Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

2倍の思い出のために(行事準備)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はスター誕生の最終リハでした。
出演者や司会者、オンライン担当の人たち、先生達みんなが大忙しな時間となりました^^;

オンラインは、実際に録画しながらカメラの切り替え、位置確認など行いました。
いやあ・・・。
体育祭をはるかに超えるハードルの高さですね。。。

いろいろな調整をしながら撮影し、録画を家で見返して分析して工夫を考えて・・・。
司会者の人たちもタイミングやセリフ、動きなどこれから詰めていくことが多いと思いますが、みんなのために本当にありがとう!
Liveメンバーのみんなもお疲れ様でした!

リアルタイムで目の前で見られた思い出、家に帰って動画版で見た思い出。
『 思い出が2倍になりまりますように! 』と願って、次回も頑張ります^^q

準備こそすべて(カルチャー準備)

画像1 画像1
先週から11/5のカルチャーフォーラムに向けての準備やリハーサルが始まりました^^

執行部の人たちの会場運営やリモートでの準備。
詩のボクシング出場に向けての選手、セコンド、審査員の調整。
保護者の方のためのオンライン配信に向けて、有志で集まってくれた人たちの試行錯誤。

ひとりひとりが本番に向けて力を尽くしている様子、素敵でしたね!
明日はスタ誕の最終リハです^ー^q
準備・運営側もとても緊張しますが、頑張ります!

葉っぱアート2(文化)

画像1 画像1
カルチャーフォーラムを来月に控える秋^ー^

とても心和らぐ作品を作って、写真に収めてくれました!
良い天気との巡りあわせも最高ですね〜。
実際自分も過去にやってみましたが、とても面白く奥深いものです。

思考は今日の缶切り(駅伝練習)

画像1 画像1
食べ物が缶に詰められてから約50年後。
缶切りが開発されました。
それまではハンマーで力づくで空けていたそうな^^;



今日、3年生の選手に尋ねました。
「 ベスト出た? 」
『 いいえ。でも、体のブレ・バランスを整えるために背筋を伸ばして走ったところ、回復が早かったです 。 』というような内容の返答をしてくれました。

もし、力づくでそのまま走っていたら、きっとフォームが崩れ、思うような結果が手に入らず悩む時間が長かったかもしれません。

よくぞ自分の殻を破りました^ー^qという仲間の成長をぜひ自分の成長に繋げてほしいと考え、ここに載せさせてもらいました^^
画像2 画像2

自分で作る弁当の日

 今日は、自分で作る弁当の日です。

 各自、料理の力量に合わせて、自分で弁当を作る取り組みです。
 各学年の1クラスずつしか撮影に回れなかったのですが、
 皆さん力作ぞろいです。

 第2回は、12月14日(火)を予定しています。
 保護者の皆様、朝早くから、弁当作りにご協力とご理解をいただきましてありがとうございました。

 写真は上から1年生→2年生→3年生の順です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

君がいるから(学校運営の魂)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会所属のみんな
学級2役のみんな

今日から学校を学級をよろしくお願いします^ - ^q

ここで一つ。
ぜひリーダーの一人として次のことを思って生活してみてほしいと思います^ ^想像を超える未来をみんなでつかめると信じています♪



◇ あなたの「決意」は、何人の仲間を幸せにすることができますか?

◇ あなたの「情熱」は、何人の仲間を支えることができますか?

◇ あなたの「 夢 」は、何人の仲間の夢をかなえることができますか?

◇ あなたの「 志 」は、何人の仲間を笑顔にすることができますか?

◇ あなたの「明日」は、何人の仲間の運命を輝かせようとしていますか?


リーダーってそれだけ難しいものなのです。
学級のみんなもぜひ力を合わせて絆を深めて行ってください

想いここに(生徒会執行部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犬中を笑顔に
礼儀正しさ
頑張りの見える化
さわやかなあいさつ
心豊かな人の集う学校

さまざまなキーワードが新執行部メンバーが挙げてくれました。
大変心強いですね^ - ^
在学中も卒業後も、誇り持てる学校になる予感です^ ^

今日まで力を尽くしてきてくれた前期執行部、昨年までの執行部の人たちも本当にありがとうございました!!

○○心(生活と学び)

画像1 画像1
「 好奇心 」ってすごいPOWERを生み出すんだな〜^−^
と校長先生の話を聞いて感じました!

好奇心があることに取り組むときって、無我夢中で時間の枠をまったく考えませんよね。
知らぬ間に成長階段をかけあがっていた!
そんな経験をみんなもしたことがありますよね^^
ぜひ、後期、いろんなことに向き合い、全開で没頭してみてください♩

※写真は、気候の物理的モデリングで今年ノーベル物理学賞を受賞された眞鍋淑郎(まなべ しゅくろう)さんです。

認証式

後期の認証式が行われました。
画像1 画像1

後期始業式

後期がスタートしました。
始業式はオンラインで実施しています。
画像1 画像1

ふぁーすとわん(生活)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先進的に、思ったら即行動で、犬山中は進化を遂げてきました^ー^

誰かのためにやりたいことをカタチにする心をみんなが持っているから歩み続けてこれたのだと思います。何より温かくサポートして下さった保護者の方々や理解し行動を決断してくれた生徒のみんな、先生方のお力のおかげです^^q




(みんなへの問い)
義務教育における積極的な行動の良さって何だと思います?




 自分が思うに、「 金銭的なリスク 」が生じないことです。
社会では、損失の大きさによっては、運営さえできない状況になることもあります。
もちろん、「 時間的なリスク 」はどちらもあります。やったことが無駄に終わる可能性もありますよね^^;でも義務教育中は、やり直しが効きます。おそらく人生の中で最もお金をかけずに試行錯誤して実現できる世界(義務教育)ゆえ、純粋に人の心と向き合って、企画運営力を磨くことができます^ー^

 後期が始まる、この土日の間にぜひ、自分の新たな役割で、どんな挑戦をしたいかを考えると良いです♪そのすべてが社会に出てからの対応力につながります!!

 9教科が中学校の学びのすべてではないことに気づき、将来への投資(自己研鑽)を様々な場面で行うことで、君の想像を超える自分に出会えると思います^ー^q必ず!



 3人の学年のリーダーの熱きメッセージは大変気持ち高まるものでした^^
  ◆思いやり
  ◆助け合い
 ぜひ、みんなもリーダー性を磨くいて、来年度からの後輩を引っ張る準備の後期にしてほしいと思います^^q

前期終業式

新型コロナ感染拡大防止のため、放送で前期終業式を実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴールテープスタートテープ(行事)

画像1 画像1
製作者は、ペンネーム「 Семь 」さんです^ー^
リモ研のイラストレーターで夏の大会の時にも3年生応援イラストを作ってくれました!
そして、今回体育祭を終えて、早速作ってくれたのです♪
本当にありがとうございました!!



絵は、観る人によって、感じ方が違い、たくさんの見えないメッセージを自分の未来に繋げることができると思います。

・走り切った人のイラスト
・たくさんの色を使った文字
・なびくゴールテープ

さあ、体育祭のテープを切りました。
次のテープはどこに設定しますか?
勉強、駅伝、スポーツ、読書、友達、ご飯、健康なんでも目標は設定できます♪
走り続ける中で急成長を遂げるのが、秋ですね^ー^q
先生達と共に新スタートのテープを切りましょう!
明日も成長の一日だ犬中生!!

画像2 画像2

音の思い出(学校生活)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真を見ると、みんなが頑張った音が聴こえませんか^ー^?



・一生懸命作った旗
・力を合わせて考えた応援
・試行錯誤で楽しんだ黒板アート
・当日のPOWERを生み出す応援グッズ
・工夫して置いた鉢巻き
・頼もしい縦割りの先輩の動き
・体育で走り回った足音
・苦しい時にかけてくれた声援
・キーボードをたたいた書類
・やっぱり驚くピストルの音
。。。

ぜひ、音からたくさんの誰かの頑張りや輝きを感じとって下さい^^
それはすべて君の次の成長につながります♪

犬山中学校【犬中史上、最高の体育祭 完】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、無事に大きな事故、怪我等もなく、体育祭を終えることができました。

「映画じゃない 主役は誰だ 映画じゃない 僕らの番だ 僕らの青だ 僕らの夏だ」
まさに犬中生が主役となり、『青春』という言葉がピッタリの素晴らしい行事になりました。

私は半日の約4.5時間の体育祭があっという間に過ぎ去っていく感覚でした。
とても内容の濃い半日をみんなと共有できたことを本当に嬉しく思います。

半日を通して、体を動かす楽しさ、仲間と競う楽しさ、応援をし合う楽しさなどたくさんのシーンを見てきました。体育の授業で話していたことがより素晴らしいものとなって本番にできるのは君たちの力です。

そして、縦割りの繋がり。
三年生の姿を見て、きっと一、二年生は一年後、二年後を想像したんじゃないでしょうか?まさに"憧れ"の存在です。

「言葉はアクションを生む。アクションはパフォーマンスを生む。パフォーマンスは習慣化する。だからこそ、言葉の一つ一つを大事にしよう」

〇〇したい、〇〇しよう、そんな言葉が今日の体育祭までのアクション、そして当日のパフォーマンスにつながったと思っています。
そして、この良き伝統は習慣化していきます。
だからこそ、どんなに小さな言葉、想いってのは大切にしなきゃいけないです。

犬中史上、最高の体育祭!
その場に立ち会えて、本当に幸せでした。
みんな、ありがとう。そして、お疲れ様でした。

犬中、3150!
1,2,3,team!!

初挑戦の体育祭Live配信(輝きの1ページ 行事)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3回の試行で、多くの参観者の方々にいただいたご意見アドバイスのおかげで、たくさんの壁を乗り越え、実現させることができました。ありがとうございました!!



本番は、5台のカメラを、PC1台で切り替えました。
 1.スタートから第1コーナー+Goal
 2.第1コーナーから第2コーナー
 3.第2コーナーから第3コーナー
 4.第3コーナーから第4コーナー
 5.体育館2階からの全体

何がすごいって、操作の多くを、生徒の力で行うことができたことです!
カメラマンの生徒は掃除の時間に知り合ったメンバーで、とても立派にやり遂げてくれました!ちなみにPC操作は、当日スカウトした生徒たちでした。
最終的には、接続が切れる端末を復帰させ、競技プログラムの変更までもやってくれました。
吸収力がすごかったのです^^q頼りがいあるメンバーたちを誇りに思います♪

そして、全校生徒プログラムでは工夫したカメラワークを行って下さった先生方には大変感謝をしています。ご無理を受けて下さり、ありがとうございました。オンライン参観の方々からも、温かなメッセージ、そして視聴環境についての現状などを教えていただけたことも大変ありがたく、助かりました!ありがとうございました!!



初挑戦を終えてほっとしていません^^
さらなるレベルアップを求め、カルチャーフォーラムに備えます。
緊急事態宣言が解かれましたが、無観客とせざるを得ない状況がゼロになった訳ではありません。準備を少しずつ始めていきます。なぜそんなに気が高まっているのでしょう。。。
カルチャーのオンラインの仕事をしたいという生徒がすでに出てきているからですね^^

 教員の原動力は生徒の意欲
 生徒の原動力は教員の意欲

ワクワクの未来を共に生み出しましょう。
近く、クラスルームで応募をかけます^^
アイデアを温めておいて下さい♪





◆配信の実際◆
・学校用Wi-Fiは、半径5m以降、不安定さが極端に高まります。
・情報量が多い(たくさんの人や速い動き)に対してカクつくので、ゆっくりカメラを動かすとなめらかさが増します。
・放送機器の近くでポケットWi-Fiを使う場合、IEEE 802.11aとbはPC不安定で、Live配信できない可能性が高い。gだと何とかなりそうだったがあまりにも遅かったので、急遽体育館Wi-Fiを使用。。。(朝、最も焦った場面でした)ちなみに予行時はあまりやっちゃいけない5GHZでルンルンでしたが、放送機器などでノックアウトでした、本番同様でやるべきでした。
・モバイルバッテリーは、小型13800mAh1台で40%ほどの使用でした。(2個ずつ常備)
・Wi-Fiを使用せず、4Gを使うと、4時間で7Gほど使用。
・放送などの声をしっかり拾える、集音専用スマホをスピーカー近くに置いておくべきだったと後悔しました。
・運よく直射日光がない天気だったため、晴天時の端末への影響が不明でした。
 ちなみに学校タブレットだと、1回目の予行練習の太陽に、15分でやられました。

などなど、すべてを糧にカルチャーではベストを更新致します。
では、失礼します^^r

体育祭

画像1 画像1
本日、体育祭を行います。

「犬中史上、最高の体育祭」

楽しみましょう。

★☆2021体育祭ポスター☆★

画像1 画像1
 ”
  19の旗
     6の絆
        ”

Live参観の保護者の方々、仲間、グラウンドの先生達みんなで創り上げる体育祭。
そのポスターをペンタブレットで、製作してくれました!

製作者は、2-4の「 寺田琉姫さん 」です^^q
本人に了承を得て本名で紹介させていただきました。



リモ研のイラストレーターに所属し、2週間ほど前から製作をしてくれました。
同じ掃除班のメンバーも、構想時に意見を出してくれ、3つある中から今回の構図が決まりました。製作は、ペンタブレットを使って、デジタル版で作ってくれました^ー^
犬中生みんなの意思をこめて、とても細かいところまで表現してくれています!

行事のために力を貸してくれて本当にありがとうございました!

19(輝きの1ページ2 体育祭)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19の旗が、明日、力強く振られ、なびきます^ー^
縦割りごとの色で、作成された旗。
様々な工夫は観る人を楽しまてくれ、元気を与えます(^^♪
作ってくれた人たち本当にありがとう!



さてこの後、最後の1枚を紹介をします。
これで、体育祭前夜の準備は完了です!!

19(輝きの1ページ1 体育祭)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスみんなの思いがこもった学級旗!
夏休みに頑張って作成しましたね^ー^

当日は旗が応援で動いたり、じっくり観ることができないと思い、アップしました^^q
明日、旗は熱き生徒の手により振られ、トラックの熱戦によりなびくでしょう。
そのなびきが、選手の心に、背中に届くのです!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 生徒議会
3/24 修了式
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp