Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

音楽祭写真

第4部の写真がすぐにアップできない状況だったため、遅くなりましたがアップいたします。

まずは吹奏楽部です。
部活の時間も短くなり、かなりのハードスケジュールの中練習を積んできました。
全校が見守る中、緊張していたと思いますがよくがんばりましたね!!
本番だけでなく、準備や片付けも含めて一生懸命な姿が見られて、とてもうれしかったです。成長しましたね!

個人的な話ですが、自分のへたな指揮にも一生懸命ついてきてくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルチャー講座

護身術…危険な状況に陥ったとき、自分を護るためのものですから、顔めがけて真剣にあてにいきます!講師の先生も真剣に避けます!

ドッグセラピー…犬たちと触れ合うことで自然と笑みがこぼれる生徒が大勢いました。チワワのような小さい犬もいれば、大型犬もいましたが、みんな怖がらずに撫でてあげているのが印象的でした。

太極拳…講師の先生の動きをよく観察して、このあと実践をするようです!がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルチャー講座

マジック…長さの違うひもが3本、手の中に折りたたみ、パッと広げると全部長いひもに!まったくタネが分かりませんでした。火曜日にこっそり教えてもらいます。

紙からくり…完成するとそれぞれ華やかな模様が次々いれかわるリング状のからくりになります。模様を貼ったり、折り目をつけたり全てやります!

遊字アート…味のある書体の書道です。自分の好きな言葉を選んで、オシャレでかっこいい書体を工夫してかいていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルチャー講座

ギター…みんなかなり苦戦中のようです。みんな一度は憧れるギター、上手く弾けたらかっこいいですよね!

篠笛作り…穴を空けて仕上げの段階。丁寧に穴周辺をヤスリがけしたりしています。自分で作った楽器で是非家族に一曲披露してあげて下さい!

ポーセラーツ…コップにシール状のものを、自分の好みに合わせて貼り付け、オリジナルのコップを作ります!自分で作ったコップだと愛着がわきますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルチャー講座

アートフラワー…布でお花そっくりに仕上げています。触ってみてはじめて本物じゃないことが分かります。すごい!!

凧づくり…昔ながらの長方形の凧づくりです。かなり頑丈そうに出来ているので、お正月にも飛ばしてみましょう!

折り紙ヒコーキづくり…おなじみの形のヒコーキでも、飛距離がまったく違います。また輪っかのようなかなり変わったヒコーキも!面白い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルチャー講座

ユニホッケー…普段はなかなか出来ないスポーツをルールから覚えて、みんなでプレイ!かなり盛り上がってます!

木工…自分がお邪魔した時は、かんなかけの最中でした。みんな講師の先生にサポートさらながら、器用に作っています。どんな作品に仕上がったのかな?

押し花…みんなオリジナルの綺麗な押し花アートをハガキ大の大きさの紙に仕上げていました!美しい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルチャー講座

あなたもone dayシェフに…パンケーキなどを作っているようです。上手に出来るでしょうか?食べさせて欲しいです。

茶道…お茶をもって運ぶだけでもなかなか難しい様子。でも日本人として正しい作法を身につけるのはとっても大事です。

和菓子…なかなか調理実習などでは扱わない和菓子づくり、綺麗なかたちに出来たかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルチャー講座

ついに第5部カルチャー講座がスタートしました!
各講座の様子です。
どの講座も講師の方々のご協力により、楽しく、真剣に活動できています。

写真は上から
篆刻…細かい作業が難しそうです。彫刻刀の扱いに気をつけて!

トールペイント…五島先生もステキな絵をかいていました。色遣いのセンスが要りそうです。

伊勢型紙…伝統的なものですが、和風なものばかりではなく、サンタクロースなど題材次第で雰囲気がガラッとかわります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルチャー講座【着付け】

腰ひも結びに苦戦中…
女子力があがってきました^ ^

カルチャー講座【着付け】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
腰ひも結びに苦戦中…
女子力があがってきました^ ^

カルチャー講座 マクラメ結び

マクラメ結びの講座は、2色の紐をタッチング結びという技術で、クリスマスリースを、作製しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

カルチャー講座 プリザーブドフラワー

画像1 画像1 画像2 画像2
好きな色のパーツを選んで、どんな風にアレンジするか考え中♪

カルチャー講座☆合気道☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講師の先生の合気道の技に生徒たちも夢中です!みんな楽しんでやっています。

閉会セレモニー

まだ第5部を残しますが、ここまでで全校で集まる活動は最後なので、一旦閉会セレモニーが行われました。
いままでの全学年の足跡をたどるビデオや、校長先生のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「チーム合唱」の引き継ぎ

今まで犬中の合唱を確実にひっぱってきてくれた「チーム合唱」が後輩たちに引き継がれていきます。
画像1 画像1

全校合唱「大地讃頌」

合唱の最後を締めくくるのは、犬中伝統の全校での「大地讃頌」です。
体育館全体が震える、すごい合唱でした。感動しました!

自分も犬中の卒業生ですが、大地讃頌はよいかたちで後輩たちに着実に受け継がれているようです。
少し涙がでました。お疲れさま!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学年合唱

さすがは3年生です。今まで犬中の合唱を引っ張ってきてくれた貫禄が感じられます。
歌声はもちろん、表情もよかった!すばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年合唱

2年生も力強い合唱をみせてくれています。
来年度今の2年生は後輩を合唱面でも引っ張っていく犬中の柱になります。これからも、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学年合唱

第4部は次に合唱祭にうつりました。
まずは1年生。入学してわずか半年たらずですが、息のあった、力強い合唱を披露してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4部音楽祭

いよいよ、2日目最初の第4部音楽祭!
まずは、吹奏楽部とアートコミュニケーションによる発表でした!
自分も指揮で参加したため、写真がとれていませんので、ここの写真は後ほどアップいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 公立B入試 生徒集会11
3/8 公立B入試
3/9 生徒委員会9
3/10 公立A入試
3/11 公立A入試 生徒議会
犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp