり!!

宇宙ステーションまで届く頑張り(輝きの1ページ)

画像1 画像1
明日は体育祭!
この1か月、本気で走ったその一本、
 次の仲間にバトンを渡し続けていたとすると…。



宇宙ステーションに届く距離になる!って話です(^^♪
400km上空を飛んどるそうです。




運動が苦手な人も得意な人も頑張ってきた1か月。
みんなで走った距離は、なんと宇宙に届くすさまじい頑張りだったのですね。
なんかすごい力を得た気がしませんか!
明日はきっと、すごいエネルギーが生まれる予感がします!!
最幸の一日をみんなで創り上げよう(^^q


※※※
(一人1回、本気の計測があったと仮定した計算)
100m走、200m走、リレー(計1000m)、二人三脚、障害物、麻袋走などなど。
一回の授業で、1回のタイム計測をすると、1クラス2km近くでしょうか。
2クラスで4km。体育が一日5時間ほどで、4×5=20km。
9月の授業は定期テスト1日を除くと20日間なので、合計400km。

✿宇宙ステーションからの様子の動画はこれ。ちなみに、成層圏を突き抜けるロケットが映ります(^^♪
※宇宙に届くってこんな感じなんだね!
素敵な一日になりますように!!

建築と解説と(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
建築中の家を横切ることがあります。
初期段階であっても、どのような順番で建てたか想像できても、専門的な勉強をしていないと不可能ですよね^ー^;

わからなくてもできあがりに美しさを感じ、見るだけでも満足感があります♪
しかし、勉強では気を付けねばなりません…。




 1日の勉強の中で、誰かに説明してもらうより、自分で解説ページを見て考える時間の方が長いです。見た目よく解けている解説を読むと、わかったようなあいまいな気持ちになります。それを一から作ることができるためにはどうすれば良いんでしょう…。

 『 この式ってどうやって作ったの?流れは? 』

解けている仲間や先生は、ここを丁寧に教えてくれるので、どんどん聞いてみると良いですね^^q作り方の理解を地道に進むことが大事(^^♪



 魚をもらうより、釣り方を得よう!

体育祭 前日

画像1 画像1
画像2 画像2
器具の準備、号令や合図の練習をして、明日に備えます。

トンネルを抜けるために(輝きの1ページ)

画像1 画像1
 空を見上げるってなかなか良いものです。

思いもよらぬ物に出会う可能性を秘めています♪

【 ハート形の太陽 】(ミッキー型かも)

 愛岐大橋で夕方に見る太陽は、不思議な状態が多いと感じます。
夕方に西に月が見えたり、太陽が2つ見えたりなどなど…。先週末の写真でした^^




 アイデアに詰まったり、解決の糸口が見つからないとき、走ったり、散歩して自然の中で過ごすと良い感じに僕はトンネルを抜けることができます^ー^自然の力ってすごいなあと。

 みんなはどんな自然に身をおくのが好きですかね^^q
画像2 画像2

料理のごとし(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 シャキシャキ感を残したサラダを作るのにたまねぎを【 すりおろし 】たり、コロッケにするのにじゃがいもをまるごとそのまま【 炒め 】たりはあまりしません^^;

食べれるので問題はないかもしれませんが(^^♪
しかし正解にたどり着く「 問題 」となると、対応が変わってきますね^ー^



問題集の取り組み方が改善されてきた人が増えてきました。
料理の宿題で、素材をそのまま提出するような「答え丸写し」はとても減り、自分なりのスタイルで表現された一品が並ぶようになりました^ー^q求められる形に向かって試行錯誤する跡も増えてきました!大きな成長を感じます。

問題を解くのは調理に似てるなと感じた日でした^^よく頑張りました!

有限な無限(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魔方陣を方程式の授業で扱って、ふと、「 生徒自治会の決意表明や運営 」が思い浮かびました。



 3×3の魔方陣は、1〜9まで1回ずつ使って、縦横斜の和が等しいように作りますよね。
驚くのは、その解答は【 1通り 】しかないことです。(回転させたり、裏返すのも同じとして)

 では、4×4(数字1〜16使用)や、
5×5(数字1〜25使用)は何通りあるんでしょう…。




 君の想像をはるかに超えた数になっております^^
🔷4×4は【 880通り 】
🔷5×5は【 約280、000、000通り 】です。

 たった20前後の数で、とてつもない数の表現を生み出すのです。
人が集まれば、これだけの数の未来が生み出せるわけです。
有限ではあるものの、学校運営において、無限の可能性といっても良いでしょう(^^♪
応援に来てくれた人たち、演説してくれた人たち、みんなありがとう!


そんな磁石あるのかい(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
N極だけの磁石?
S極だけの磁石?

そんな磁石(単極子)あるのかい^^



 数学だけに限らず、難しい単元や問題に対して、自分には無理だと感じて距離を置くことはよくあることです。一度距離を感じると、反発する磁石のようになかなかくっつけるには苦労します。そんなとき、どんな問題でも前向きに取り組めるようになったら面白いなと思いますよね^ー^
 ふと、今日そんな磁石な思いになりました。




 理論的には、単極子はできるらしく…。
できたら、永久機関もできてしまうとか^0^
永遠に動き続けるカラクリみたいなもの。すご。

見える心の準備(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
応援団長や生徒自治会、ストレッチなどの代表生徒は、自分自身との緊張の戦いをしています^ - ^
出番の時間、ベストを叩き出そうと何度も頭の中でシュミレーションするものです。




堂々とした姿を見ると、その熱い心の準備や苦労を強く感じます^ ^
今日までみんなのためによく力を貸してくれました!

予行練習は犬中生、先生方の足並みが揃い、スムーズに進めることができました!みんな頑張りました!!

みなで一歩(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
典礼から生徒自治会が行う今年度の体育祭^ - ^
また一歩生徒自身の手で進める機会となっています♪
予行練習、みなで大きな1日を踏み出しました!

ナイスピッチングの裏側(輝きの1ページ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プロ野球などの解説を聞いていると、「 ナイスピッチングですねえ^ - ^ 」という言葉を耳にします。
そのパフォーマンスを最大限発揮してくれているのが、キャッチャーです♪
良さも悪さも知る良き理解者です。




行事ではスポットライト(表に立つ人)が当たる人に目が行きがちですが、そのパフォーマンスを最大限引き出してくれているのが、いつも近くで支えてくれる仲間や、チームメイトの【協調】です♪

参加している縦割りのメンバーみんなが、リーダーの人たちの思いを温かく受け取ってくれているからこそ行事は一段高みにあがります(^^)昨日を超える今日を手にしましたね!よく頑張りました!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp