最新更新日:2024/06/25
本日:count up53
昨日:515
総数:2803306
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

カルチャー講座「ゴスペル」

 今年から新設されたゴスペル講座。リズムにのって手拍子や振付のある曲もあり、みんな楽しんで歌っていました。ゴスペルには楽譜はなく、講師の先生のあとについて歌って覚えるのですが、英語の歌詞でもすぐに歌えました。
 講師のリコさん、テルミンさん、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

水墨画の作品

傑作がたくさんうまれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルチャー講座「サバイバル」

画像1 画像1
画像2 画像2
サバイバル講座では、ポリ袋でのごはん炊きと、火起こしに取り組みました。
火起こしは、装置の木が黒く焦げていき煙が立ち上り、炎になるまであと一歩のところまでがんばりました。

カルチャーフォーラム2日目

吹奏楽部の演奏
とても迫力があり素敵でした。
アニメヒーローの演奏、とても楽しい気持ちになりましたね!
個人的には、レ・ミゼラブルの劇中曲「民衆の歌」に感動しました。とても勇気づけられる演奏でした!


アーコミの発表
伝統的なからくりと演奏とてもかっこよかったですね。
だしの中に人が5人も入って人形を動かしているということに驚きました!!
スムーズな人形の動きから、日頃の努力を感じました。

合唱
どの学年の合唱も毎日の練習の成果が発揮できていたのではないかと思います。
最後の全体合唱「大地讃頌」は、素晴らしいの一言でしたね。
心が震える瞬間が何度もありました。

今回のカルチャーフォーラムを通して、それぞれの人できっと何か掴んだものがあると思います。ぜひ、それを大切にこれからの人生に活かしてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルチャー講座マクラメ結び

ブレスレットとミニリース作りを行いました。マクラメ結びのコツを掴むと、どんどん作業が進んで、カラフルなブレスレットと可愛いミニリースが完成しました。講師の方々に聞きながら、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校で育てたサツマイモもお菓子になっています(PTAより)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おまちしてイモす笑

カルチャーフォーラム1日目

カルチャーフォーラム1日目が無事終わりました。

午前中は映画鑑賞とスター誕生

スター誕生では、体操・ダンス・なるこ踊り・バレエ・歌唱・バイオリン演奏と、様々な分野で活躍する姿を見れました!



午後は詩のボクシング

詩ボクでは、みんなの想いの乗った詩にとても感動しました。

また、作品展示では、パソコン部・美術部・家庭科部の日頃の努力と力量を感じました!


明日の2日目は、吹奏楽部の演奏、アートコミュニケーションクラブによる発表、そして合唱があります。
寒い日が続きますが、明日の合唱や発表に向けて、しっかりと体調を整えてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動の「詩のボクシング」

今年も感動の「詩のボクシング」でした。
目を閉じて詩を聞いていると、情景が目に浮かび、その情景にいる作者の表情が想像でき、、、
背中にぞくそくっと流れるもの
そしてポロッと目尻から一筋の涙が
体の中でよどんでいた水が、清流となって流れる
こんな感覚を味わいました。

優勝の岡本さん、準優勝の兼松さん おめでとう!
そして、出場者のみなさん 感動をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これから決勝

画像1 画像1

詩のボクシング 始まります


画像1 画像1

カルチャーフォーラム オープニング

画像1 画像1
いよいよ始まりました。
オープニングムービーからスタートです♪

いよいよカルチャーフォーラム開催(1日目)

 
画像1 画像1

バザー会場準備(PTAより)

画像1 画像1
明後日のバザーに向けて、会場の準備を行いました。
明日も準備します。
例年より商品は少ないですが、皆様のご期待に少しでも応えられるようがんばります。

詩のボクシングリハーサル

画像1 画像1
遅くまでおつかれさまでした。
いよいよ、今週金曜日に本戦!!乞うご期待!

『自分でつくる弁当の日』2

画像1 画像1
画像2 画像2
とってもおいしそうな弁当と、みんなのキラキラ笑顔です。

いろいろ作ったよ!『弁当の日』

画像1 画像1
画像2 画像2
『自分でつくる弁当の日』。今回もたくさんの人が弁当づくりにチャレンジできました。
今回も自分でつくった一番人気は、卵焼き。不動の人気メニューです。
卵の黄色は、彩りUpにもぴったりですね。

鮭やさつまいもやきのこなどの旬の食材を使ったおかずもたくさん見かけました。
また、クラスに一人か二人は保温式の弁当箱にごはんなどを入れていました。
これからの季節、あったかいお弁当もいいですね♪

自分でつくった弁当について話してくれるみんなの笑顔はキラキラとまぶしかったです!


保護者の皆様、
お子様の弁当づくりへの応援や支援をいただき、ありがとうございました。

合唱全体練習

カルチャーフォーラムに向けて2回目の全体合唱練習が行われました。

体育館に響き渡るみんなの力強い歌声に元気をもらいました!
本番まであと少し!3年生は悔いのない合唱にして下さい。

カルチャーでみんなの歌を聞くのが楽しみです!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱が「飛躍」していました♪

先週金曜日に続き、6時間目は全校合唱練習。
今日は、前回よりずっと声が出ていました。
私もがんばって歌うのですが、目立てない(^^;
今年のカルチャーフォーラムのテーマは飛躍!
子どもたちの上昇気流に、負けそうです、、、。
ならば、笑顔だけは(^^)
リーダーの人たちが、何度となく言っていたけど、
「もっと笑顔で歌いましょう♪」
そのとおりです♪
楽しく歌いましょう♪♪

画像1 画像1

幸運の女神 いやイモ神は生徒にいた

画像1 画像1
金曜日にPTAの委員の方々が、掘り起こしたイモ。ちょっぴり小ぶりでした。
でも、今日の昼、1年生の子が残ったイモを掘り起こしたら、、、なんということでしょう
とっても立派なイモがとれたのです。
やったね♪ありがとう

なにつくる?『自分でつくる弁当の日』

画像1 画像1
明日は、『自分でつくる弁当の日』です!
みんな、何をつくるか決めましたか?

季節感重視?
彩り重視?
スピード重視?
それともキャラ弁でいく?

季節感重視派の人にオススメは、
旬のさんまや鮭、それときのこでしょうか。

彩り重視派のあなたには、
赤色・・・鮭・ミニトマト・にんじん・赤パプリカ
黄色・・・厚焼き卵・かぼちゃ
緑色・・・青菜(小松菜やほうれん草)・ブロッコリー
黒・・・・ひじき
茶色・・・肉・きのこ
白・・・・白菜・もやし
いろんな色のおかずを組み合わせると、見た目も栄養もUpでいいですね♪

朝はパパッと済ませたいスピード重視派には、
ぜひ前日の夕食の活用を!(配ったプリントを参考にしてね)

キャラ弁派のみんな。
前回多かったのはミニオンズでした。
次は何にする?


前回作れなかったみんなは、明日は一品作ってみよう!

一品つくったみんな。明日は二品にチャレンジしてね。

半分がんばったみんな。明日も半分以上作れるといいね。

全部がんばったみんな。明日は、前回と違うおかずにチャレンジだ!


明日のお弁当づくり、応援しています。ファイト!!


保護者の皆様、
明日、お子様が”自分でつくる”弁当にチャレンジします。
ぜひお子様の挑戦に、見守り&応援をよろしくお願いいたします。




    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 振替休日 テスト週間開始
11/15 相談・読書週間開始
11/18 生徒集会
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp