最新更新日:2024/06/25
本日:count up11
昨日:515
総数:2803264
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

【数学】YoutubeLive授業(学びのサポート)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※※※


【1】概要
4/28(水)から「 教科書をネット上の指導で使用可 」という改正著作権法が施行されます。
4/10(金)に政府が発表したその日から、水面下で準備を進めてきました。


学校側からの許可を得て、ここで報告することにしました。
Youtubeでやっています。ベータ版で試行錯誤を重ねていたところ、何人もの生徒(他の学校も)が参加してくれました。良かったら一度、覗いてみて下さい^−^

※※※

【2】実施説明
◆19:30〜22:10の間に、40分×3学年分やっています。
◆Youtubeチャンネル
 ▷(リンク)「愛知県公立入試数学過去問」
 でやっています。


※※※

いろいろな学びのカタチを僕も追究しています。
お子様、そして保護者の方々の力になれればと考えております。

様々な考えの中で…

臨時休業が始まった頃は、早目の長目の春休み気分だった人も多かったはず。
しかし、この休みが長引き、自粛ムードが広がり、家に居ることが当たり前になってくると、何かしらストレスを抱えている人も出てきているのでは?
ネガティブな情報に埋もれ、先の見えない不安に駆られ、それを何かにぶつけようとしている人もいるのでは?

こんな動画を見つけました。


ウイルスの次にやってくるもの。
”それ”はもしかしたらウイルスよりも恐ろしいもの。

その正体とは…?
そして、"それ"に飲み込まれる前に、できることとは…?

新型コロナウイルス感染症から、体だけでなく心を守り、社会を守るための絵本アニメーションです。#新型コロナウイルス感染症

? 日本赤十字社 (@JRCS_PR) April 23, 2020

【日本赤十字社】「ウイルスの次にやってくるもの」"

心のストレッチ

学校が休校になって2ヶ月たちました。
犬山中学校の皆さん、お家でどんな生活をしていますか?
友達や先生と学習や部活動などができる当たり前の日々が、1日も早く戻ってくることを願うばかりです。

日頃から心のストレッチをしておくと、ストレスと出会った時に、心がポキッと折れずに、しなやかに生きることができます。これをレジリエンスといいます。
保健室から、犬中生に伝えたいメッセージを、時々ホームページにUPしますね。

先週の朝のテレビ番組で、次のようなことが話題になっていました。
<宅配業者の人への対応>
Aさんの場合
 Aさんは、荷物を届けに来た宅配業者さんに、(コロナがこわいので)「玄関の外に置いといてください!」と言うと、宅配業者さんは「食料品もあるので、下に置くと衛生的ではないですが…」と。
 すると、Aさんは「あなたの方が汚いです!」と言ってしまいました。

Bさんの場合
 Bさんは留守にすることが多いので、宅配BOXを利用しています。コロナの影響で、ネットで買い物をする人が増えたりして、宅配業者の人がとても忙しくしていることを思い、Bさんは、個包装のマスクの袋にマジックで「いつも配達ありがとうございます」とメッセージを書いてBOXに入れておきました。
それを見た宅配業者さんは、Bさんの思いやりに感動して、荷札に「貴重なマスクをありがとうございます!」と書きました。


不安が強いと、つい誰かを攻撃してしまう人がいます。その人は、本当はとても困っているんですが…。
しかし、今、攻撃すべきはコロナウイルスであって、人ではないはずですよね。

今のあなたはAさんですか?Bさんですか?
 

画像1 画像1

今日の名言  2020/04/24

画像1 画像1
すばらしい言葉に 人は癒やされ 
       生かされ 動かされる
皆さんに伝えたい言葉を紹介します。心に残してもらえれば幸いです。

 後悔とは、やってしまったことにするものじゃなくて、やらなかったことにするもの。
 だから私はチャンスがきたら必ずトライするわ。
【キャメロン・ディアス(アメリカの女優】

 まずはやってみる。できることからやってみる。一歩踏み出すことがすべての始まりです。チャンスはいつもすぐそこにあります。考えてからやる。やってから考える。明るく前向きなイメージは「やってから考える」でしょう。
                      校 長  勝 村 偉公朗

今日の名言  2020/04/23

画像1 画像1
すばらしい言葉に 人は癒やされ
 生かされ 動かされる
皆さんに伝えたい言葉を紹介します。心に残してもらえれば幸いです。

  挫折は飛躍の足がかりになる。
  だから挫折を恐れちゃだめだ。
   落っこちたり上がったりして、
    全身全霊を躍動させるんだ。
【芸術家 岡本太郎(太陽の塔製作)】

 失敗を恐れて何もしないのでは何も変わりません。失敗してもそこから得るものはたくさんあります。そう考えると失敗なんてないのかもしれませんね。途中で止めるから失敗で終わってしまいますが、諦めずに成功にたどり着けば、その過程は挫折や失敗ではなく挑戦ですね。
                校 長   勝 村 偉公朗

犬山市内小中学校保護者の皆さま

保護者の皆さまには、臨時休業にご理解ご協力をいただき誠にありがとうございます。
この後も、感染と感染拡大の予防にご協力をお願いいたします。
5月7日以降の学校対応について、臨時休業を延長するかの判断は、4月末頃に発表いたします。
状況を見極めるため、もうしばらく時間をいただくことをご理解ください。 
また、先日のICT環境調査へのご協力ありがとうございました。
その結果を受けて、家庭学習の支援策を講じております。
この点も含めて月末にはお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。                        

犬山市教育委員会    
44−0350


今日の名言  2020/04/22

すばらしい言葉に 人は癒やされ 生かされ 動かされる
 皆さんに伝えたい言葉を紹介します。心に残してもらえれば幸いです。

  花を支える枝 枝を支える幹 幹を支える根
             根は見えねぇんだなぁ 【相田みつを】

 「縁の下の力持ち」 この世の中は、人知れず、地道に、実直に、誠実に努力をしている多くの人々によって成り立っているのだと思います。美しい花やたわわに実った実ばかりにどうしても目がいってしまいますが、見えない『支え』があってこその私たちや社会であることを忘れたくないですね。
                    校 長  勝 村 偉公朗      
画像1 画像1

国語科より 「漢字スキル」の使い方

配付されている「漢字スキル」の使い方について、配付文書をホームページに掲載しました。ページ右側の【お知らせ】欄より参照してください。
示してあるのは最も基本的な取り組み方法です。

漢字学習は、「やろう!」となかなか思えないものです。少なくとも、私が学生のときはそうでした…。
また、やろうと思ったとしても、きっと他の学習(読解や文法など)と比べて費やす時間は少なくなってしまうでしょう。
小テスト直前の休み時間、定期テストの前日に、慌てて覚えようとした人もいたかもしれませんね。

せっかく時間があるのですから、この機会に漢字学習を進めてみてはどうでしょうか。
漢字が読めると、文章の理解が深まります。漢字が書けると、より読みやすい文章が書けます。
国語の力をつけるための、小さいけれど大切な一歩が漢字学習です。

配布物と提出物

今日、明日、明後日の3日間、午前10時〜午後2時、配布物と提出物の受け取りを行っています。

1年生:体育館入り口側
2年生:体育館ステージ側
3年生:3年生脱離

期間および時間内の受け取りが難しい方は、学校に電話連絡をお願いします。
画像1 画像1

今日の名言  2020/04/21

すばらしい言葉に 人は癒され 生かされ 動かされる
 皆さんに伝えたい言葉を紹介します。 心に残してもらえれば幸いです。  

  自分に期待することで はじめて物事は可能になる
               【バスケの神様 マイケル・ジョーダン】

 「どうせ」「だって」「でも」。これを「言い訳3D」と呼びましょうか。使いたくないワードとして意識してみましょう。自分に対して自分が前向きになること、ポジティブに自分自身を奮い立たせていくことができれば、ペースやテンポまどスピードに差はあってもきっと前進していけると思います。
                       校長  勝 村 偉公朗
画像1 画像1

愛を知る県『愛知県』&体育科より

私が以前勤めていた勤務先の先生から教えていただいた言葉に、「最も大いなるものは、愛である。」という言葉があります。
これまで皆さんは多くの人から愛されてここまで成長してきました。

現在、日本中、世界中で新型コロナウイルス感染症が広がっています。この中にあっても「愛」は非常に大切です。自分を愛し、家族を愛し、友だちを愛し、出会ったことのない人のことを愛し、その「愛」の心を持って行動してほしいと思います。今はじっと自宅にいて課題すること、お手伝いすることなど、とにかく不要不急の外出をやめて、毎日を過ごしてください。これらの行動も「愛」の行動だと思います。
「愛」を「知る」、愛知県らしく生きていきましょう。

学校再開の時を楽しみに、元気に過ごしてください。
みんなに会える日を心から楽しみにしています。

※私は自宅トレをコツコツ行っています。何やれば良いかわからない子は「HIIT」と検索して、汗を流してみよう。筋肉バキバキになりますよ。Let's try!!
team 犬中、1,2,3,team!!
画像1 画像1

マスクが届きました

画像1 画像1
政府から学校に配付されたマスクが届きました。
明日からの配布物の受け取り&提出物の提出の際に一人一枚、渡します。
楽しみにしていてくださいね。

今日の名言  2020/04/20

すばらしい言葉に 人は癒され 生かされ 動かされる
 皆さんに伝えたい言葉を紹介します。心に残してもらえれば幸いです。

  オレは助けてもらわねェと生きていけねェ自信がある!!
                   【モンキー・D・ルフィー】

「自立」というのは、すべてのことを自分の力でやり遂げることではないと思います。困ったり、助けが必要だったりする時は、遠慮なくサポートを求める、誰かの力に頼る、誰かとともに目的を成し遂げる。それが本当の「自立」なのだと思います。

 誰にでもできることとできねェことがある!
  お前にできないことはオレがやる!オレにできねェことはお前がやれ!
                   【麦わらの一味・黒足のサンジ】
 
 これが真の「TEAM」の在り方なのかもしれません。

                      校 長  勝 村 偉公朗

 
 今日はもう一つ、皆さんに読んでもらいたい本を紹介します。

 『世界一やさしい問題解決の授業』 渡 辺 健 介 著 ダイヤモンド社
 
 自分で考え、自分で判断し、自分で決定し、自分で行動する。そんな人になるためのエキスがイラストとともに描かれています。ぜひ、読んでみて下さい。
 
                  
画像1 画像1

緊急 補助教材等の配付物配付及び回収物の回収について

臨時休業が長引く中、個々の学習を進めるために補助教材等を配付します。合わせて、回収物も回収しますので、以下の日程のどこかで、保護者もしくは生徒で取りに来て下さい。

【日時】
 4月21日(火) 22日(水) 23日(木)
 午前10時〜午後2時

【配付物】
各学年の補助教材等

【回収物】
★全学年:保健用連絡袋(保健連絡票・運動器検診保健調査票・保健)、個人情報の掲載に関する調査、小中学校総合保障制度(加入希望者のみ)
★1年生:生徒連絡票、スポーツ振興センター災害共済給付制度への加入について(同意書)
★2年生:国語・英語プリント
★3年生:地震等緊急下校時における確認カード

【配布・回収場所】
1年生:体育館入口側
2年生:体育館ステージ側
3年生:3年生脱離周辺
8・9・10組:本館1階10組教室

※新型コロナウィルス感染拡大防止のために、検温をし体調の確認をし、マスク着用でお越しください。また、時間帯を分散しての来校をお願いします。
※生徒が来校する際は私服で構いません。
※来校が難しい方は、電話でご連絡ください。

今日の名言 2020/04/17

素晴らしい言葉に 人は癒され 生かされ 動かされる
 皆さんに伝えたい言葉を紹介します。心に残してもらえれば幸いです。

  宇宙に行くまでは 宇宙は憧れでした
   宇宙に行ってからは 青く美しい地球が憧れになりました
                      【宇宙飛行士 山崎直子】

 何ものにも代えがたい貴重な体験をすると、それまでの考え方や価値観が大きく変わります。そして普段は何気なく見過ごしていたようなことに、大きな意義・意味があることに気づき、新たな想いや心が芽生えます。そんな貴重な体験をたくさんしたいですね。

                          勝 村 偉公朗 

【連絡】対象:学校体育館 夜間開放利用者の方々へ

画像1 画像1
■概要
 … 5/31(日)までは、体育館利用が利用不可となりました。


■説明
 … (1)利用申し込み受付は、6月以降となります。
   (2)期間延長などの連絡がありましたら、ここ(学校HP)にて連絡させていただきます。団体の代表者の方々は、利用者への連絡をよろしくお願いいたします。

今日の名言  2020/04/16

すばらしい言葉に 人は癒され 生かされ 動かされる
 皆さんに伝えたい言葉を紹介します。 心に残してもらえれば幸いです。

  オヤジの栄光時代はいつだよ・・・ 全日本の時か?
   オレは・・・ オレは今なんだよ!!    
                 【スラムダンク24巻 桜木花道】

 今、自分にできることを実行する。小さなことでも精一杯、今自分ができることに取り組む。その積み重ねが素敵な未来につながるのかもしれません。輝く自分、輝く未来のために今を大切にしたいですね。

                         勝 村 偉公朗

 追 伸
 
 犬中生の皆さん、元気で過ごしていますか。大切な仲間や新しい先生方に会えない日が続いていますが、今すべきことを一人一人が考えながら、一日一日を有意義に過ごして下さい。課題は計画的に進んでいますか。うまく気分転換を図ることはできていますか。体調管理は気をつけていますか。日記を始めた子はいますか。
 この厳しい状況が少しでも早く解消されることをみんなで願いながら、会える日を待ちましょう!

伝えたい言葉  2020/04/15

すばらしい言葉に 人は癒され 生かされ 動かされる
 皆さんに伝えたい言葉を紹介します。心に残してもらえれば幸いです。

 この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
  踏み出せばその一歩が道となり その一足が道となる
   迷わず行けよ 行けばわかるさ        【一休宗純】

 自分の未来は自分でしか切り拓くことができません。どんな時も迷いや躊躇はありますが、自ら判断し、決断し、実行していく。挫折や失敗を恐れずチャレンジしていく。何度でも前を向き、また歩き出すことができるのですから・・・。                 
                           勝 村 偉公朗

伝えたい言葉  2020/04/14

すばらしい言葉に 人は癒され 生かされ 動かされる
 皆さんに伝えたい言葉を紹介します。心に残ってもらえれば幸いです。

 何かに挑戦したら確実に報われるのであれば、誰でも必ず挑戦するでしょう。報われないかもしれないところで、同じ情熱、気力、モチベーションをもって継続しているのは非常にたいへんなことであり、私はそれこそが才能であると思っています。【羽生善治】

 「努力は必ず報われる」というのは、努力すれば必ず求めた成果が得られるということではなく、努力することで自分が磨かれるから報われるということなのだと思います。才能は持って生まれたものではなく、自分自身で磨いていくものなのですね。

                       勝 村 偉公朗 

伝えたい言葉 2020/04/13

すばらしい言葉に 人は癒され 生かされ 動かされる
 皆さんに伝えたい言葉を紹介します。心に残ってくれれば幸いです。

  「成功」より 「成長」を求めよ  【本田圭佑】

 私たちはどうしても、結果にとらわれがちです。行動した結果、それが良い成果や成功につながったかどうかに心を奪われてしまいます。もちろんより良い成果や成功を収めることは大切なことではあります。しかし、それ以上に、その行動によって自分自身がどう変わったのか、どう成長することができたのかを客観的に振り返り、その行動に対する意味や価値を見出すことが自身の今後にとってはより大きな財産となるのではないでしょうか。自分の成長を求め続けていきたいですね。
                                         校 長 勝村 偉公朗
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp